全国のドクター13,680人の想いを取材
クリニック・病院 156,822件の情報を掲載(2025年5月13日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 小金井市
  4. 武蔵小金井駅
  5. むさこ本町ミノアカ歯科
  6. 中村 全宏 院長

中村 全宏 院長の独自取材記事

むさこ本町ミノアカ歯科

(小金井市/武蔵小金井駅)

最終更新日:2024/12/03

中村全宏院長 むさこ本町ミノアカ歯科 main

JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩約7分。閑静な住宅街の中に「むさこ本町ミノアカ歯科」はある。自宅の1階を改装したという院内は、静かで穏やかな空気が流れている。同院は、大学病院や東京都の療育センターなどで歯科治療にあたってきた中村全宏院長が、定年後に自身の経験や技術を地域に還元したいと、2024年4月に開業した。近隣住民を中心に、子どもから高齢者まで幅広い年齢の人が訪れる。中村院長が大切にしているのは、痛みや恐怖心に配慮した治療だ。「歯科医院や歯科治療に対する抵抗感をなくすことで、定期的なケアにつなげ、生涯健康な口で笑って過ごせるよう力を尽くしていきたい」と語る。気さくで明るい人柄が魅力の中村院長に、診療方針や治療にかける思いを聞いた。

(取材日2024年8月30日)

「武蔵小金井」の地で頼られるクリニックをめざし開業

まずは、開業に至るまでの経緯を教えてください。

中村全宏院長 むさこ本町ミノアカ歯科1

大学卒業後、大学病院や東京都の療育センターなどに勤務し、一般の歯科治療のほか、障害者の歯科治療にも取り組んできました。定年を迎え、さてこれからどうしようかと考えたとき、「まだまだ診療を続けたい」という思いがあり、自宅で開業することに決めました。知り合いの歯科医師に64歳で開業した方がいたので、その先生からアドバイスを貰いながら準備を進め、今年の4月に診療をスタートさせました。クリニック名の「むさこ」は、武蔵小金井を略したもので、「ミノアカ」はハワイ語で笑顔を意味しています。この地域の人たちに笑顔あふれる生活を送ってもらいたい。そんな願いを込めてつけた名前です。

開業にあたり、内装や機器などこだわった部分はありますか?

気軽に通えるクリニックにしたかったので、あえて歯科医院らしい雰囲気にはせず、アットホームでありながら清潔感のあるデザインを意識しました。どなたでもご来院できるようにスロープを設置し、盲導犬を連れて歩けるスペースを確保している部分はこだわりですね。また、歯科医院特有の薬品のにおいが苦手な人も多いため、使う薬を選ぶことで、極力嫌なにおいがしないよう工夫しています。何より力を入れているのが、院内で使う水です。歯科医院では、うがいや治療、機器の洗浄など、さまざまな場面で水を使用します。そのため、当クリニックではすべてに電解機能水を使用し、感染症対策や機器の衛生管理に役立てています。

診療方針を教えてください。

中村全宏院長 むさこ本町ミノアカ歯科2

人生100年時代を迎え、すべての人が健康で長生きしたいと望むようになったのでは、と思います。歯科医師としてお口の健康をサポートし、ライフステージに沿った歯科医療を提供していきたいと考えています。患者さんの中には、過去に痛い思いや怖い経験をしたために、歯科医院に対して苦手意識を持っている人もいるでしょう。そうした人でも安心して治療を受けられるよう、治療内容や治療方法については時間をかけて丁寧に説明しています。治療においては、できるだけ歯を残すことを大切にしています。場合にもよりますが、抜歯をしないことで将来の歯科治療の選択肢が残せることもあります。ですので、歯を残す手段がないかはしっかりと判断するようにしています。また、歯の健康を保つためにはご自宅でのケアも欠かせません。歯の役割やご自身の歯を1本でも残す重要性なども、治療を通じて皆さんに伝えています。

痛みや恐怖心に配慮し、誰もが笑顔になれる治療を提案

現在、どのような患者さんがいらっしゃいますか?

