全国のドクター13,969人の想いを取材
クリニック・病院 156,721件の情報を掲載(2025年8月09日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 岐阜県
  3. 羽島郡笠松町
  4. 柳津駅
  5. えそらデンタルクリニック
  6. 子どもの健康な歯と未来を守るため成長段階に合わせた小児矯正を

子どもの健康な歯と未来を守るため
成長段階に合わせた小児矯正を

えそらデンタルクリニック

(羽島郡笠松町/柳津駅)

最終更新日:2025/08/08

えそらデンタルクリニック 子どもの健康な歯と未来を守るため 成長段階に合わせた小児矯正を えそらデンタルクリニック 子どもの健康な歯と未来を守るため 成長段階に合わせた小児矯正を
  • 自由診療

小児矯正にはさまざまな方法があり、成長段階に応じたアプローチが重要だ。一方で、「子どもの歯並びについて相談したいけど、どのタイミングでしたら良いかわからない」と悩む保護者は多いのではないだろうか。子どもの予防歯科に力を入れる「えそらデンタルクリニック」の犬飼啓介院長は、「歯並びの相談は、永久歯が生える前が理想です。そのため、歯が生え始める0歳から歯科医院とのつながりを持つことが大切です」と語る。矯正が必要になる前の段階から口腔周囲の筋肉の発達を促すことを重視している同院の取り組みや、予防歯科における考えなどについて、詳しく聞かせてもらった。

(取材日2025年6月26日)

口腔周囲の筋力トレーニングや正しい歯磨き習慣を大切に。永久歯が生える前、0歳から始める予防歯科

Q小児歯科では、どのような相談が多いですか?
A
えそらデンタルクリニック 海の生き物たちのおもちゃがあり、子どもたちが楽しめる空間

▲海の生き物たちのおもちゃがあり、子どもたちが楽しめる空間

虫歯に関する相談はもちろんですが、歯並びに関するご相談も多いです。特に永久歯が生え始める7〜8歳頃には、「歯の生え方がおかしいのでは」と気にされる親御さんが多いですね。また、最近増えているのが「寝ている時に口が空いている」「いびきをかく」といった口呼吸に関することなど、お口の機能に関するご相談です。お口周りの筋肉は永久歯の歯並びにも大きく関わりますので、5〜6歳頃からのトレーニングが非常に有用です。永久歯が生える前のご相談が理想的ですね。

Q子どものうちに矯正を行うと、どのようなメリットがありますか。
A
えそらデンタルクリニック 子どもの口の悩みを幅広く相談できる

▲子どもの口の悩みを幅広く相談できる

子どものうちに矯正を始める最大のメリットは、大人になってから抜歯を伴う矯正を避けられる可能性が高まることです。子どもの時期は顎が成長し続けているので、歯が生えるスペースを確保するための矯正に、その成長を利用することができます。大人の場合は成長が止まっているため、スペース確保のためには抜歯が必要になることが多いのです。また、早期から矯正を開始することで、将来的に矯正の期間の短縮や、費用負担の軽減につながることもあります。さらに、歯並びが整っていれば歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病予防にもつながるので、矯正は歯の健康に役に立ちます。

Q歯列矯正の方法や、かかる期間を教えてください。
A
えそらデンタルクリニック 一人ひとりの発育や個性に合わせた治療を提供

▲一人ひとりの発育や個性に合わせた治療を提供

小児矯正の方法は、お子さんの成長段階や歯並びの状態によってさまざまです。10歳頃までは、お口周りの筋肉を鍛えるためのマウスピース型装置が中心となります。これだけで終わる子もいますし、より本格的な矯正が必要な場合は拡大床や子ども用のマウスピース型装置を用いた矯正、または成人用のワイヤー矯正を組み合わせて進めていきます。小児矯正の期間はケースによりますが、一般的に2〜3年程度。成人矯正が必要な場合も、あらかじめ小児矯正を行っている場合は期間の短縮ものぞめます。

Q矯正中に虫歯などにならないか心配です。
A
えそらデンタルクリニック 歯科衛生士による歯磨き指導を行っている

▲歯科衛生士による歯磨き指導を行っている

小児矯正で使用する装置の多くは取り外しができるため、装置を外して普段どおりの歯磨きが可能で、虫歯のリスクは少ないと言えます。また、月に1回の通院時には、歯科衛生士による口腔内のチェックやクリーニング、お子さんと親御さんへの丁寧な歯ブラシ指導も行いますので、しっかりと予防しながら矯正を進められます。ただし、ワイヤー矯正の場合は取り外しができないので、より一層丁寧なケアが必要です。そのため、正しい歯磨き習慣が身についてから開始するのが望ましいですね。

Qお子さんの診療で大切にされていることは何でしょうか。
A
えそらデンタルクリニック 医院全体で、子どもと親をサポートしている

▲医院全体で、子どもと親をサポートしている

お子さん自身はもちろん、親御さんとの信頼関係も大切にしています。特にお子さんが小さい頃は親御さんの協力が不可欠ですから、親御さんへの丁寧な説明を心がけ、スタッフとも連携して不安や疑問に寄り添うようにしています。また、お子さんが歯科医院を「怖い場所」だと思わないように、無理に治療を勧めることはしません。まずは院内の雰囲気に慣れてもらい、スタッフと楽しくコミュニケーションを取りながら、徐々に一人で治療や予防に取り組めるように促していきます。最終的には、お子さん自身が自立して歯の健康を守れるようになることをめざしています。

ドクターからのメッセージ

犬飼 啓介院長

将来的な虫歯リスクを下げるには、小さいうちに口腔環境を整えることが大きな鍵となります。正しい仕上げ磨きの方法、虫歯になりにくい食生活、適切なフッ素の使い方という3つは、将来の口腔環境に大きく関わってきます。早期からの予防は、大人になってからの健康な状態を長く維持すること、そして歯を削ったり抜いたりする可能性を減らすことにもつながります。そのため、歯が生え始めたら、まずは気軽に来院してください。お子さんの成長段階に合わせて、適切なアドバイスいたします。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ワイヤー装置を用いた小児矯正/77万円~、マウスピース型装置を用いた小児矯正/44万円~、床矯正/11万円~

Access