全国のドクター13,961人の想いを取材
クリニック・病院 156,516件の情報を掲載(2025年8月30日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 品川区
  4. 大井町駅
  5. 花 矯正歯科 大井町
  6. 木村 絵美子 院長

木村 絵美子 院長の独自取材記事

花 矯正歯科 大井町

(品川区/大井町駅)

最終更新日:2025/07/22

木村絵美子院長 花 矯正歯科 大井町 main

2023年7月、大井町駅から徒歩3分の場所に開業した「花 矯正歯科 大井町」。同院の最大の特徴は、矯正歯科を専門としていること。矯正歯科と口腔外科を専門とする木村絵美子院長が、子どもから高齢者まで、幅広い年齢層の患者の悩みに応えている。専門知識をベースに、患者の年齢や歯並びの状態などに合わせて、複数の選択肢から適した矯正方法を提案している。「長期間にわたることの多い矯正歯科では、歯科医師と患者さんの信頼関係やコミュニケーションが重要です」と話す木村院長は、物腰やわらかで話しやすい雰囲気の持ち主。矯正専門の歯科クリニックだからこそめざすべき歯科医療とは、どのようなものなのだろうか。開業までの歩みとともに、治療で大切にしていることについて尋ねた。

(取材日2025年5月8日)

「より良いスマイル」をゴールにした矯正治療のかたち

クリニックの診療方針を教えてください。

木村絵美子院長 花 矯正歯科 大井町1

当院では表側・裏側の部分矯正や、ブラケットを使ったワイヤー矯正、マウスピース型装置を用いた矯正など複数の手法を扱っています。歯並びによって得意・不得意な動きがあるので、適したものを選ぶことが可能です。もちろん、患者さんのご希望も伺いながらご提案しています。ただ、ご自身の希望を上手に言語化することが難しい場合もあると思います。機能面から審美面まで、お口のどの部分が気になるのかなど、患者さんと対話しながらできるだけ潜在的なニーズを引き出すようにしています。歯並びのお悩みで来院されたけれど、実は骨格に問題があったり、舌の位置が正しくないために歯並びに影響してしまっていたりすることもあります。ですので、より良いスマイルを意識して、根本的な原因から探ってオーダーメイドの治療計画をご提案しています。

矯正歯科専門の歯科クリニックであることのメリットはどのような点でしょうか?

専門の知識と設備がある分、一般的な歯科クリニックとは目標とする地点が異なると思います。例えば、当院では必ずセファロ写真と呼ばれるエックス線画像を撮影します。これは世界共通の規格写真で、歯の位置や骨格のバランス、成長の傾向などを詳細に分析するために用いるものです。これにCTも組み合わせながら、どの歯をどう動かすかというプランを立てます。そうした診断ができる設備や、データに基づいて計画を立てるための知識があるからこそ、一般歯科よりも精密な矯正が可能になります。設計図があるかないかというのは、大きな違いですよね。

より良いスマイルとは何ですか?

木村絵美子院長 花 矯正歯科 大井町2

矯正治療の本当のゴールは、歯並びを整えることにとどまらず、自分に自信が持てる自然な笑顔、「より良いスマイル」の実現にあると考えています。勤務医時代、治療後の患者さんの笑顔に本来の魅力が出しきれていないように感じたことが、「より良いスマイル」をめざすようになったきっかけです。長い期間をかけて治療してきたからこそ、歯並びの改善だけで終わらせず、表情の美しさまで含めて笑顔の魅力を最大限に引き出したい。この想いから、当院では笑顔のバランスを分析できるフェイシャルスキャナーを活用し、表情まで考慮した治療計画を立てています。きれいなスマイルが得られれば、見た目だけでなく気持ちまで明るく前向きになるでしょうし、患者さんとの会話の中で「笑顔がすてきになりましたね」と伝えられたら、モチベーション向上にもつながると思います。必要に応じて口元のトレーニングも取り入れ、心からの笑顔を引き出す矯正をめざしています。

一般歯科と口腔外科を学び、さらに矯正歯科の道へ

歯科医師をめざしたきっかけと、これまでのご経歴を教えてください。

木村絵美子院長 花 矯正歯科 大井町3

昔、祖父が歯科医院を営んでいました。祖父は私の幼少期に亡くなってしまったので歯科医院の記憶はないのですが、継ぐ人がおらず閉業してしまったそうなので、いつか遺志を継ぎたいとは思っていました。高校生になり進路選択をする頃には、一人でも生きていけるように専門知識や技術、資格を手にしたいと考えるようになりました。手先が器用で勉強も好きだったので、ずっと勉強し続けられる仕事という点でも、医療の道は自分に向いていると思ったんです。東京歯科大学を卒業後、系列の病院の臨床研修で1年間、口腔外科を含む歯科全般を学びました。そこでの経験がとても楽しかったので、さらに専門的な領域にチャレンジするため大学院の歯学研究科に進み、2015年からは大学の歯科矯正学講座という所で矯正歯科を専門に学びました。病院助手や臨床講師、勤務医として経験を積んだ後、2023年に開業いたしました。

歯科の中でも、矯正歯科を専門とされたのはなぜですか?