中村全宏院長 むさこ本町ミノアカ歯科3

この周辺に住んでいる人がほとんどです。当クリニックは子どもも診療しているので、小学校入学前のお子さんから、上は80歳以上の方まで、満遍なくいらしています。家族ぐるみで通ってくれているご家庭も少なくありません。また、以前療育センターで担当していた障害のある方が、開業後はこちらに来てくれています。敷地内には車を3台ほど止められるスペースがありますし、院内もバリアフリーになっているので、高齢の方や体が不自由な方も気兼ねなくお越しいただけると思いますよ。他院では抜歯と判断された方が抜歯以外の選択肢を求めてご来院されることもありますね。歯の状況によっては難しいこともありますが、そういったご要望にはできる限り応えていきたいです。定期的にクリーニングや歯の検診を受けに来る人や、最近歯科医院に行けていなかったという人も多く、ここで開業して良かったと感じているところです。

得意とする治療や、力を入れている治療について教えてください。

私は麻酔科の出身です。外科治療はもちろん、必要に応じて笑気麻酔などの鎮静法を提案していますので、歯科治療を怖いと感じる人や、痛みが苦手な人も安心して治療を受けられると思います。入れ歯などの補綴治療も得意なので、補綴物の作製や調整はお任せください。欠損した歯を補うための方法は、入れ歯やブリッジ等いろいろあり、それぞれの違いについて知りたいときもわかりやすく説明します。そして、今力を入れているのがレーザーによる歯科治療です。

レーザーによる治療とは、どのようなものですか?

中村全宏院長 むさこ本町ミノアカ歯科4

レーザーは歯周病の治療や外科処置の止血など、さまざまな治療に活用でき、歯科治療における可能性は幅広いと感じます。レーザーを使用した場合、通常の治療と比べて早い回復や治療の際の痛みも少なく見込め、患者さんの負担を大きく減らすことができると考えています。麻酔を使わなくても治療できる程度の痛みなので、患者さんの反応によって痛みや違和感のある箇所を探しやすく、こちらとしても治療がしやすいのです。レーザーをはじめ、先端の知識や技術をアップデートしながら、患者さんにとってメリットの多い治療法をどんどん取り入れていくつもりです。

すべては患者の笑顔のために、今後は訪問診療も実施

診療の際、どのようなことを大切にしていますか?

中村全宏院長 むさこ本町ミノアカ歯科5

一度嫌な思いをすると、歯科医院から足が遠のいてしまうことが多いため、患者さんが痛みや不安を極力感じないよう配慮しています。先ほどお話しした笑気麻酔やレーザーによる治療もその一環です。そして、安心してもらうために治療前や治療中の説明はかなり丁寧に行っています。診療ユニットの前に大型のモニターを設置しているのですが、そちらにエックス線写真や口腔内写真を映すことで、視覚的にもわかりやすい説明を心がけています。患者さんが何を望んでいるのか親身になって話を聞くことや、クリニック全体で、気になったことをいつでも質問できる雰囲気も大切にしています。

今後の展望を教えてください。

近いうちに、外来診療に加えて訪問診療を始める予定です。クリニックの良さであるフットワークの軽さを生かして、通院が難しい人のお口の健康も見守っていく方針です。近年注目されている「オーラルフレイル」の予防にも注力しながら、地域の健康寿命を延ばしていきたいと考えています。さらに、必要な人への点滴や食生活、生活面へのアドバイスなども行っていきます。歯に関わることだけでなく、体に関することをなんでも聞いてもらえる存在になりたいですね。

最後に、地域の皆さんにメッセージをお願いします。

中村全宏院長 むさこ本町ミノアカ歯科6

他の先進国に比べて、日本はまだまだ歯を大切にできていない人が多いと感じます。歯と全身の健康は関わりが深く、歯を良い状態に保つことが生活の質の向上にもつながります。笑顔で長生きするために、できるだけ若いうちから歯のケアに取り組んでもらいたいですね。日頃から予防を心がけ、悪くなる前に治療する。これがとても重要です。かかりつけ医や美容室に通うのと同じような感覚で、歯科医院を利用してもらえるとうれしいです。歯やお口のケアの重要性を発信しながら、武蔵小金井エリアで暮らす人々に愛される歯科医院をめざしていきます。些細なことでも構いませんので、気になることがあればいつでもご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

オフィスホワイトニング/3万円

Access