全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 京都府
  3. 京都市下京区
  4. 丹波口駅
  5. いせき歯科クリニック
  6. 井関 雅博 院長

井関 雅博 院長の独自取材記事

いせき歯科クリニック

(京都市下京区/丹波口駅)

最終更新日:2024/07/31

井関雅博院長 いせき歯科クリニック main

嵯峨野線の丹波口駅から東へ徒歩約1分、五条通りに面したマンションの1階に「いせき歯科クリニック」がある。木目をイメージさせるベージュ、白、グレイを基調にデザインされたクリニックは、リラックスした雰囲気で、ゆったりとした造りが特徴。プライバシーに配慮された個室または半個室の診療室には、大型のモニターが設置され、診療の「見える化」が図られている。院長の井関雅博先生がめざすのは、スローガンとしている「一生咬めて一生健康」につながる診療。悪い部分を治療するだけでなく、良い状態を長く保てるよう、将来までを見据えた診療の提供に努めている。井関院長に、同院の診療ポリシーや特色ある歯ぎしり・食いしばりの診療などについて語ってもらった。

(取材日2024年6月24日)

これから先を考えた治療を提案する

どのような患者さんが来られますか?

井関雅博院長 いせき歯科クリニック1

お子さんから近くにお住まいの高齢の方まで、幅広い年齢層の患者さんがお越しになります。全体的に女性の患者さんが多い印象ですね。この辺りには、これまで駅の近くの通やすい場所に歯科医院が少なかったこともあり、たくさんの方が受診してくださいます。患者さんの訴えも本当にさまざまです。

患者さんと接する際に心がけていることを教えてください。

患者さんのお話を丁寧に伺うことです。受診の理由となったであろう、今困っておられること、診療に対して希望しておられることを理解して、しっかり対応できる診療を提供するようにしています。さらにその上で、お口の中を良い状態に保つために口腔全体を考えた診療の提案やアドバイスを差し上げるのが当院の特徴です。ご自身のお口の中の状態を患者さんにきちんと理解していただいてから治療を始めたいと考えており、お口の中の写真を撮影して、各診療台に備えたモニターでご覧いただきながら説明します。口腔スキャナーを使い、お口の中の様子を3次元の映像で見ていただくこともあります。

将来的なことも考えて治療するのですね。

井関雅博院長 いせき歯科クリニック2

これから起こると考えられるトラブルなどについて、わかりやすく伝えることを大事にしています。治療については、複数の方法を提案するようにしており、中には「痛い部分を治してもらえればそれでいい」という患者さんもおられるため、治療を強要するようなことはありません。しかし、自分のお口のリスクを知っておいてもらえば、何か変化があったときにも気づきやすいので、そうした場合は「早めに受診してくだい」と伝えるようにしています。

歯科医師をめざしたきっかけや開業までの経歴を教えてください。

父親が地元の福岡で歯科医院をやっており、子どもの頃から日常的に診療の様子を見ていました。このため、進路を決める際に歯科診療の道に進んだのは、ごく自然な流れといえます。歯学部を卒業後は、九州や大阪の歯科医院に勤務しました。患者さんが現在困っておられることはもちろん、将来的なことも含めてお口全体を診るという姿勢を学んだのは、開業前に8年間ほど勤務した大阪の歯科医院です。患者さんの年齢層が幅広く、お口の状態や必要な治療もさまざまで、虫歯や歯周病の治療から、インプラント治療、矯正まで幅広い治療を経験でき、この時の経験が当院の診療の土台になっています。

噛み合わせを重視した診療を実践

現在の場所で開業された理由は?

井関雅博院長 いせき歯科クリニック3

数年前に住まいを京都に移したことで、大阪の歯科医院までの毎日の移動が大変になってきました。自分のクリニックを持ちたいという思いもあり、この先も長く診療を続けるなら、自宅に近い場所がいいと考えるようになったのです。現在の場所に決めたのは、駅にとても近い立地だったこと、近辺の五条通り沿いに歯科医院が少なかったことが大きな理由です。幅広い年代の方が通いやすい歯科医院にしたかったので、診療室はプライバシーを考えた個室または半個室にして、落ち着いてお話ができるようカウンセリングルームも広く造りました。

