三戸瀬 智暉 院長の独自取材記事
キラメキテラス歯科
(鹿児島市/武之橋駅)
最終更新日:2025/06/17

鹿児島市電1系統の武之橋電停・二中通電停から徒歩すぐの場所にある複合施設「キラメキテラス」。その一角にあるのが、三戸瀬智暉(みとせ・ともあき)先生が院長を務める「キラメキテラス歯科」だ。三戸瀬院長は幼少期に通った歯科医院での経験から、「歯科医院=楽しい場所」というイメージを持ち、自身も子どもたちに歯科医院を苦手に思ってほしくないと考え、日々の診療に取り組んでいる。歯周病を専門分野とし、メンテナンスの重要性を唱えつつも、総合的な診療を行う歯科医院として、小児歯科からインプラント治療まで幅広い診療に対応。「毎日やりがいを感じますね」と穏やかな笑顔で語る三戸瀬院長に、メンテナンスに注力している理由や小児歯科の重要性、さらには先端設備を取りそろえている背景などについてじっくり話を聞いた。
(取材日2025年3月12日)
患者の選択肢を増やすため、技術向上・設備投資に注力
治療はもちろんですが、メンテナンスにも注力されているそうですね。

地域の方々のお口の健康レベルを上げるお手伝いをすることが、私たちのモットーです。歯科医院といえば、虫歯の治療や抜歯といったイメージが強いですよね。しかし、私たちは地域に根差した歯科医院として、皆さんの生活の一部になれたらと考えています。また、メンテナンスの重要性を説明する際、数値を用いながらわかりやすくお伝えするように工夫しています。例えば、歯周病の治療の際は、改善へと向かっている箇所、そうでない箇所を数値で比較しながら説明。患者さん自身が経過をしっかり把握することで、メンテナンスの重要性を実感していただけると思っているからです。ただ治療をするだけでなく、「今、歯の状態がどうなっているのか」「どうすればより健康を維持できるのか」をお伝えするようにしています。
カウンセリングにも時間をかけていると伺いました。
初診の際はもちろん、お口の状態を診た上で、どんな治療が必要なのか、どのような選択肢があるのかを丁寧に説明します。治療が終わった後も、今後のメンテナンスの重要性をお伝えするなど、患者さんが納得して通院できるよう、その都度しっかりお話しするようにしていますね。私たちが大切にしているのは、一方的に説明するのではなく、患者さんの希望をしっかり伺いながら治療プランを提案することです。基本的には複数の選択肢を用意し、その中から納得できる方法を選んでいただくようにしています。例えば、「なるべく削りたくない」「費用を抑えたい」「短期間で治療を終わらせたい」といった希望があればお伝えください。
選択肢が複数あるということは、治療方法も多様にそろっているのでしょうか。

そうですね。私たちは、患者さんにより多くの選択肢を提供できるよう、常に技術向上に努め、設備を充実させています。当院が属している医療法人篤志会の理事長・迫田敏先生は先進機器に詳しく、先端の医療技術を積極的に取り入れる方針を掲げています。そのため、すべて先端の歯科用CTやマイクロスコープ、口腔内スキャナーなどを導入し、より精密な診断・治療ができる環境を整備。鹿児島の中でも先駆けとなるような医療を提供していきたいと思っています。ここまで設備をそろえているのは、すべて「患者さんに最適な治療を提供したい」という想いから。当院なら診療範囲も幅広いので、お口のお悩みがあれば、気軽にご相談いただければと思います。
小児から往診まで。幅広い年齢層の口腔の健康を守る
0歳から通っているお子さんもいるそうですね。

