歯を失ってもインプラント治療で
「しっかり噛める」ことをめざす
千歳船橋おおむら歯科・矯正歯科
(世田谷区/千歳船橋駅)
最終更新日:2024/06/14


- 自由診療
インプラント治療は、虫歯や歯周病、事故による外傷など、何らかの理由で歯を失ってしまった時に対応できる治療法。入れ歯やブリッジなどと並ぶ補綴治療における選択肢の一つだが、インプラント治療のメリットは「しっかり噛む」ことがより期待できるという点だろう。また、ブリッジには健康な両隣の歯を削る必要があり、入れ歯には取り外しの負担やしっかり噛めないなどの問題も起こり得る。インプラント治療では歯を削る必要がなく、骨にインプラントを埋め込むためしっかりと噛む力を得ることが望めるだけに、精密で質の高い治療を受けたい。そのためには、どのような点に注意してクリニックを選べばよいのだろうか。「千歳船橋大村歯科・矯正歯科」の大村真基院長に、インプラント治療の特徴や適用、クリニック選びのポイントについて詳しく聞いた。
(取材日2024年6月5日)
目次
インプラント治療で大事なことは歯科医師の技術と設備。そして、歯科医師と患者の信頼関係
- Qインプラント治療とはどのようなものなのか教えてください。
-
A
▲治療の計画について丁寧に説明する
インプラント治療とは、歯の欠損部分の骨の中にチタン製のネジを埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。チタンと骨の結合をオッセオインテグレーションといい、これによって自身の歯の根の代替として使えるようになります。チタンと骨が結合する期間は、上顎の場合4ヵ月から6ヵ月、下顎の場合は2ヵ月から3ヵ月必要です。しっかりと骨と結合した後に、歯にあたる上部構造をセメントやネジで固定します。インプラント治療は50年以上の歴史を持つ確立された治療方法であり、現在は、いかにきれいに長持ちさせるかが治療の要になります。ブリッジや入れ歯などの治療と並ぶ、歯の欠損部分を補うための選択肢の一つです。
- Qインプラント治療のメリットとデメリットについて伺います。
-
A
▲手術実施のための、設備も充実
インプラント治療の一番のメリットは、治療に際して歯を削る必要がないということです。歯を削るということは、詰め物をすればその隙間から虫歯になりやすくなる、神経にダメージを与えるなどのリスクが伴います。歯を削る必要のないインプラント治療は、ご自身の歯を守ることにつながります。また、骨にインプラントを埋め込むので、ブリッジや入れ歯よりも「噛む力」に期待が持てますし、見た目が良いという点もメリットの一つです。デメリットは保険適用でないこと、治療期間の長さ、手術が適応にならないケースがあるということですが、当院では骨の状態が良くない場合でも、骨造成に対応することが可能です。
- Qインプラント治療は、どのような方に適しているのでしょうか。
-
A
▲歯科用CTで骨格を精密に把握する
自分の歯は削りたくない、費用はかかってもいいから自分の歯があった時のようにしっかり噛みたいという強い希望がある方に向いていると思います。やる気があるということが、一番の適応ですね。また、しっかりとした骨がある方、全身的に既往症があまりない方にも適しています。年齢的には、やはり若い人のほうが治りの早さは見込めると思いますが、80代の方でも健康で、骨がしっかりしてバイタリティーがあり、既往症もない方であれば治療することも可能です。
- Qこちらで行うインプラント治療の特徴を教えてください。
-
A
▲真基院長が手術からメンテナンスまでを対応する
当院では矯正歯科を専門とする副院長と一緒に診療しているので、お口全体の噛み合わせや歯並びを考慮した計画に基づくインプラント治療を行うことができます。インプラント治療は、ただ失った歯の代わりに骨の中にインプラントを入れて上部構造を作ればいいというものではなく、長持ちするためにはお口全体のバランスを見て治療することが重要です。当院では、インプラントを専門とする歯科医師が診査、埋入、補綴、メンテナンスまで一環して行っております。さらに、矯正治療が必要な場合でも、矯正治療と連携した治療も対応しています。
- Qインプラント治療に関するトラブル対応も可能だとか。
-
A
▲これまでの経験を踏まえ、安全な手術ができるように尽力
はい。インプラント治療は難しくない治療法だと思いますが、手術中にトラブルが起こることもあり得ます。私は口腔外科で多くの症例に携わってきたことから、手術的なトラブル、インプラント周囲のトラブルなどにも対応できます。また、インプラントにはさまざまな種類があり、治療後にネジが折れた、駄目になったなどのトラブルは同じ種類でなければ対応できないことがありますが、当院ではどの種類でも対応することができるよう準備しています。インプラント治療は外科的な治療になりますから、外科的な手技がきちんとできるかどうかや設備も重要です。当院の場合、シミュレーションソフトに加えサージカルガイドも活用して手術を行っています。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント(インプラント1次手術)/22万円、インプラント(インプラント2次手術)/11万円、上部構造/13万2000円~、骨造成/5万5000円~、成人矯正/88万円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。