全国のドクター13,666人の想いを取材
クリニック・病院 157,038件の情報を掲載(2025年5月11日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 群馬県
  3. 高崎市
  4. 高崎駅
  5. けやきの杜矯正歯科
  6. 井田 裕人 院長

井田 裕人 院長の独自取材記事

けやきの杜矯正歯科

(高崎市/高崎駅)

最終更新日:2024/02/15

井田裕人院長 けやきの杜矯正歯科 main

2023年8月、群馬県高崎市芝塚町に開業した「けやきの杜矯正歯科」。高崎駅から徒歩15分の場所にあり、駐車場も完備しているので、高崎市だけではなく近隣からも通院しやすいクリニックだ。診療科目は井田裕人(いだ・ひろと)院長の専門である矯正歯科に特化。従来のワイヤー矯正に加え、近年ニーズの高いマウスピース型装置を用いた矯正を行っているのが特徴で、幅広い世代の歯列矯正に対応している。長年矯正の研究に従事してきた井田院長の強みは、矯正装置についての深い理解をベースにした、患者の症状やニーズに合わせた提案と技術。「質の高い医療を提供し喜んでいただきたい一心で日々の診療に臨んでいます」と話す井田院長に、開業までの歩みや矯正歯科についての考え、患者への思いなどを聞いた。

(取材日2023年12月19日)

毎回の診療をもっと大切にしたいという思いから開業へ

先生はお隣の前橋市のご出身と伺いました。

井田裕人院長 けやきの杜矯正歯科1

出身が前橋市で、祖父の代から前橋市で歯科クリニックを営んでいますので、歯科医師を志すようになったのも自然の流れだったと思います。福島県の奥羽大学で学んだ後、東北大学大学院に進み、研究や診療、学生や歯科衛生士、歯科技工士の指導などに携わっていました。大学院での勤務を経て、これまで学んだ知識や技術を生かした矯正歯科医療で地元に貢献していこうと考え、群馬県に戻ることにしたのです。ゆかりの深い地域である前橋市に加え、近隣の高崎市の皆さんともお付き合いしていけたらと、両方から通える場所を選びました。

大学卒業後、幅広く経験を積んで来られたのですね。

もっと自分自身を高めたいと思い、アンカースクリューを用いた矯正治療など当時の先端医療を積極的に取り入れていた東北大学に進み、10年間在籍しました。大学院では、矯正歯科のみならず今日の医科歯科領域において広く使用されているチタンに取って代わる金属製生体材料について研究を続け、臨床応用のための開発に取り組んでいました。一方で、複数の歯科クリニックでの矯正歯科診療も並行して手がけていました。多くの患者さんの歯列矯正を行う中で、矯正歯科医師という仕事へのやりがいを実感し、技術の習得や研究に励む上でのモチベーションになりました。また、若手の歯科医師の指導に携わったことも、指導する立場として猛勉強したことが今に生きているのでとても良い経験になったと思います。

診療でやりがいを感じられたことが開業につながったのですか?

井田裕人院長 けやきの杜矯正歯科2

そうですね。やはり患者さんに喜んでいただけたり、満足していただけたりすると達成感があります。また、矯正歯科の診療を重ねるうちに、毎回の診療でできることをすべてやり切るのが自分のスタイルであると気づき、開業医であれば実現できると思いました。また、矯正歯科を深く学ぶうちに、マウスピース型装置を用いた矯正に関心を持ち、いつか開業したら取り入れたいと考えていました。しかし、自分で調べて得た知識では限界があり、診療に取り入れるのはまだ早いと感じていたのです。そんな時、マウスピース型装置を用いた矯正を扱っているクリニックに声をかけていただいたので、勤務医としてマウスピース型装置による矯正での診療経験を積み、3年後に当院を開業しました。

装置の選択肢を増やし患者に寄り添った矯正を提供

矯正歯科のどのようなところに魅力を感じたのでしょう。

井田裕人院長 けやきの杜矯正歯科3

もともと自分の歯並びが気になっていたのがきっかけです。そして、大学の4年目に矯正について本格的に学び始め、歯だけではなく、骨格や口や顔の印象にもアプローチが期待できる治療であると知りました。矯正は、歯科の中でもやや特殊な領域です。患者さんの矯正前後の変化を教材で見て、自分でこのようなことができるようになり、患者さんに笑顔になっていただけたら素晴らしいと思い、矯正歯科の道に進むことを決意しました。毎日遅い時間まで模型で練習を繰り返したり、先輩に何度も指導を仰いだりと、手技の習得に人一倍苦労したのを覚えています。