矯正歯科は、歯科医療の中でも特に専門性が高く、一般的な歯科教育だと学べないんです。私も一般歯科や口腔外科を7年間学ぶ中で虫歯治療や歯周病の治療は習得しましたが、矯正は通ってこなかった領域でした。ですが、学生時代にアルバイトで勤務していた歯科医院で、私に信頼を置いてくださっている患者さんが「あなたに歯列矯正をしてほしい」と言ってくださったんです。当時は矯正歯科の勉強については座学程度の知識しかなかったので、お応えすることができず、とても歯がゆい思いをしました。ご高齢の方でしたがご自身の歯の状態に興味を持っていて、せっかくやってほしいと言ってくださったのに力になれないことが申し訳ないという思いが強かったんです。このことがきっかけで、矯正歯科について改めて学ぶことを決めました。

口腔外科での経験は矯正歯科にどう生かされていますか?

木村絵美子院長 花 矯正歯科 大井町4

例えば、矯正の補助として用いるアンカースクリューという部材があります。前歯を動かすために、直径1.6ミリほどの細いピンを歯茎に入れて土台とするのですが、より理想に近く精密な矯正が可能になります。各メーカーの商品を見比べたり勉強会に参加したりして、当院の診療に最も適したものを見極めています。また、顎変形症や睡眠歯科など、さまざまな分野の勉強会に参加しています。実は、顎の形態は矯正歯科に深い関わりがあるんです。特に成長期においては顎の発達を促しながら歯並びを調整することもありますし、上顎の広さが足りていないと睡眠時の呼吸にも影響します。こうした分野についても、当院での診療と並行しながら学んでいるところです。

子どもから大人まで、自信を持てる笑顔のために

どのような患者さんが多いですか?

木村絵美子院長 花 矯正歯科 大井町5

全体の3分の2ほどが大人の患者さんで、3分の1がお子さんです。開業前は、20~30代の女性やお子さんが多いかなと思っていたのですが、実際には40代~50代の男性も多くみえます。最近では年齢や性別に関わらず、矯正歯科に興味をお持ちのようです。矯正を希望される理由もさまざまで、大人の方だと「見た目を美しく整えたい」という方が大半ですが、「もっと歯磨きをしやすくしたい」とか、「虫歯で歯を失ってしまったので、残った歯を動かして隙間を埋めたい」というご相談もあります。お子さんの場合は見た目よりも機能ですね。乳歯から永久歯に生え替わるタイミングで歯並びが気になってくるという方が多いです。小児矯正で最適なのは上顎の成長時期にあたる7歳頃だといわれています。顎からコントロールして噛み合わせを整えることをめざしていくので、大人の矯正とはまったく別のアプローチになります。

患者さんと接する時に意識していることはありますか?

学生時代、心構えとして「歯科医師たる前に人間たれ」と教わりました。歯科医師と患者さんの間に信頼関係が必要なことは大前提ですが、特に矯正歯科は治療期間が1~3年と長いので、少しでも気になることがあれば何でも相談できるよう、日頃からコミュニケーションを大切にしています。また、お子さんは親御さんに連れられてくることがほとんどで、本人のモチベーションは低めです。本人の協力が結果にダイレクトにつながり、嫌がってしまうとなかなか治療もうまく進まないので、緊張をほぐすためにまずは目を合わせてあいさつしています。診療の際にはなるべく気持ちを盛り上げて、前向きに通ってもらえるように意識しています。

今後の展望をお聞かせください。

木村絵美子院長 花 矯正歯科 大井町6

開業して以来、親子で通ってくださる患者さんが多く、ありがたいと感じています。当院では、無理に矯正を進めるのではなく、患者さんにしっかり寄り添い、より専門的な矯正をお住まいの地域で届けたいと考えています。口腔外科の立場からも提案できることは多いので、当院ならではの矯正歯科で貢献していきたいですね。セミナーや勉強会を通して、先端の歯科医療についても学び続けていきたいと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

検査料金/4万4000円、小児矯正/49万5000円、表側ワイヤー矯正/90万7500円、マウスピース型装置を用いた矯正/44万円~、裏側矯正/132万円、部分矯正/44万円~66万円 ※別途、処置料(5500円/月)がかかります。ホワイトニング/2万2000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access