生後6ヵ月頃から歯が生え始めるので、私たちは早期からの受診を推奨しています。小さい頃から歯科医院に通う習慣をつけることで、大人になっても自然とお口の健康を意識できるようになると考えているからです。一度歯科医院嫌いになってしまうと、その後の受診に悪影響を及ぼしてしまう可能性も。そのため、お子さんにとって「歯科医院=楽しいところ」と思ってもらえるような環境づくりを心がけています。その一つがキッズルームです。まずは遊んでもらいながら、歯科医院の雰囲気に慣れてもらいます。無理に治療を進めるのではなく、お子さんの成長やペースに合わせて、できることから少しずつ始めるようにしています。
お子さんも安心して通えるような工夫を教えてください。
歯科医院が初めてのお子さんの中には、入り口に入った途端に怖くて泣いてしまう子もいます。そういう場合、無理に治療を進めることはしません。まずはお話だけして雰囲気に慣れてもらい、次の来院時にお口の中を見せてもらう、そうやって段階を踏んで、少しずつ信頼関係を築いていきます。とにかく歯科医院に「怖い」「痛い」といったマイナスのイメージを持たせないことが重要です。また、当院は開院当初から小児歯科にも力を入れているため、診察室はベビーカーごと入れるように十分な広さを確保しています。さらに、院内はバリアフリー設計になっているので、ベビーカーだけでなく、車いすの方もスムーズな移動が可能です。
お子さんからご高齢の方まで、幅広い年齢層が来院されているんですね。

インプラント治療や入れ歯治療をはじめ、あらゆる方に向けた総合的な歯科治療ができる点が当院の強みの一つです。私自身はインプラント治療を得意としており、勉強会に参加したりして、常に研鑽を積んでいます。また、法人内で組織している往診専門チームに当院も加わり、近隣の入院施設や介護施設、個人宅にも毎日訪問しています。スタッフには介護福祉士も在籍しており、体位の移動や車いすへの移乗サポートも可能です。「最後までお口から食べる」を目標に、嚥下状態に合わせたリハビリテーションや食形態の確認を行い、専門的な知識と技術でサポートします。また、急な往診依頼にも迅速に対応できる体制を整えておりますので、先ずは一度ご相談いただければと思います。
気軽に来院できる、地域密着型の歯科医院をめざす
スタッフ間の連携も大切にされているそうですね。

スタッフ同士のコミュニケーションが円滑であるほど、院内の雰囲気の良さにつながり、患者さんへより良いサービスを提供できると信じています。現在、当院には歯科医師が私を含めて2人おります。また一緒に働くスタッフも明るく元気なスタッフが多く、チームで診療にあたっています。お越しいただければ、その雰囲気の良さをきっと感じていただけると思います。定期的に実施しているスタッフミーティングでは、患者さんの情報をしっかり共有することを徹底。そのほか、新しい機材の導入時にはスタッフ全員で勉強し、みんなで成長していきたいと考えています。このミーティングは、私の考えをスタッフに共有する大切な時間にもなっていますね。
将来的に取り組んでみたいことを教えてください。
将来的には、地域密着型の歯科医院として、地域の皆さんにもっと気軽に来ていただけるような環境を整えていきたいと考えています。私は、ただ治療を行う場所ではなく、地域の方々にとって、頼りにされる存在でありたいと思っています。そのためには、患者さんが気軽に通え、安心して過ごせる歯科医院づくりが重要です。最近では、スタッフが中心となって、季節ごとにイベントを企画しています。これからも、地域の皆さんに愛される歯科医院をめざして、スタッフ一同一丸となり、さまざまな取り組みを進めていきたいと考えています。
最後に読者へのメッセージをお願いします。

当院は地域密着型の歯科医院として、お子さん連れのご家族はもちろん、歯の治療が苦手でなかなか通院できない方や、忙しくて歯科医院に行けない方にも気軽にご利用いただける場所をめざしています。総合的な診療を行いながらも、インプラント治療や矯正など、専門的な分野にも力を入れていますので、歯に関するお悩みがあればなんでもご相談ください。私自身、「歯科医院=怖い、苦手」という印象をなくしていきたいと考えています。そのため、患者さんと雑談することも多く、今では暇な時間がないくらいお話ししていますね(笑)。このようにリラックスした環境で治療を行っていますので、ぜひ一度お気軽にお越しいただければと思います。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/50万円~、矯正/45万円~