全国のドクター13,613人の想いを取材
クリニック・病院 157,056件の情報を掲載(2025年4月30日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 名古屋市千種区
  4. 池下駅
  5. マール歯科こどもおとな歯科
  6. 丸山 進矢 院長

丸山 進矢 院長の独自取材記事

マール歯科こどもおとな歯科

(名古屋市千種区/池下駅)

最終更新日:2024/09/09

丸山進矢院長 マール歯科こどもおとな歯科 main

池下駅1番出口から徒歩1分。アクセス抜群の建物の2階にある「マール歯科こどもおとな歯科」は、2024年5月に丸山進矢院長が開業した。「院名に『こどもおとな』と入れたのは、子どもも大人も安心して通える歯科医院にしたいと思ったからです」と、話す丸山院長。患者に現状や治療内容を丁寧に説明した上で一人ひとりの選択を尊重し、治療にあたるのが信条だ。キッズスペースを設置し、保育士による託児に対応するなど、子ども連れでも快適に受診できる環境づくりにも注力しているという。月に2回、日曜診療を実施し、現役世代の通いやすさも重視しているという丸山院長に、開業までの経緯や同院の特徴などについて、話を聞いた。

(取材日2024年7月8日)

歯科医師になり10年、満を持して開業

今年の5月に開業されたのですね。

丸山進矢院長 マール歯科こどもおとな歯科1

10年勤めたら開業しようと、もともと決めていました。大学を卒業した2014年から1年間は松本歯科大学病院で勤務。その後、長野県と名古屋市の歯科医院に勤め、今年でちょうど歯科医師となって10年の節目でしたので、そのタイミングに合わせて開業しました。出身は岐阜市なのですが、高校生の頃、この場所から北へ行った辺りにある学校に通っていたので、池下はなじみがあるエリアなんです。岐阜市内に住む父も歯科医院を経営しています。自宅と同じ敷地内に歯科医院がありますので、小さい頃から歯科医療を身近に感じてきたことが、この道を選んだきっかけです。父は診療時間後も夜遅くまで事務作業をしていましたね。歯科医師としてだけでなく、院長としての仕事もあったからだろうな、と今となっては思います。

開業前のご経歴についてお話しください。

長野県飯田市のみどり歯科医院で6年間勤務しました。ショッピングモール内にあることもあり、幅広い年齢層が来院する歯科医院でしたね。小さなお子さんの治療から、高齢者の虫歯治療まで数多くの症例にあたることができました。歯の治療だけでなく、歯科技工室での作製業務も担当させてもらっていました。院長の石塚正英先生には患者さんとの接し方も含めて多くのことを教わり、充実した日々を送っていましたが、祖母が亡くなったこともあり、今後について考えた末に、地元に戻ることを決めました。次の勤務先である第一歯科医院は、名古屋市中区にある医療ビルの中の歯科医院なのですが、複数の診療科がそろっているビルだったこともあり、ご高齢の患者さんが多くを占めていました。歯が残っている方には一般的な歯科治療全般を、歯が残っていない方には入れ歯治療を担当し、一人ひとりの患者さんに時間をかけて治療するケースが多かったです。

その後、開業されたのですね。歯科医院のこだわりを教えてください。

丸山進矢院長 マール歯科こどもおとな歯科2

院内は清潔感が感じられるように、白とグレーを基調にして、柄物の壁紙でアクセントをつけました。スタッフからは「白すぎる」と、不評なのですが(笑)。お子さんにも安心して過ごしてもらいたいので、広めのキッズスペースを作りました。ここに置くおもちゃやタブレットを今後、増やしていきたいですね。治療を頑張ったお子さんにはカプセルトイのご褒美も用意しています。また、親御さんの治療の際には、保育士資格を持つスタッフが託児を行いますので、ぜひお子さん連れで受診してください。設備面では、診療スペースのチェアを世界基準のものに。横になった時に、首部分の調整がしやすいことが特徴です。患者さんが横になられる際にも、負担感が軽減されると思います。

治療前の説明を丁寧に行い、患者の不安低減に努める

先生の診療方針についてもお聞かせください。

丸山進矢院長 マール歯科こどもおとな歯科3

歯科医院に対して、怖いイメージを持たれている方は多いと思います。ではなぜ怖いかというと、何をされるのかよくわからないまま治療が進んでいくことが原因ではないでしょうか。ですので、私は事前に治療計画をお話しして、治療中も「今からこれをします」「こういった理由で処置をしますので少し我慢してくださいね」というように声をかけています。さらに、痛みもできる限り少なくて済むよう、配慮しています。具体的には、表面麻酔をしてから注射の麻酔を行うこと、そして麻酔に使う薬液を人肌程度に温めておく、という2点です。麻酔の温度によっても痛みの感じ方が変わるといわれています。

