全国のドクター13,613人の想いを取材
クリニック・病院 157,056件の情報を掲載(2025年4月30日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 港区
  4. 表参道駅
  5. ドルミーレデンタルオフィス表参道
  6. 銀歯とセラミック、どっちが良い?奥歯など位置も考慮して検討を

銀歯とセラミック、どっちが良い?
奥歯など位置も考慮して検討を

ドルミーレデンタルオフィス表参道

(港区/表参道駅)

最終更新日:2025/03/11

ドルミーレデンタルオフィス表参道 銀歯とセラミック、どっちが良い? 奥歯など位置も考慮して検討を ドルミーレデンタルオフィス表参道 銀歯とセラミック、どっちが良い? 奥歯など位置も考慮して検討を
  • 保険診療
  • 自由診療

銀歯とセラミック、どちらにすべきか迷ったことがある人も少なくないのではないだろうか。中には「できることならば、安価な銀歯で済ませたい」「セラミックにするメリットが大きければ、取り入れたい」などと思っている人もいるかもしれない。「ドルミーレデンタルオフィス表参道」の副院長である菊地雅己先生が重視するのは、再治療の必要がない精密な治療。そのために、セラミックを取り入れた治療を推奨しているとか。「再治療という負のスパイラルに陥ると、結果的にたくさんのお金と時間を要してしまうことになります。一方、早い段階で精度の高いかぶせ物を入れておくと、再治療になりにくくなるため、当院ではセラミックをお勧めしています」と語る菊地副院長に、銀歯とセラミックのメリット・デメリットや治療方針など、詳しく語ってもらった。

(取材日2023年10月4日)

セラミックによる精度の高い補綴治療を選択することは、長い目で見ると患者負担の軽減につながる

Qまずは、銀歯のメリットとデメリットから教えてください。
A
ドルミーレデンタルオフィス表参道 十分な問診を行い、一人ひとりに合った選択肢を提案する

▲十分な問診を行い、一人ひとりに合った選択肢を提案する

銀歯のメリットは保険診療で安価なこと、そして強度が高いことですね。デメリットは金属アレルギーの方には適さず、審美的にも良いとは言えないこと、金属が溶けて虫歯になるリスクがあること、周囲の歯茎が黒ずんでしまうことなどが挙げられます。保険診療のため、じっくりと時間をかけて仕上がりにこだわっていくことにも限界があるかなと。上の奥歯で見えにくい部分ならば、選択肢として検討するのはありだと思います。一方、同じメタルでも、自由診療のゴールドは虫歯になったり、歯茎が変色したりしにくいとされています。

Qセラミックのメリットとデメリットは何でしょう?
A
ドルミーレデンタルオフィス表参道 機能面や素材の違いなどをわかりやすく説明する

▲機能面や素材の違いなどをわかりやすく説明する

第一のメリットは、白くて美しく、自然な見た目であることです。セラミックは汚れが付着しにくい材質のため、虫歯の予防にもつながりますし、着色しにくく、同じ色をキープできる点も魅力ですね。もちろん金属アレルギーの心配もありません。また、これまではセラミックは強度の問題から奥歯には不向きだと考えられていましたが、近年は強度が高いジルコニアが登場しました。奥歯のかぶせ物に使用してもすり減るようなことはほぼありません。一方、デメリットは自由診療であること。とはいえ、セラミックは精密な治療が可能なため、良い予後が見込めます。さらに、その方に合った素材や色を選べるため、お勧めしたいですね。

Qセラミックを選択することが精密な補綴治療につながるのですね。
A
ドルミーレデンタルオフィス表参道 患者に寄り添い、オーダーメイドの歯科治療に尽力

▲患者に寄り添い、オーダーメイドの歯科治療に尽力

ええ。例えば、保険診療は使える材料に限りがあります。歯型を採る際にはピンク色のアルジネートという印象材を使いますが、これは精度が高くありません。不快に感じたり、嘔吐反射が出たりする患者さんもいます。一方、自由診療では精度の高いシリコーンを型採りに使用したり、口腔内スキャナーで3Dデータを取ったりすることができます。さらに、歯科技工士が丁寧に仕上がりを追求していくため、より精度が高くなります。特に当院では歯科技工士と密に連携し、形成にこだわっているのが強みです。必要に応じて歯科技工士が立ち合い、色や形を決めていくこともあるなど、オーダーメイドの治療を提供しています。

Q精度の高い補綴治療を大切にしている理由をお聞かせください。
A
ドルミーレデンタルオフィス表参道 適切な診断、精密な診療にはマイクロスコープが役立つ

▲適切な診断、精密な診療にはマイクロスコープが役立つ

これまでに歯科恐怖症の患者さんをたくさん診てきたことが理由の一つです。歯科恐怖症の方は治療へのハードルがとても高いんです。せっかく重い腰を上げて来院され、治療を頑張ったのに、再治療が発生するような事態になると、ますます歯科医院を信用できなくなってしまうことも少なくありません。だからこそ、なるべく1回で治療を終わらせてあげたいなと。そして、よく噛める状態で幸せに食事を楽しんでほしいなと考えています。そのために精度の高い補綴治療を提供することを重視しています。

Q貴院で行う補綴治療の特徴などはありますか?
A
ドルミーレデンタルオフィス表参道 治療イメージなどの説明には大きなモニターを使用

▲治療イメージなどの説明には大きなモニターを使用

拡大鏡を用いて、虫歯以外は削らないように最小限の侵襲を心がけています。また、歯の痛みは虫歯以外の原因も考えられるため、口腔内スキャナーなどを活用して検査をします。神経の生死を歯髄電気診で数値化するなど、科学的根拠に基づく診断を行っている点も特徴ですね。また、当院の院長である鹿乃さやか先生は、ペインクリニック出身です。そのため、当院ではできる限り痛みの少ない治療に努めています。表面麻酔をした上で、35ゲージの極細の麻酔針を使用した局所麻酔を行いますし、静脈内鎮静法を取り入れることも少なくありません。静脈内鎮静法は、患者さんは眠ったような状態で治療が受けられるため、歯科恐怖症の方にも適しています。

ドクターからのメッセージ

菊地 雅己副院長

再治療が重なれば重なるほど、歯を失うリスクは高くなってしまいます。一方、精密な治療は再治療のリスクを低くし、長い目で見た場合、治療にかける時間や費用を抑えることも可能です。当院では1本でも多くの歯を負のスパイラルから救いたいと考え、精密な治療を追求し続けています。患者さんにいつまでも自分の歯で食事を楽しみ、笑顔でいられる場面を増やして差し上げることが目標です。セラミックによる補綴治療だけでなく、噛み合わせの相談やインプラント治療、精密な根管治療など、幅広く対応しています。優しいスタッフがそろっていますので、口腔内でお困りのことがありましたら、ぜひ当院をご活用ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミックを用いた補綴治療/14万3000円~、ジルコニアを用いた補綴治療/16万5000円~、インプラント治療/1本:27万5000円~、根管治療(自費)/ 抜髄(前歯):5万5000円 ※費用の詳細はクリニックへお問い合わせください

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access