全国のドクター12,573人の想いを取材
クリニック・病院 158,544件の情報を掲載(2024年6月23日現在)

  1. TOP
  2. 熊本県
  3. 熊本市中央区
  4. 新水前寺駅
  5. できた矯正歯科
  6. 出来田 雅人 院長

出来田 雅人 院長の独自取材記事

できた矯正歯科

(熊本市中央区/新水前寺駅)

最終更新日:2024/05/28

出来田雅人院長 できた矯正歯科 main

市電と阿蘇高原線が交差するアクセスに便利な新水前寺駅から歩いてすぐの「できた矯正歯科」は、2024年の4月に開業。前面に大きなガラス窓を複数配した建物が印象的だ。院内はアイボリーと明るい木目調の2階建て吹き抜けの広々とした空間。出来田雅人院長は大学卒業後、一般歯科の診療を経て矯正歯科の習得のために九州大学大学院を修了し、福岡の矯正歯科専門クリニックに勤務。多くの症例を経験した後、満を持しての開業となったそう。患者一人ひとりが求める矯正治療のゴールはそれぞれ違うので、カウンセリングにしっかり時間をかけ、そのゴールへ向かってともにめざしていくことを大切にしている。「趣味は筋トレ」だという、笑顔が印象的な出来田院長に、診療内容などについて詳しく聞いた。

(取材日2024年4月26日)

審美性の追求に加え、満足度の高い矯正をめざす

矯正歯科専門のクリニックとして開業されるまでの経緯を教えていただけますか?

出来田雅人院長 できた矯正歯科1

九州歯科大学卒業後、初期研修で国立病院機構熊本医療センターへ。その後、一般歯科に勤務した後、矯正歯科の分野を習得するために、九州大学大学院へ進みました。修了後に大学の付属病院の矯正歯科に2年勤務し、福岡市にある先輩が開業していた矯正歯科クリニックで3年勤務後、当クリニック開業に至りました。この場所は新水前寺駅から徒歩1分で来れるので、とてもアクセスが良く、通勤通学ついでに通いやすい立地を見つけることができて良かったです。

矯正歯科を専門とされたのはなぜですか?

研修医時代、口腔外科や一般歯科で診療にあたっていた頃、歯並びの相談を受けることが多かったのですが、的確に答えることができませんでした。他の分野は経験してきたけれど、矯正に関してはまったくといっていいほど知識がなかったのです。これはしっかり勉強したほうが良いなと、大学院に行こうと考えたのです。大学院では矯正の他、歯周病菌が体に及ぼす影響などの研究も行いました。修了後すぐに開業する人も多いですが、臨床経験をさらに多く積みたいと考え、5年間勤務医を経験後に開業しました。

院内設備などで工夫されたのはどんなところですか?

出来田雅人院長 できた矯正歯科2

まず、重視したのはすべてに十分な広さを取ること。1階に診療ユニット、2階にカウンセリングルームがあります。歯科用CT、口腔内スキャナーなど、設備機器は新鋭かつ性能を重視して導入しています。タブレットや3Dスキャン模型などを使って、患者さんが十分に理解できるように説明ができる設備をそろえました。診療ユニットには、細かいですが、鏡の位置やモニターの高さなど患者さんが見やすいよう、数ミリ単位でこだわりました。コミュニケーションツールは、特に大切だと思っています。他にも口腔外バキュームなど、とにかく設備にはかなりこだわりました。

診療方針についてお聞かせください。

きれいな見た目を追求することは当然ですが、患者さんにとって満足度の高い矯正を提供することを大切にしています。矯正治療では、患者さんの思い、ゴールは人それぞれです。当院では最初のカウンセリングに1時間ほどかけ、まず患者さんの悩みを伺い、歯並びにどんな不調や不満を抱えているのか、またどんな歯並びを希望するかなどを詳しくお聞きします。さらに初診カウンセリングの範囲内で口腔内診査と写真撮影を行った後、大まかな矯正法や必要な期間、費用などについてもお伝えします。矯正には長い期間を要します。途中、思い描いたようにいかないことがあっても、患者さんの声を聴きながら、一つ一つの問題点をきちんとご説明して、めざす最適な治療ゴールを再度確認し進めていきます。また、セルフケアの方法もしっかりお伝えし、サポートします。

これまでの臨床経験を生かし、さまざまな矯正法に対応

矯正にはどのような種類があるのですか?