患者さんとのコミュニケーションを大切にされているんですね。

はい。どんな人間が治療にあたるのかを知っていただきたいので、最初に「丸山です」と名乗り、雑談をしてから治療に臨むようにしています。エックス線検査後、患者さんに現状と今後の治療について説明をする際にはタブレットを使用します。歯科用の鏡も用いて、手元でご自分の歯やお口の状態について見ていただくようにしています。そして、患者さんとのコミュニケーションを大切にするという点では私だけでなく、スタッフにもそうあってほしいと思っています。不安を抱えながら来院した患者さんが一番最初に接するのは、スタッフですから。診療室に案内する時も、「ただ声をかけるだけでなく、どこのスペースなのか一緒に歩いて案内してください」と、伝えています。当院は縦に長い間取りですので、患者さんを迷子にしないようお願いしています。

ホームページには「患者様ひとりひとりの納得を大事にいたします」というメッセージが掲載されていますね。

丸山進矢院長 マール歯科こどもおとな歯科4

患者さんのお口の状況によっては有用な治療だからという理由で、自由診療を勧めたくなることも考えられますが、どれだけ費用をかけられるかは一人ひとり違いますし、治療したいけれど今はできない状態だとか、事情はいろいろとあると思うんです。患者さんの選択を尊重し、支援していけるような存在でありたいと思っています。治療法の選択肢が複数ある場合には、それぞれの特徴やメリット・デメリットもきちんとお伝えした上で、選択はご本人にしていただくことが重要だと思います。患者さんが選んだ治療法でより良い結果をめざすことが私の役目です。

保険診療をベースに、小児の矯正などに幅広く対応

特に注力している治療はありますか?

丸山進矢院長 マール歯科こどもおとな歯科5

今までは自由診療だった奥歯の白いかぶせ物の治療について、6月の診療報酬改定で保険の適応条件が一部緩和されました。私自身、歯科技工士さんに出す前の処理は自分でやっていますし、かぶせ物の治療は得意分野ですので、保険診療を希望される場合はご相談ください。口腔外科に関しては、親知らずの抜歯にも対応していますが、生え方が特殊なケースでは連携する愛知学院大学歯学部附属病院を紹介しています。この他、審美歯科ではホームホワイトニングを提供。自宅でマウスピースを装着して行うタイプで、装着時間の長短やどこまでの白さを目標とするかという調整がご自身でしやすいことがメリットです。ご自分の歯とかぶせ物をした歯の白さに差が出てきた場合には、必要に応じてかぶせ物の再治療も行っています。さらに、予防歯科にも力を入れています。歯磨き指導や自宅でのケアについてアドバイスを行っています。

小児歯科についてもお聞かせください。

噛み合わせや歯並びについてのご相談を受けつけています。乳歯から永久歯への生え替わり期のお子さんを対象にマウスピース型装置を用いた矯正を行っています。起床している間の1~2時間と就寝時にマウスピース型装置を装着することで、自然な顎の発達や歯並びをめざします。ワイヤー型の矯正装置だと、痛みを感じやすいなどのデメリットが挙げられる一方で、マウスピース型装置はそういったデメリットは少ないと感じています。矯正には第1期と第2期とありますが、マウスピース型装置を用いた矯正は第1期にあたります。第2期までしっかり矯正をしたい場合には、矯正専門の歯科医院を紹介しますが、そういったケースでも、当院での矯正をした上で転院されると、転院後の治療期間の短縮が期待できます。

最後に、読者へメッセージをお願いします。

丸山進矢院長 マール歯科こどもおとな歯科6

歯科治療を後回しにした結果、歯がボロボロになってしまうケースもありますので、きちんと治療をして、噛める状態に導くことができれば食事もおいしく楽しめるでしょうし、生活に張り合いも出てくるはずです。しっかり噛むことは、脳にも良い刺激を与えるともいわれていますし、さまざまな点で変化が見込めると思います。中には「この状態を人に診せるのが恥ずかしい」と、歯科医院から足が遠のいている人もいるのではないでしょうか。治療を始めるのにより良いのは今であって、遅らせればその分、治療終了も遅れます。少しでも多くの選択肢が残っている段階で治療を開始できればと思いますので、気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

マウスピース型装置を用いた小児の矯正/5万5000円~、ホームホワイトニング(片顎)/2万2000円、ホームホワイトニング(両顎)/2万9000円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access