体の硬さは動き方の癖が原因かも
一対一で行うリハビリテーション
整形外科ライファート
(福岡市博多区/祇園駅)
最終更新日:2025/05/15


- 保険診療
「長年の腰痛が良くならない……」「膝が痛いけど、レントゲンでは異常がない……」「電気やマッサージは気持ちいいけど、痛みが出る……」──そんな悩みを抱える人にこそ一度は試してほしいと、「整形外科ライファート」副院長の馬渡大介先生が勧めるのが、“動きの癖”に注目したリハビリだ。同院は痛みの本当の原因が筋肉や関節そのものではなく、日常の動作や姿勢の癖であるという点に着目している。「重心が偏っている。足の着き方が不安定。体幹が使えていない。そうした使い方のズレが蓄積し、やがて痛みとなって現れます。こうした癖を修正するために、動き方そのものにアプローチします」と、馬渡副院長は穏やかに語る。患者の痛みに長年向き合ってきた馬渡副院長へ、同院が提供しているリハビリについて詳しく聞いた。
(取材日2025年4月7日)
目次
体の運動連鎖を認識し、正しい動かし方を理解する。それが痛みを根本から取り除くためのリハビリ
- Qまず、リハビリとはどういった目的で受ける治療なのでしょうか?
-
A
▲理学療法士と連携し、患者に合ったリハビリを行う
その人がこれまでと同じように快適に暮らせる状態に戻すことが目的です。手術をした後の復帰といったイメージがあるかと思いますが、特別なものではなく「体に違和感がある」「最近疲れやすい」「肩が凝る・張る」という程度であっても、いつもと違う状態であればリハビリを適用できます。日常生活の動作、仕事やスポーツでのアンバランスさによって、体の同じ部分にストレスがたまった結果、痛みとして信号が出てきます。それに対してはお薬や注射といった治療ではなく、誤った動作の癖を正しい動きに再教育する必要があります。その中でも当院では、誰でも簡単にできるトレーニングを取り入れているのが特徴的です。
- Qトレーニングと聞くと、アスリート向けに感じるのですが……。
-
A
▲身体の状態を確認しつつ、根本からの解決をめざす
むしろ筋トレは苦手と感じる方にこそ、当院のリハビリはお勧めです。使用するマシンは、力を入れて鍛えるのではなく、力を抜き理想的な動きを覚えるという従来のトレーニングとは逆の発想のもと開発されています。マシンの役割は、いわば“動きの先生”。二人羽織のような感覚で後ろからそっと正しい動作を教えてくれ、しなやかな動きを体にしみ込ませます。負担が少なく、高齢者や運動が苦手な方も取り組める内容で、「無理なく続けられそう」と感じたり、初回体験で体の変化を感じたりする方もいらっしゃるでしょう。筋力強化をめざす従来のリハビリとは異なり、神経と脳を通し動きを再学習していくことが、当院のリハビリの核となっています。
- Q60分のマンツーマン指導で、動作を再教育していくのですね。
-
A
▲マシンを使って体本来の波打つ動きの感覚を取り戻す
多くの整形外科では、20分前後のマッサージや電気治療を用いて筋肉をほぐすことがリハビリの目的となっている中、当院は筋肉をもみほぐすだけでなく、動作そのものの癖を“再教育”することが目的のため、1回60分といった時間をかけ、マンツーマン指導を行っています。通常リハビリと聞くと「時間がない中、定期的に通い続けないといけない……」と思う方も多いかと思いますが、当院の理学療法士とマンツーマンで取り組む保険のリハビリは、3ヵ月での卒業をめざしています。単なるマッサージや対症療法ではなく、動作そのものを変えていく本質的なリハビリを提供しているからこそ、3ヵ月で卒業をめざせる設計が可能になっています。
- Q具体的なリハビリの流れを教えてください。
-
A
▲マンツーマンで指導をしながらの使用のため、とても簡単
まずは医師の診察を受けて、リハビリの必要性や内容について確認し、診察後に初回リハビリの予約を行います。来院当日は、リハビリ開始前に血圧チェックや体調の確認を行い、安全にリハビリを進めるための準備をします。その後、診察ベッドでリハビリ担当者が評価を行い、個別の目標を設定します。評価後は、マシントレーニングなどの運動療法を実施します。リハビリ終了後には、お会計を済ませた後に次回の予約を取っていただきます。
- Qリハビリと聞くとハードルが高いと感じる方もいるのでは?
-
A
▲医療機関らしくない、ホテルのような雰囲気の内装
リハビリとなると、今まで整形外科に通院していた方以外はなじみがない方も多く、「リハビリって年配の方が受けるものでは?」「手術後じゃないと通えないと思ってました」など、相談を躊躇っている方もいます。また、「忙しく継続通院が不安」「待ち時間が長そう」という声もよくいただきます。当院は土曜日もリハビリ枠を設けており、予約時間にスタート、会計もスムーズ。忙しい方でも継続できる環境を整えています。また、マシンを使用したリハビリは、今ある“違和感”や“疲れやすさ”に気づいた段階で始められる、新しいスタイルです。「相談してよかった」と思っていただけるように、一人ひとりに合った方法をご提案いたします。