全国のドクター13,656人の想いを取材
クリニック・病院 157,041件の情報を掲載(2025年5月09日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 三重県
  3. 伊勢市
  4. 宇治山田駅
  5. おおやまだクリニック
  6. 大山田 純 院長

大山田 純 院長の独自取材記事

おおやまだクリニック

(伊勢市/宇治山田駅)

最終更新日:2025/03/10

大山田純院長 おおやまだクリニック main

宇治山田駅から車で約5分、前田古市口バス停留所にもほど近い「おおやまだクリニック」。消化器内科と一般内科の診療にあたる大山田純院長は、胃と大腸の内視鏡検査やAIを用いたエックス線検査などを駆使し、病気の早期早期発見に力を入れている。ハードルの高さから内視鏡検査をためらう人も少なくないが、患者の不安や痛みを和らげるため、説明方法や院内環境を工夫しているという。クリニックのロゴには、パステルカラーの木の下でうさぎが座っている姿が描かれ、「患者さんにとって安らげる場所でありたい」との願いが込められている。2024年6月の開業から多くの患者を診ている大山田院長に、同院で受けられる検査や、診療時に大切にしていることなどについて話を聞いた。

(取材日2025年1月14日)

病気を早期発見し、適切な医療機関への橋渡しをめざす

2024年6月に開業されて以来、どのような患者さんが訪れていますか? 

大山田純院長 おおやまだクリニック1

腹痛や下痢、胃もたれなど消化器の疾患で受診される方や、職場の健康診断で再検査や精密検査を求められ、内視鏡検査を受けられる方が多いですね。患者さんの年齢層は20代から80代くらいまでと幅広く、内視鏡検査を受けるために伊勢市外から訪れる方もいます。当院では、勤務医時代に学んだ内視鏡の専門知識を駆使して、胃と大腸の内視鏡検査に対応しています。また、消化器内科の診療に加え、風邪や発熱、生活習慣病などの一般内科の診療にも対応していますので、気になる症状があれば気軽にご相談ください。

ご経歴と開業されたきっかけを教えてください。

2000年に三重大学医学部を卒業後、伊勢赤十字病院や三重県内の病院に勤務し、消化器内科と一般内科の診療にあたりました。また、伊勢赤十字病院では消化器疾患の診療や内視鏡検査を担当していました。先輩医師が私のために一生懸命アドバイスや指導をしてくださったことを、今でも覚えています。私も先輩を見習い、後輩に対して何でも相談に乗るように努めています。勤務医としての経験を積み重ねていく中で、「患者さんともっと密に接したい」「開業して病院や専門医療機関の橋渡しをしたい」と考えるようになり、2024年6月に当院を開業しました。私は愛知県の出身ですが、大学時代から三重県で過ごし、伊勢赤十字病院に長く勤めていましたので、伊勢市で開業することにしました。実際に開業し、勤務医時代よりも患者さんとの関係がより近くなったように感じています。

特に力を入れていることは何でしょうか? 

大山田純院長 おおやまだクリニック2

病気の早期発見・早期治療に力を入れています。クリニックや病院での検査だけではなく、職場の健康診断や市が行う各種検診も積極的に受けていただき、病気の早期発見や健康状態の把握につなげていただきたいですね。症状が出ていない健康な状態でも定期的な検査をお勧めしますが、消化器の疾患では、血便や下痢のような便の異常や、腹痛、嘔吐などの症状が出たら、すぐに受診していただきたいです。当院では、受診当日に検査もするようにしています。当院がめざすのは、早期発見・早期治療で地域の皆さんの健康をサポートすること。そのために、検査機器を充実させ検査しやすい環境を整えています。

患者の不安や痛みに配慮し、精密な検査を提供

こちらのクリニックで行っている内視鏡検査について教えてください。

大山田純院長 おおやまだクリニック3

当院では胃と大腸の内視鏡検査を行っており、胃カメラは、口から入れる経口内視鏡と鼻から入れる経鼻内視鏡に対応しています。診療時間内であれば曜日や時間に関係なく、診察したその日に検査が可能です。診療の合間に行うため、お待ちいただくこともありますが、診察と検査、結果の説明が1日で終わりますので、患者さんの負担軽減につながると思います。大腸内視鏡検査では下剤の服用をしていただく必要があり、院内でも行えるように、お手洗いを備えた半個室を完備しております。プライバシーに配慮した空間になっていますので、リラックスして過ごしていただけると思います。胃の内視鏡検査では必要に応じて鎮静剤を使用しています。また、検査時には寝たまま運べるストレッチャーを使用するなど、安心・安全に気を付けて内視鏡検査は実施しております。

そのほかに、どのような検査が受けられますか? 

