全国のドクター13,656人の想いを取材
クリニック・病院 157,041件の情報を掲載(2025年5月09日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 相模原市南区
  4. 相模大野駅
  5. スキンクリニック相模大野
  6. 自由診療と保険診療の違いとは?皮膚科の診断の先にある選択肢

自由診療と保険診療の違いとは?
皮膚科の診断の先にある選択肢

スキンクリニック相模大野

(相模原市南区/相模大野駅)

最終更新日:2024/12/09

スキンクリニック相模大野 自由診療と保険診療の違いとは? 皮膚科の診断の先にある選択肢 スキンクリニック相模大野 自由診療と保険診療の違いとは? 皮膚科の診断の先にある選択肢
  • 保険診療
  • 自由診療

「肌のことで悩んだら皮膚科に行く」という認識が浸透しつつある現在、来院前に自由診療について調べたり、SNSの体験談に目を通す人も多いという。皮膚のトラブルは人目にふれる機会も多く、デリケートで悩みも深い分、費用面も気になるところだ。「スキンクリニック相模大野」の山岸大樹院長は、保険診療のみを扱う病院での勤務中からクリニックを開業した現在に至るまで、「保険診療では対応できない悩み」と「自由診療を希望していても、保険診療で対応できる悩み」の両方を診てきた。中には、自分で判断して使った薬でかえってトラブルが悪化したケースも診てきたという。「皮膚のお悩みは、専門知識を持つ医師が診断することが改善の近道です」と語る山岸院長に、自由診療と保険診療の違いについて話を聞いた。

(取材日2024年11月20日)

皮膚の症状は個人差があり、皮膚科を専門とする医師による診断が重要。自由診療と保険診療から適切な選択を

Qまずは保険診療について教えてください。
A
スキンクリニック相模大野 「一人ひとりに合ったオーダーメイド医療」の提供をめざす

▲「一人ひとりに合ったオーダーメイド医療」の提供をめざす

ニキビの治療を例に挙げると、ニキビをできにくくするための治療や、できてしまったニキビの治療に関しては保険適用になります。皮脂や角質などによって毛穴の詰まった状態(コメド)に使用する、ピーリング作用のある塗り薬や、炎症が生じている赤ニキビの場合に出す塗り薬の抗菌薬や、内服の抗菌薬が該当します。保険診療の取り決めは国がしていますので、どのクリニックでも共通して受けられる治療とお考えいただくとわかりやすいかもしれません。保険適用のため費用面の負担は少ないですが、その分一度に出せる薬の量や治療回数に制限があります。

Q自由診療とはどのようなものですか。
A
スキンクリニック相模大野 緑が彩りを添え、自然光が差し込む明るい院内

▲緑が彩りを添え、自然光が差し込む明るい院内

自由診療の場合は、全額自己負担になるため、保険診療と比べて費用が高くなります。審美面に配慮した診療や人間ドックなども自由診療にあたります。皮膚科の中でニキビを例に挙げると、ニキビ痕の赤みや凹みは、保険適用外です。よくあるお悩みで言うと、しわやしみといったお悩みも、現在では保険診療ではなく自由診療で行う領域ですね。どうしても自由診療は費用面が気になってしまうと思いますが、当院はホームページの料金表で、保険診療と自由診療の両方の場合を掲載しています。「いざ診察を受けたら料金表以上の価格を上乗せして提案されてしまった」といったことはありませんので、ご安心いただけたらと思います。

Q自由診療と保険診療はこんなにも違うのですね。
A
スキンクリニック相模大野 メイク直しのためのきれいなパウダールームも備える

▲メイク直しのためのきれいなパウダールームも備える

ニキビ一つをとっても、保険診療になるのか自由診療になるのかは症状によりけりです。もし自由診療を検討されているなら、保険診療と自由診療の両方を取り扱っているクリニックをお勧めします。最近ではご自身でしっかり調べてから来院される患者さんも多いですが、ご自身では「自由診療しかない」と思っていても、保険診療の範囲の治療で改善が望める場合もあります。自由診療と保険診療の差は費用面に目が向きがちですが、この二つは一般皮膚科の診断の延長にある選択肢なんです。ですので、まずは皮膚疾患の知識を持つ皮膚科を専門とする医師による診断を受けてから、ご自身のお悩みにとって一番適切な選択肢を選んでいただきたいです。

Qこちらのクリニックの自由診療について教えてください。
A
スキンクリニック相模大野 保険診療から自由診療まで患者のニーズに合わせて幅広く診療

▲保険診療から自由診療まで患者のニーズに合わせて幅広く診療

当院では、皮膚科を専門とする医師が医学的根拠に基づいて、お一人お一人の患者さんに合った適切な選択肢を提案します。同じ皮膚科でも、保険診療しか選択肢がないクリニックや、反対に自由診療しか行っていないクリニックもあります。その点、当院は保険診療と自由診療の両方を行っていますし、医師が患者さんに自由診療を強く勧めることもありません。患者さんのご希望にもよりますが、これまで保険診療を受けていない方や保険診療の範囲でも対応できる場合は、まずは保険診療から始めるご提案をします。しっかりお話をしてから方向性を決めますし、初診料はいただきますが、ご相談のみでも構いません。ぜひお気軽にいらしてください。

Q先生が診療の中で大切にされていることについて教えてください。
A
スキンクリニック相模大野 日本皮膚科学会皮膚科専門医の資格を持つ山岸院長が診察

▲日本皮膚科学会皮膚科専門医の資格を持つ山岸院長が診察

私が以前勤めていた大学病院では保険診療しか扱っておらず、「ここまでの治療は保険でできるけれど、それ以上は別のところに行ってください」とお話しするしかできない歯がゆさを感じていました。自由診療と保険診療は行える範囲に違いはありますが、ベースとなるのは同じ皮膚の組織や知識です。私も副院長も、患者さんと同じように皮膚の悩みで通院をしていた経験がありますので、皮膚のトラブルで悩む方のお気持ちや不安もわかります。当院は利益ではなく、あくまでも患者さんの立場に立って、一番良い選択肢を提案できる場所でありたい。そうした想いを大切にしながら、日々診療を行っています。

ドクターからのメッセージ

山岸 大樹院長

皮膚の治療は、たとえ自由診療であったとしても、基本的には一発で劇的に症状が解決するものではありません。皮膚にはターンオーバーがありますし、自由診療の場合もある程度継続が必要です。ですので、例えば成人式や結婚式などのご予定に合わせて取り組みたい場合は、できれば半年前からスケジュールを見ていただくと、無理のない通院のご案内ができます。また、最近はSNSなどで体験談や写真を見る機会も多いですが、肌の状態やどんな方法が合うのかは個人差がありますので、ご自身だけで決めるのは難しいと思います。お悩みを最短で改善するためにも、まずは一度皮膚科を専門とする医師に診てもらうことをお勧めします。

自由診療費用の目安

自由診療とは

重症なニキビ治療/7500円~、クレーター状のニキビ痕のケア/2万円~、ニキビ痕の赤みや凹みのケア/3万円~、初診料/900円~、しみのケア/5mmまで:7150円、しわのケア/眉間:2万2000円~

Access