健やかな歯を長く保つための
専門的な診療と適切なセルフケア
白楽とみやま歯科クリニック
(横浜市神奈川区/白楽駅)
最終更新日:2024/06/21


- 保険診療
- 自由診療
歯科医療が進展する中で、多様な専門分野が生まれている。質の高い診療を受けるためには、歯科医師の専門性を考慮することが求められるのではないだろうか。「白楽とみやまクリニック」富山潔院長は、神奈川歯科大学の保存修復学分野で研究と教育に従事し、大学病院での歯科治療にも携わってきた歯科医師。また、歯科先進国といわれるオランダへ留学し、歯科予防分野でバイオフィルムの研究にも取り組んできた、歯科保存と予防の専門家だ。同院では、マイクロスコープを駆使した精密な根管治療や口腔内の細菌やう蝕(虫歯)の進行を精密に把握して行う低侵襲な治療など、専門性の高い治療の提供に努めている。富山院長ならではの「歯を健やかに保ち、できるだけ長持ちさせるための診療」の特徴や流れについて取材した。
(取材日2024年5月25日)
目次
検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!
- Q歯を長持ちさせるためには何が重要でしょうか。
-
A
高齢になっても、自分の歯を長持ちさせて健康を支えていくためには、定期的な歯科検診、歯科医師や歯科衛生士によるメンテナンス、そして、その人に適したセルフケアを毎日行うことが必要です。患者さん自身でできることと、歯科医院でできることのどちらもが必要なのですね。セルフケアについても、ブラッシングの仕方や歯磨き粉の選び方などのアドバイスを受けていたただきたいですね。そして、もし虫歯や歯周病で治療が必要になったら、できるだけ歯を守り、長持ちさせるような治療を受けることが勧められます。虫歯や歯周病の治療の後も定期的な検診やメンテナンスを続け、良い状態を維持することが大切です。
- Q歯を長持ちさせるための治療について具体的に教えてください。
-
A
例えば、歯科用CTで視診では見えない歯根の状態を鮮明に映し出して、精密な診断を行うことが大切です。虫歯治療では、虫歯の進行状況や隠れた虫歯を把握できる光学式う蝕検出装置を導入し、できるだけ歯を削らない治療を行います。虫歯が歯の神経(歯髄)の近くまで進行した場合も、できるだけ神経を温存する治療を選択します。根管治療では、マイクロスコープを使用して精密な治療を行います。患部の取り残しをなくすことで、再治療のリスクの低減を図っています。歯の美しさの回復をめざすことも重要ですから、審美性にも十分配慮しています。
- Q歯を守るために、どのような予防が必要ですか?
-
A
歯の健康を維持するには、家庭でのセルフケアと歯科医院のケアのどちらも必要です。日々のブラッシングで取りきれない歯の汚れを取り除くために、歯科医院でのクリーニングの定期受診が大切です。歯や口腔内の状況に適したブラッシングや、ケアグッズの選択についても指導を受けましょう。また、虫歯や歯周病は細菌による感染症であり、また、口腔内細菌叢の乱れから発症する疾病です。現在、成人の約80%が歯周病にかかっているといわれていますが、家族で定期検診を受けて予防ケアに取り組めば、お子さんへの感染を防ぎ、家族の虫歯・歯周病リスクを軽減することが期待できます。定期的な通院でトラブルを未然に防いでいただきたいですね。
検診・治療START!ステップで紹介します
- 1問診
-
問診では患者の悩みや痛みなど、現在の口腔内状況や主訴を把握。同院では、患者が入力した問診内容と、エックス線画像、口腔内写真など口腔内診査の結果をコンピューターで一元管理し、大画面モニターで説明、イラストなどを取り入れた、わかりやすい説明資料も作成している。
- 2検査・診察
-
歯科医師による視診と合わせて、デジタルエックス線、歯科用CTの検査や、口腔内写真撮影など必要な検査を行う。口腔内の長期的な管理を患者が望む場合は、口腔内の細菌の種類や量、代謝、唾液の緩衝能を確認するため唾液の分析を行うこともある。
- 3治療
-
必要な治療内容について詳しく説明し、患者の理解・同意の上で治療を始める。同院では、できるだけ歯を削らない虫歯治療や、マイクロスコープを使った精密な根管治療、入れ歯治療など幅広く対応している。
- 4セルフケアの指導
-
歯科医師や歯科衛生士の指導を受けながら、自宅で歯磨きやケアを行い、歯を長持ちさせるために必要な生活習慣を心がける。同院では、院長の専門であるバイオフィルムのコントロールなどについても詳しく聞くことができる。
- 5定期通院
-
治療後は、口腔内の状況に合った間隔で定期検診とメンテナンスを続ける。定期的に通院することで歯に対する意識の向上が期待できるという。「審美性の改善を図るためのセラミックやジルコニアを用いた治療、歯の表面への沈着物の除去であるエアフローや、ホワイトニングにも対応していますので、お気軽にご相談ください」と富山院長。
自由診療費用の目安
自由診療とはホワイトニング/ホームホワイトニング:4万1500円~、オフィスホワイトニング:3万1500円~、唾液検査/4532円、セラミック治療/13万2000円~、ジルコニア治療/15万5000円~、エアフロー/3000円~