噛み合わせを大切にした治療が特徴と聞きました。

せっかく治療を終えたものの、時間が経過すると歯が割れた、痛みがあるなどのトラブルを訴えて受診する方がおられ、噛み合わせに注目するようになりました。噛み合わせが整っていないと、特定の歯に強く力がかかり、こうしたトラブルのリスクが高くなるからです。治療しても短期間で再び悪くなるという悪循環を避けるためにも、また、当院が目標としている「一生咬めて一生健康」なお口を実現するためにも、噛み合わせを意識することはとても重要です。虫歯などと違い、患者さんが自覚しづらい部分でもあるので、歯科医師がしっかりと診て、必要な対策を提案しなければならないと考えています。

歯ぎしりや食いしばりをする人も多いそうですね。

井関雅博院長 いせき歯科クリニック4

ご家族に歯ぎしりを指摘されて受診される方や、診療の際に歯や頬、歯茎の状態を診て、食いしばりがあると考えられる方は少なくありません。歯ぎしり、食いしばりがあると、歯がすり減ったり、欠けたりしやすく、特に虫歯などがないのに「歯がしみる」「噛むと痛い」といった不快な症状を感じている場合は要注意です。

治療はどのように進めるのですか?

お口の中を拝見して、咬筋(こうきん)と呼ばれる噛む際に働く筋肉の強さを測定して、歯ぎしり、食いしばりの状態を判断します。治療が必要と判断した方には、まずは就寝時にマウスピースの装着を提案するのが通常です。ただし、中にはマウスピースに抵抗がある方や、マウスピースで不十分な場合には、口腔内全体のバランスを総合的に判断し、今ある詰め物やかぶせ物を強度に優れた詰め物・かぶせ物に変える治療を提案することもあります。一方、昼間の無意識な食いしばりについては、ご自身に食いしばりの傾向があることを知っておけば、食いしばっていることに気づきやすく、気づいたときに緊張を緩めるだけでもお口のダメージを大きく軽減できるでしょう。気になる方は一度、咬筋の測定をお勧めします。

気軽に立ち寄れる歯科医院が目標

力を入れたいと考えている診療はありますか?

井関雅博院長 いせき歯科クリニック5

噛み合わせを整える一環として、矯正に力を入れたいと考えています。それほど強い歯ぎしりや食いしばりがない方でも、歯並びが乱れていると特定の歯に大きな負担がかかる恐れがあります。歯磨きがやりづらいので、虫歯や歯周病のリスクも高くなってしまいますからね。当院では、目立ちにくいマウスピース型装置を使った矯正に対応しており、ワイヤー式の矯正は部分矯正に適用しています。一方、勤務医時代に経験を積んだインプラント治療は、周りの歯を削ったり、他の歯に負担をかけたりする心配のない優れた治療法なので、適していると判断した患者さんに提案していきたいですね。「一生健康」のためには「一生噛める」ことが大切な条件なので、しっかり噛めるという意味でも、推していきたい治療です。

スタッフさんの患者さんへの接遇で大切にしていることは?

患者さんとしっかりお話をして、困っておられること、悩んでおられることを引き出してくれるようにお願いしています。患者さんから私には話しづらいこと、また、私が聞けないこともあるからです。また、患者さんが気楽に話をしてくださるよう、歯科衛生士はできる限り同じスタッフが対応するようにしているのですが、シフトの関係などで違うスタッフが診ることもあります。このため、サブカルテに診療の内容や気づいたことなどを記入して、全員で共有するようにしています。

先生自身の健康のために何か取り組んでいることはありますか?

できるだけしっかりと睡眠を取るようにしています。今は特定のスポーツをしていませんが、学生時代はサークルでボウリングに熱中した経験があり、大会にも出場していました。ちなみに、ベストスコアは270です。まだ子どもが小さいのですが、プレーできるようになったら、ぜひ一緒に楽しみたいですね。

クリニックの目標を教えてください。

井関雅博院長 いせき歯科クリニック6

多くの患者さんに気軽に立ち寄っていただき、満足していただける診療、お口の良い状態を保つことにつながる診療を提供できる歯科医院が目標です。「最近、歯科医院を受診していないな」という方も、どうぞ気軽にお越しいただければと思います。お口の中を診させていただくことで、虫歯や歯周病はもちろん、食いしばりなどご自身では気づきにくい問題や不調を見つけて、必要な対策を提案いたします。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ワイヤー矯正/16万5000円~、マウスピース型装置を用いた矯正/33万~88万円、インプラント治療/45万円~

Access