AI技術を活用した胸部エックス線検査、血液検査、インフルエンザや新型コロナウイルスを素早く発見できる検査などを行っています。AIを用いた胸部エックス線検査のメリットは、医師の判断とAIとのダブルチェックにより、病気の見落とし防止が期待できること。さらに、小さな病変も発見できる可能性が高いことです。検査機器を充実させることで、病気の早期発見につなげたいと考えています。検査結果によっては、病院や専門医療機関への紹介も可能です。また、当院では帯状疱疹ワクチンや肺炎球菌ワクチンなどの各種ワクチン接種にも対応しています。地域のかかりつけ医として、気軽な健康相談から専門的な検査、治療、他の医療機関への橋渡しまで、幅広く対応しています。

患者さんと接する時に心がけていることを教えてください。

大山田純院長 おおやまだクリニック4

わかりやすく丁寧に説明するように心がけています。例えば、内視鏡検査の結果を説明する際、画像をお見せしながらお話し、現在の症状や病気のリスクなどを説明しています。このような丁寧な説明を通じて、患者さんの理解や安心につなげたいです。また、検査を希望される患者さんに対しては、可能な限り要望を受け入れています。特に、胃がんや大腸がんを心配される方や、消化器の調子が悪く自覚症状があって来院された方は、すぐにでも検査を受けたいという方が多いと思います。そのため、なるべく診察したその日のうちに検査することで、少しでも患者さんの不安解消につなげたいと考えています。

地域性と専門性を掛け合わせ、地域の健康サポート

患者さんが受診しやすいように工夫されていることはありますか? 

大山田純院長 おおやまだクリニック5

患者さんの利便性を考え、ウェブ予約に対応しており、初診の方でも利用可能です。オンラインで予約する際には、ウェブ問診を導入しているので、症状などを事前に入力していただいております。診察時には、そちらを参考に診察を行っていくので、スムーズに症状の処置に移ることができ、患者さんの待ち時間軽減にもつながると考えております。ですが、もちろん電話予約にも対応しております。この地域は大学があり若い世代が行き交う一方、昔からお住まいのご高齢の方も多いので、どの年代の方も受診しやすいようにシステムを整えています。気軽に相談できるクリニックにするためには、地域性に合った環境や設備を整えることも大切だと考えています。

スタッフの皆さんについて教えてください。

2025年1月現在、看護師3人、受付事務3人が在籍しています。私が勤務医時代に一緒に働いていたスタッフが多く、お互いに気軽に意見を言い合える関係です。気になることがあったら、すぐに話し合うようにしています。スタッフも「わかりやすく丁寧に」を心がけ、患者さんに対していつも丁寧に接してくれていますので、私から何か指示やお願いをすることはほとんどありません。開業当初からこのような関係性ですので、安心して仕事を任せています。頼りになる、心強い存在ですね。

最後に、今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

大山田純院長 おおやまだクリニック6

私がめざすのは、病気の早期発見・早期治療を通じて地域の健康をサポートすることです。そのために、精密性が期待できる検査機器を導入し、さらに気軽に検査が受けられるよう院内環境を整えました。「受けたいときに受けられる検査」「不安や痛みに配慮した検査」にこだわり、患者さんの不安や負担の軽減に努めています。この地域には消化器内科や内視鏡検査が受けられるクリニックが少ないため、患者さんのニーズに応えられるクリニックでありたいです。しかし、当院だけで医療を完結するのは困難です。当院での診察や検査を入り口にし、その後に適切な医療が受けられるよう橋渡しすることも私の役割です。医療の懸け橋として、地域に貢献していきたいと考えています。

Access