矯正というとワイヤー矯正を思い浮かべる人が多い気がしますが、マウスピース型の装置もあるのですね。

近年、装置の選択肢が増えてきています。マウスピース型装置を用いた矯正は、金属アレルギーをお持ちの患者さんや、目立たない装置をご希望の患者さんがお選びになることが多いですね。見た目の他にも、口内炎になりにくいことや歯を動かす時の痛みがマイルドであること、作り直す際に型採りを省けるメリットがあります。ただ、飲食や歯磨きに伴い着け外しが必要であることに加え、1日20時間以上装着しなければなりません。装着する歯を常に清潔に保つのも結構大変です。ですから、装着の手間をかけたくないのであればワイヤー矯正がお勧めです。また、抜歯を伴う場合もワイヤー矯正が適しています。当院では、患者さんに対し丁寧なカウンセリングを行い、症状や骨格、ライフスタイルなどを踏まえて矯正法を提案した上で、患者さんに最終的な判断をお願いしています。

装置の他に、こちらのクリニックの矯正にはどのような特色がありますか?

井田裕人院長 けやきの杜矯正歯科4

矯正治療はどうしても時間がかかります。歯科医師や矯正装置などによって違いはありますが、基本的に3年以上はかけないというのが私の方針です。1回の診療の質を高めることにより、トータルの期間を短縮できれば、患者さんにとって良いことだと思うからです。また、「後戻りをしないような矯正」を心掛けています。矯正治療中、個人個人に応じた歯の位置設定や移動方法を行わないと歯が元の位置に戻ることがあるので、当院では患者さんの唇や頬の筋肉の状態、骨格などを把握し、矯正後の安定性までイメージしながら治療を行います。また、スタッフとのミーティングではお互いに意見交換しながら診療の方向性を定期的に確認し、皆で質の高い医療の提供に努めています。

自分に合うクリニックを見極めるのが矯正治療の第一歩

患者さんはどのようなきっかけで矯正歯科を受診されますか?

井田裕人院長 けやきの杜矯正歯科5

当院に限らず、歯や口元に何かしらのコンプレックスがあり、見た目を美しくしたいと受診される患者さんが大半ではないでしょうか。矯正は虫歯や歯周病の予防にもつながりますし、歯並びは呼吸や発音に影響するので、そういったことを患者さんにお話しするのですが、全身的な影響については初めて知ったという方がほとんどです。ちなみに、噛み合わせの悪い歯では、奥歯でグッと噛みしめることができず、運動時の瞬発力にも影響するといわれています。ですので、運動のパフォーマンス向上を目的に噛み合わせの矯正をしているスポーツ選手は多いです。また、矯正というと年齢制限があるというイメージがあるかと思いますが、何歳からでも始めることができます。

矯正歯科治療は一般歯科治療よりハードルが高い印象があります。

欧米では身だしなみの一環とされている矯正歯科治療ですが、日本ではそれほど身近な治療ではないかもしれませんね。やはり費用に対する印象が壁になっている気がします。矯正は健康保険の適用外ではあるものの、審美目的ではなく、歯や顎の正しい成長のため、または適切な咬合のために必要な治療である場合は医療費控除の対象になります。私見ですが、一度矯正した歯並びは何十年も大きく変化しないので、将来への自己投資と捉えることもできるでしょう。ただ、クリニックを選ぶ際は、費用のお手頃感ではなく、診療内容やクリニックの雰囲気などから総合的に判断して選んでいただきたいです。ちなみに当院では、期間が長いこともなかなか矯正に踏み出せない一因と見て、交通アクセスや半個室の診察室など、患者さんが通院しやすい工夫を随所に取り入れています。

読者へのメッセージをお願いします。

井田裕人院長 けやきの杜矯正歯科6

矯正は、1年半から2年程度と長く通院していただくことになるので、クリニック選びはとても重要です。歯科医師によって扱う矯正法も変わってきますので、最初は複数のクリニックに相談することをお勧めします。診療内容の説明はもちろん、「その歯科医師が自分に合っているか」というフィーリングもクリニック選びの指標の一つになります。特にマウスピース型装置を用いた矯正は、定期的な装置の調整において技術と経験の差が顕著に現れるものです。私も常に知識と技術を磨くために、休診日などに以前勤務していたクリニックに出向き、自己研鑽に励んでいます。もし、他のクリニックで「難しい」や「時間がかかる」、「抜歯が必要」といった説明を受け、矯正歯科に踏み出せない方がおられたら、ぜひ一度当院にご相談いただきたいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

マウスピース型装置を用いた装置/53万円〜、ワイヤー矯正/95万円

Access