笑気麻酔が効かない時の選択肢
寝たまま治療可能な静脈内鎮静法
〜眠れる森の歯科〜Dr.Lデンタルクリニック渋谷神泉
(渋谷区/神泉駅)
最終更新日:2024/10/09


- 自由診療
歯科での治療が怖い、治療中の痛みに弱いなどの理由で、笑気麻酔を用いた治療を求める人は少なくない。ところが、「笑気麻酔を一度受けたけれどあまり効かなかった」「意識があると、笑気麻酔を受けてもやはり怖い」といった感想を持つ人も。「そのような場合の選択肢として、静脈内鎮静法があります」と話すのは、「〜眠れる森の歯科〜Dr.Lデンタルクリニック渋谷神泉」の鈴木麟太郎院長だ。自由診療を専門とする同院では、希望する患者には歯のクリーニングを含むどの処置にも静脈内鎮静法を用いているという。この治療法を選ぶメリットや笑気麻酔との違い、治療を受ける際の注意点などを聞いた。
(取材日2024年9月3日)
目次
起きた時には治療が完了。より深く眠った状態で治療を受けることが望める静脈内鎮静法
- Q笑気麻酔が効きにくい人とはどんな人でしょうか?
-
A
▲大きな窓から景色を楽しめる完全個室のユニット
そもそも笑気麻酔とは、鼻から吸入する麻酔薬であり、鎮静、軽い睡眠、鎮痛作用を与えることで、リラックした状態をつくり出すことが望める仕組みです。もっとも、吸っている間はそのような作用が期待できますが、吸うのをやめた途端に作用が期待できなくなるという特性があるため、より高い効果や持続性を求める人、体質的に麻酔が効きづらい人は「あまり効かなかった」という感想を持つかもしれません。また鼻詰まりの人はもともと効きづらいですし、鼻の病気のある人も使用が難しいです。
- Q笑気麻酔が効かない時の選択肢に静脈内鎮静法があるそうですね。
-
A
▲うとうとした状態で治療を受けられるよう静脈内鎮静法も選択可能
静脈内鎮静法は、注射で直接体内に麻酔薬を入れる方法です。こちらも個人差はありますが、鼻から吸引する笑気麻酔とは違って麻酔の持続性が望め、完全に切れるまでに時間がかかる点が大きな違いです。また薬の量を調整することで、声をかけても反応しないくらいまで眠った状態に導くこともできます。ですから、患者さんが眠っている間に治療を済ませて、起きたらすべて終わっているような治療も見込めます。望める眠った状態は長くて8時間ほど。あまり時間が長くなると尿意などで目が覚める人もいますから、その場合は薬の水分量を抑えたりしつつ、適切な治療ができるように調整を図っていきます。
- Q静脈内鎮静法はどんな人に適していますか?
-
A
▲痛みに弱い人だけでなく、短期間で治療を終えたい人にも有用
口が開きにくい人、長時間開けていられない人や、笑気麻酔を試したけれど効きづらいと感じた人は静脈内鎮静法を用いることをお勧めします。また歯科恐怖症の人や、その自覚がなくてもなんとなく歯科に行きたくないと感じている人も、一度この方法を試してはいかがでしょうか。寝て起きたら終わっている治療が期待できますので、歯科医院を怖いと感じている方にも喜ばれるのではと思っています。それから静脈内鎮静法で眠った状態になれたら長時間の治療も見込めるので、一度にたくさんの治療を終わらせたい人、通院頻度や期間を少なくしたい人にも向いていますよ。
- Qこちらのクリニックで行っている静脈内鎮静法の特徴は?
-
A
▲患者との関係性構築のためにパーソナルな情報も記録
患者さんのご希望と治療内容に合わせて眠りの深さの調整を図っているところです。一般的には多少意識のある状態で治療を行うことが多いのですが、当院ではしっかり寝たままの状態をめざして行うことも可能です。また当院は自由診療専門のクリニックですから、虫歯治療でも歯のクリーニングでも、治療内容に関わらずご希望があれば静脈内鎮静法を用いることができます。そして治療後は麻酔が完全に切れるまでの時間を安静に過ごしていただくため、リカバリールームまでスムーズに移動できるような動線を確保して、ゆっくりお休みいただいています。価格設定にも配慮しているので、多くの方にとってご利用いただきやすいのではないでしょうか。
- Q治療やその前後で、患者さんが注意すべきポイントはありますか?
-
A
▲治療イメージなどの説明には大きなモニターを使用
大豆アレルギーの方や目の病気などで治療中の方は静脈内鎮静法ができない場合もあるので、事前の問診で持病の有無、服用中の薬などを詳しく教えていただく必要があります。またお子さんや高齢の方、SpO2(体内の酸素量の割合)の低い方も難しいです。治療日時が決まったら、その4時間前から食事制限、2時間前から水分制限をしていただきます。治療後は麻酔が完全に切れるまでの時間に個人差があり、しばらくぼーっとしたり無意識のうちに予想外の行動をしてしまったりする人もいるので、すぐに帰宅することをお勧めしています。治療後にご予定のある方は、麻酔から起こすための薬もありますからご相談いただければと思います。
自由診療費用の目安
自由診療とは静脈内鎮静法/2万2000円〜、虫歯治療/3万3000円~、クリーニング/30分9900円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。