口元のコンプレックス解消にもつながる
セラミック治療の特徴とは
やました歯科・矯正歯科
(泉南市/樽井駅)
最終更新日:2025/01/24


- 自由診療
欠けた歯や虫歯(う蝕)を削った部分を補う歯科治療の中でも、その仕上がりのクオリティーの高さから特に関心を集めているのがセラミックを用いた歯の修復治療。現在は材料や技術の進化もあって高度な審美修復が可能となり、希望する人も少なくないという。こうしたセラミック治療に並々ならぬ情熱を注ぎ、熟練した歯科技工士とのタッグで患者の期待に応えているのが「やました歯科・矯正歯科」の山下裕介院長。満足のいくセラミック治療とは一体どのようなものなのか。重視すべきポイントはどこにあるのか。経験豊富な専門家の立場から、セラミック治療の傾向と対策を詳しく解説してもらった。
(取材日2024年12月25日)
目次
審美修復は歯科治療の最終仕上げ。できる限り妥協を廃して完璧な再現をめざす
- Qセラミック治療とは、どのような治療でしょうか?
-
A
▲状態や希望に合わせた技法を用いる
セラミック治療は主として虫歯治療で削った部分や欠けてしまった歯に対し、セラミックという陶器に似た材料を用いて元の天然歯の再現を図る審美修復の治療法です。代表的な例としてセラミッククラウンと呼ばれるかぶせ物や、セラミックインレーと呼ばれる詰め物が挙げられる他、ジルコニアフレームの上に陶材を焼きつけて形成するジルコニアボンドといった手法なども存在します。いずれも銀歯やレジンとは異なる高い審美性と機能性の再現をめざせることが大きな特徴で、修復部の状態や患者さんのご希望に合わせ、さまざまな技法を適材適所で用いることが可能となっています。
- Q素材としてのメリットとデメリットを教えてください。
-
A
▲患者の希望を尊重した治療を提供
セラミック素材の最大のメリットは、自然歯の見た目の忠実な再現を図れる審美性です。さらには表面が滑沢で汚れがつきにくい、接着性が高く歯を削る量を抑えやすい、硬すぎず他の天然歯にダメージを与えにくいなど、歯の機能や耐久性において優れた特性を発揮。割れたり欠けたりすることも少なく、再治療になりにくいことも大きな特徴です。デメリットは保険が適用されず自由診療となることです。ただし、単にセラミックを用いたからといって高レベルな修復が簡単に実現できるものではなく、ニケイ酸リチウムやジルコニアなどといった材料や接着法を適切に使い分け、経験に基づく手技によって精密に行っていく必要があります。
- Qこちらのクリニックでのセラミック治療の特徴を教えてください。
-
A
▲より専門性の高い検査で適切な診断を行う
私自身、セラミック治療において実績のある歯科医院で研鑽を積み、どのようなケースでトラブルが起こるのかも熟知しています。そのため当院では同じセラミック素材であっても慎重に使い分け、その患者さんに適した方向性に導きます。また、審美修復であってもマイクロスコープという歯科用顕微鏡を活用し、歯周組織にも最大限の注意を払って、精密かつ繊細な治療へとつなげています。もう一つの特徴は、歯科技工のスペシャリストである歯科技工士の協力を得て、極めて再現性の高い審美修復をめざしていること。患者さんのご要望にできる限りお応えすることに、プロフェッショナルとして最大限の力を注いで取り組んでいます。
- Q修復物の作製で工夫しているポイントはありますか?
-
A
▲さまざまな症例に対応してきた院長
審美修復で難しいのが他の天然歯との色合わせで、特に前歯に関しては高度な技術が要求されます。それをストイックに追求していくことが、当院のセラミック治療のテーマです。例えば、せっかく前歯をセラミックで修復したとしても、色が合っていないことがあります。こうした残念な結果にならないよう、困難なケースであってもできる限り再現するのが私たちの修復治療の真骨頂。仮歯一つにも手を抜かず、最終形に近いものを歯科技工士が作製し、患者さんの意見を聞いた上で色や厚みなどを微調整していきます。こうした治療には手間も時間もかかりますが、審美にこだわった満足のいく仕上がりを実現するには必要なプロセスであると私は考えます。
- Q治療を受ける上で注意すべきことを教えてください。
-
A
▲それぞれのライフスタイルに合わせて対応してくれる
セラミック治療に限らず大切なのは、噛み合わせのリスクを常に念頭に置くことです。見た目だけなんとかしたいという患者さんも、まずは噛み合わせのトラブルや歯周病などをきちんと治療し、最終段階として審美修復を行うのが本来の順序です。噛み合わせにトラブルがある場合は先に矯正治療を行うのが望ましいですが、そこまでは難しいという場合はせめて仮歯の段階から修復物や他の天然歯をトラブルから守っていただくことをお勧めしています。せっかく時間とコストをかけて治療した歯ですから、良好な状態を長く保ってほしいというのが私たちの正直な気持ちです。自信をもって笑える毎日を、いつまでも大切にしてください。
自由診療費用の目安
自由診療とはセラミッククラウン(かぶせ物)/14万3000円~、セラミックインレー(詰め物)/6万6000円~、メタルボンド/16万5000円~、ジルコニアボンド/16万5000円~、矯正治療/77万円~