出来田雅人院長 できた矯正歯科3

主なものは4種類ですね。マウスピース型装置を用いた矯正は、マウスピース型の装置を1~2週間ごとに新しくしていき少しずつ歯を動かしていくことをめざす装置です。表側ワイヤー矯正は、装置が表につき、ワイヤーを交換したり力を加えたりすることで矯正を進めていきます。歯の表面につくため目立ちますが、装置破損時の交換が容易です。舌側に装置をつけ、ワイヤーで矯正するリンガル矯正(舌側矯正)は2種類あります。矯正装置が表からはほとんど見えないため見た目が気になる方に適しています。ハーフリンガル矯正は、上顎が舌側の装置、下顎が唇側の装置。ワイヤー矯正で目立つ上顎側を目立ちにくく、下顎側の舌の違和感の軽減も期待されます。フルリンガル矯正は、上下顎ともに舌側の装置でかなり見えにくくなります。

どの矯正治療がいいのでしょうか?

矯正法にはそれぞれ特徴があり、症状によって向き・不向きがあります。患者さんのご希望も、「目立たないものを」「早く矯正を終わらせたい」など、さまざまです。ご要望をよく伺い、年齢、ライフスタイルなども考慮した上で適した手法を提案します。こちらから方法を押しつけることはなく、患者さんに合った方法を一緒に見つけていくというスタンスを大切にしています。軽度・中程度の症例の患者さんにはマウスピース型装置を用いた矯正が適用できます。リンガル矯正は難易度が高く、対応しているクリニックは熊本にはまだ少ないと思います。私は大学院や専門のクリニックで習得しましたので、当院ではさまざまな方法に対応できます。表側のワイヤー矯正がベーシックな治療法といえると思いますが、リンガル矯正は、費用はかかりますが、見た目を気にされる方にお勧めしたい方法ですね。

矯正治療を考えているが虫歯があるという場合はどうすればよいですか?

出来田雅人院長 できた矯正歯科4

最初に虫歯を含め、他に異常がないかしっかり診ます。虫歯などがある場合は、虫歯治療後に矯正治療をスタートします。歯周病、かぶせ物、抜歯などの治療内容に応じて私の信頼している歯科医院をご紹介します。矯正治療は、一般歯科との連携をしっかり取りながら総合的に治療計画を立てていくので、虫歯があるなしに関わらず、矯正の相談に来ていただいたほうが、効率の良い治療ができます。

矯正歯科は患者の人生に深く関わるやりがいある分野

先生が歯科医師をめざしたのはなぜですか?

出来田雅人院長 できた矯正歯科5

父が歯科医師で水俣市にある実家の隣で開業していました。そのことが大きいですね。めざしたというより、期待に応えたいという思いが強かったですね。小さい頃から手先を使うのが好きでしたし、器用でしたね。

印象に残っている患者さんのエピソードがあれば教えてください。

研修医時代、ご高齢の患者さんで前歯の着色が気になって来院された方がいました。しっかりとご相談に乗り、とても感謝されたのが印象に残っています。歯は機能や見た目それだけにとどまらず、患者さんの人生に深く関わってくるもの。歯科医師はそこに貢献できる。特に矯正歯科は、命を救うわけではないが人生を救えるかもしれない、素晴らしい分野だと考えます。私はこの仕事に誇りとやりがいを持っています。私は、「万里一空」という言葉が好きなのですが、これはどんなに遠くに行ってもすべてのものは一つの世界につながる、という意味です。大学卒業後、すぐ開業するのではなく、また大学院を出た後も他で研鑽を積んでと、さまざまな場所に身を置いてきましたが、患者さんに対して貢献したいという思いは一緒。目標や行うべきことを見失わずに励むことの大切さを気づかせてくれる言葉です。

オフの時間の過ごし方について教えていただけますか?

出来田雅人院長 できた矯正歯科6

子どもが4人いるので、休みの日は家族一緒に過ごすのが一番ですね。個人的な趣味というと、筋トレですね。特に、スクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3つの筋トレを行うBIG3(ビッグスリー)にはまっていて、ストレス発散になっています。現在の私の記録は3つの合計重量が500kg以上というBIG3:500を達成しました、なかなかなものなんですよ(笑)。学生時代はハンドボールや空手に取り組んできました。体を鍛えるのは好きなので、これからも筋トレは続けていきたいですね。

今後の展望についてお聞かせください。

「熊本で矯正するならここ!」と、一番に名前が出てくるような信頼される矯正歯科クリニックになることが目標です。クチコミで多くの方に来てもらえたらうれしいですね。そのためには一人ひとりの患者さんと誠実に向き合い治療にあたっていく、その積み重ねが大切と思っています。多くの勉強会やセミナーに参加してきましたが、学び続けることをこれからも大事にし、患者さんに還元していきたいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

初診カウンセリング料/5500円、検査料/2万円、診断料/3万円、調整料/2200円~4400円、小児矯正/33万円、マウスピース型装置を用いた小児矯正/49万5000円、マウスピース型装置を用いた矯正/88万円、表側ワイヤー矯正/77万円、ハーフリンガル矯正/99万円、フルリンガル矯正/110万円

Access