小松 弘明 院長、小松 真実 副院長の独自取材記事
らくらく歯科・矯正歯科
(広島市佐伯区/五日市駅)
最終更新日:2025/04/02

2024年1月にオープンしたばかりの「らくらく歯科・矯正歯科」。宮島街道沿いのビル内にあり、地域の人が通いやすい立地にある新しい歯科医院だ。同院の小松弘明院長、小松真実院長はともに広島県出身。地域住民への想いが感じられる診療を行っている。歯科医療が美容とも密接に関わる点に着目し、特に審美歯科や矯正歯科に注力。さらに歯科医師だけでなく、非常勤の内科の医師も在籍し、歯以外の悩みも気軽に相談できる環境を整えているという。同院の特徴や診療に込める想いなどについて、弘明院長、真実副院長に詳しく話を聞いた。
(取材日2025年2月5日)
これまでに培った技術と経験で地元の健康に貢献
お二人は、こちらの歯科医院があるエリア、もしくはその近くのエリアのご出身だそうですね。

【弘明院長】はい、私はまさに楽々園が地元で、幼い頃からなじみある場所です。お世話になった場所で歯科医院を開業できたこと、本当にうれしく思います。
【真実副院長】私は広島市のすぐ隣、廿日市市出身です。楽々園エリアには子どもの頃からよく遊びに行っていたので、昔からよく知っている場所で歯科分野において貢献できる喜びはひとしおです。
お二人が歯科医師を志したきっかけを教えてください。
【弘明院長】両親が医療従事者だったため、患者さんや患者さんのご家族から感謝される姿を見る度に、子ども心に「自分も医療を通じて人から感謝されるような仕事に就きたい」と自然と思うようになりました。
【真実副院長】私は父が歯科医師で、開業していたため自宅はクリニックと兼ねられていました。父の仕事を近くで見る中で、次第に「私も歯科医師になりたい」と思うことが増えていきました。特に高齢者の割合が大きいエリアだったため、歯のお困り事を抱えて来院する高齢の患者さんが多く、そういった方々に寄り添っている父の姿を見て、歯科は人と真にふれあえる医療なのだと実感しました。
治療において心がけていることはありますか?

【弘明院長】まず一番は、患者さんの主訴を第一に考えて、治療計画を立てることです。痛いところがあるのか、今何に困っているのか、丁寧にヒアリングを行います。また、過去に受けた歯科治療について患者さんからお話を伺うと、今何が行われているのか、どういった治療をしているのかまったくわからないまま診療を受けていたという方がとても多いことがわかりました。そのため、患者さんには治療内容をあらかじめしっかり説明し、治療後のイメージについても具体的に伝えるようにしています。ただ口頭で説明するだけだとわかりづらいこともあるため、口内の状態に関する情報は紙の資料でまとめ、理解を深めてもらうために患者さんにお渡ししています。
子連れでも安心の環境で、ママの美もサポート
こちらのクリニックの特徴を教えてください。

【弘明院長】ホワイトニングや矯正など、審美歯科に力を入れています。口元で人の印象は大きく変わるという意識を持つ人が近年増えていて、いわば歯科は「美容」領域にもつながる分野と考えることもできるかと思っています。そういったニーズに丁寧に応えるため、当院ではさまざまなプランを用意しています。患者さんの口内状況によっては、ホームクリーニングをお勧めすることもあったりと、一人ひとりに適した方法を提案させていただいています。
【真実副院長】最近だと、デジタル管理にも注力しています。電子カルテをタブレットで一元管理することで、患者さんの情報がより共有しやすくなりました。以前は紙カルテだったため、情報を会計と連携する際に手間があったのですが、会計までの流れも非常にスムーズになりました。さらに、来院予約はインターネットからも可能で24時間受けつけているため、時間を気にせずいつでも予約することができます。
スタッフに保育士資格を持った方がいらっしゃるそうですね。
【真実副院長】小さいお子さんがいる場合、手が離せないから思うように歯科医院に行けないという方は決して少なくありません。当院は保育士資格を持っているスタッフが常駐していることに加え、キッズスペースも備えています。お子さんのことは安心して預けていただいて、治療に集中してもらえるような環境づくりを意識しています。当院は小児歯科にも対応しているため、お子さんも親御さんもストレスなく診療が受けられるよう、診療室は個室あるいは半個室で設計しました。ほとんど圧迫感を感じることのない、広々としたスペースを確保しています。また、履き物を脱ぐ必要もなく、土足のまま入室可能です。
真実副院長ご自身も子育てをされていると聞きました。

【真実副院長】はい、1歳の子どもがいるので、だからこそ親御さんの苦労に共感できる部分が多くあります。妊娠中や産後の悩みに関しても寄り添えるため、経験者としてアドバイスすることも少なくありません。安定期に入れば歯科治療は問題なく行えることが多いので、できるだけ出産前に診察を受けていただいて、口腔内の環境が悪くなりがちな時期だからこそ状況改善のお手伝いをさせていただければと思います。
多角的な観点を持って診療を行う
内科の先生もご在籍されているそうですね。

【弘明院長】内科の医師である私の父が、歯科とはまた別の角度から患者さんの健康状態をチェックしています。父は普段は別の医院で仕事をしていて、当院に常勤しているわけではないのですが、必要に応じて連携を取っています。例えば、高血圧の患者さんが血圧を下げるための降圧剤を常用している場合、歯肉増殖症という歯肉が盛り上がる副作用が現れる可能性があります。その際は、薬の影響によるものなのか口腔環境が悪いからなのか、父とよく相談し、状況によっては薬の変更を検討します。本格的な診療をしているわけではないのですが、当院では歯だけではなく、体全体に関する悩みを気軽に相談してもらえるような環境が自然と形づくられています。
これからの展望について教えてください。
【弘明院長】先ほどもお話ししたとおり、今後も患者さん一人ひとりと向き合い、最適な診療方針を提案できるよう引き続き努めていきます。例えばホワイトニングであれば、歯科医院で行うホワイトニング、ご自宅で行うホワイトニング、両方を兼用といった3通りの方法があります。しかし、できるだけ費用を抑えたい患者さんもいれば、仕事が忙しいからできるだけスピーディーに状況を改善したいという患者さんもいるので、三者三様です。さまざまなニーズに応えられるよう、これからも患者さんの声に耳を傾け続けます。
最後に、患者さんに向けてメッセージをお願いします。

【弘明院長】口腔状態は全身にも関わってくるものなので、今できることがもし自分にあるのであれば、その手助けをさせていただきたいです。歯科治療を通じて、患者さん一人ひとりの生活の質を向上することができたらと考えています。
【真実副院長】私はもともと歯並びにコンプレックスがあったことから、矯正を2回経験しています。矯正は単純に歯並びを整えることだけではなく、フェイスラインの改善や、噛み合わせの改善、歯磨きのしやすさの向上など、さまざまなメリットをもたらすことが望めます。美と健康の両方の観点から患者さんに寄り添う診療をめざしているので、お困り事があればぜひお気軽に相談していただけたらと思います。
自由診療費用の目安
自由診療とはセラミックを用いた補綴治療/4万4000円~、インプラント治療/41万8000円~、オフィスホワイトニング/3万3000円、ホームホワイトニング/3万3000円、デュアルホワイトニング/5万5000円、小児矯正/38万5000~49万5000円、成人矯正(部分)22万円~49万5000円、成人矯正(全体)77万円~126万5000円