梅田 晃次 院長の独自取材記事
三郷ピアラシティ梅田歯科
(三郷市/三郷駅)
最終更新日:2025/04/23

埼玉県三郷市、スーパーやホームセンター、飲食店などが入る商業施設内に「三郷ピアラシティ梅田歯科」はある。商業施設には大きな駐車場が併設されていて、車での来院も便利だ。梅田晃次院長により2024年6月に開業して以来、平日だけでなく、隔週の土日や休日も診察。地域のかかりつけ医として、幅広いニーズに対応している。院内は木目と白を基調とした明るい雰囲気。ベビーカーや車いすでも通いやすいようにと、バリアフリー仕様に設計されている。同院のコンセプトは「ご家族皆で通える歯科医院」で、幅広い年代の患者が受診しているという。優しい笑顔が印象的な梅田院長に、診療の特徴や心がけていること、開業までの経緯などについて話を聞いた。
(取材日2025年2月12日)
丁寧なカウンセリングと専門的な技術でニーズに対応
開業する際に、こだわった箇所はありますか?

歯科は「怖い、痛い」というイメージを持たれる方が多い場所です。そのため、患者さんに少しでもリラックスしていただきたいと思って、明るく温かい空間にすることを意識しました。歯科独特のにおいがしないように、空気清浄機なども複数設置しています。「ご家族皆で通える歯科医院」がコンセプトですので、ベビーカーや車いすでも来院しやすいように、院内をバリアフリーにすることにもこだわりました。平日は仕事で忙しい、急な痛みが出た、かぶせ物が割れてしまったという場合にも対応できるように、土日は隔週で交互に診察しています。また、通常の診察は半個室、外科手術は完全個室で治療を行い、周りを気にせず安心していただけるような環境を整えています。
どんな治療をなさっているか教えてください。
虫歯や歯周病の治療、補綴治療、インプラント治療、ホワイトニング、マウスピース型装置を用いた矯正など、幅広く診察しています。初診では1時間かけて、患者さんの主訴や不安、ご希望を丁寧にお聞きします。その後、いくつかの治療法をご提案させていただきます。例えば歯を失ってしまった患者さんには、ブリッジ、入れ歯、インプラントの3つの選択肢があります。それぞれのメリットとデメリットをご説明して、どの方法にするか選んでいただいてから、治療計画を立てています。患者さんが安心して通院するためには、どんな治療をするのか、どれぐらいの期間がかかるのかを納得していただくことが大切だと考えています。
どのような症状で受診する患者さんが多いのでしょうか。

1歳から90代の方まで、幅広い年齢層の患者さんがいらっしゃいます。お子さんをきっかけにご両親が来院されたり、ご高齢の方の付き添いでいらした方が後日来られたりということもあります。ご家族そろって受診してくださると、とてもうれしいですね。症状は、虫歯や歯周病の治療、かぶせ物の治療、予防の定期検診が多いです。お子さんの場合、恐怖心を払拭することが大切だと考えているので、嫌がるのを押さえつけるようなことはしません。「椅子に座って、うがいをしてみようか」といった声かけからスタートして、大丈夫なら、椅子を倒して横になる段階へと進みます。歯科に慣れることで精一杯の様子だと、治療は次回に、というようにお子さんのペースも大切にしています。
歯や口について何でも相談できる総合的な診療
注力している治療がありましたら教えてください。

インプラント治療と歯周病の治療、マウスピース型装置を用いた矯正です。インプラントは、虫歯や歯周病、けがなどで歯を失ってしまった場合に用います。人工の歯根を顎の骨などに埋め込んで、その上に人工の歯をかぶせます。失った歯を健康な口腔に近い状態に戻すための治療法としては、ブリッジもありますが、その場合は隣の歯まで削ることになります。インプラント治療は、健康な歯はそのままで、治療が必要な箇所だけ治療することが可能です。マウスピース型装置を用いた矯正は、装着しても目立ちにくく違和感が少ないですし、用事があるときや食事中には外すこともできます。状況によっては短期間での矯正もめざせます。
歯周病にはどのように対応されているのでしょうか。
歯周病は、細菌の感染によって、歯の周りの歯茎や歯を支えている骨が溶けてしまう病気です。歯茎から出血したり、歯がぐらぐらと揺れたりする形で発症がわかります。進行すると歯を抜かなければならないので、早めの治療と予防が大切です。天然の歯を守り、おいしくごはんを食べられる口腔を長年にわたって保ってほしい。そう考えて、当院では、歯周病安定期治療にも力を入れています。3ヵ月ごとに、基本的な検査や日々の歯磨きでは取りきれない歯石の除去などを行う治療です。
診察で心がけていることをお聞かせください。

初診はもちろん、治療期間中は丁寧な説明を心がけ、「質問はありませんか?」とこちらからお聞きするようにしています。しかし、治療が終わった後で質問をしたくなる患者さんがいらっしゃるかもしれません。そのため、歯科衛生士や受付など、当院のスタッフ全員で、患者さんが気軽に話しかけられるような雰囲気づくりに努めています。また、患者さんの負担が減るように、痛みの少ない治療もめざしています。歯は一度失ってしまうと元に戻せません。定期検診による予防や、虫歯や歯周病などの早期治療の大切さを伝え続けることで、痛みの少ない治療や長年天然歯を保つことにつなげられるのではないかと考えています。
地域の患者が安心して家族で通える歯科医院をめざす
先生が歯科医師をめざしたきっかけや、開業までの経緯を教えてください。

子ども時代の私は虫歯が多く、症状が進んでしまって歯の神経を取ったこともありました。痛みはもちろんですが、歯科に長期間通って苦労したことを覚えています。世の中の子どもたちには同じような経験をしてほしくない、そう思って歯科医師を志しました。日本大学松戸歯学部卒業後は、神奈川県内の医療法人に勤務。当時4つの分院があり、分院の院長として歯科全般の診療をする中で、訪問診療やインプラント治療など、さまざまな分野で専門的な研鑚も重ねました。1歳半健診や3歳半健診、中学校の学校医も経験しています。幅広い年齢層の患者さんと接するうちに、一つの地域に根差して、近隣の方のお役に立ちたいと思うようになり、開業を決めました。
休日はどのように過ごしてらっしゃいますか?
リフレッシュのための休日なら必要ないな、と思うぐらい歯科医師の仕事が充実しています。休日は家族と過ごすことが多いですね。子どもと一緒に出かけて、この地域の魅力を発見することを楽しんでいます。
最後に、読者へのメッセージをお願いします。

長く元気でいるためには、食べものをしっかり噛んで、栄養を摂取することが大切です。お子さんから高齢者の方まで、皆さんの口腔を健康な状態にするお手伝いをすることで、地域のお役に立ちたいと思っています。初診時はもちろん、治療中も不安を解消できるように、お話を丁寧にお聞きして、お一人お一人に合った治療をしていきます。隔週の土日も診察していますので、平日は受診が難しい方でも、痛みなどで困ったら遠慮なくいらしてください。また、予防のためにも、何か症状が出てきたとき最小限の治療で済ませるためにも、定期検診が大切です。気になることがありましたら、買い物やレジャーのついでにでも、お気軽にお尋ねください。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/39万6000円~、ホワイトニング/2万2000円~、マウスピース型装置を用いた矯正(大人)/49万5000円~、マウスピース型装置を用いた矯正(子ども)/5万5000円~