全国のドクター9,080人の想いを取材
クリニック・病院 159,391件の情報を掲載(2023年12月02日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 大田区
  4. 京急蒲田駅
  5. 小林歯科
  6. 小林 研二 院長

小林 研二 院長の独自取材記事

小林歯科

(大田区/京急蒲田駅)

最終更新日:2023/10/02

小林研二院長 小林歯科 main

京急本線雑色駅から徒歩7分、国道15号を住宅街に入ってすぐの場所にあるのは、黄色い建物が印象的な「小林歯科」だ。現院長の父である先代院長がこの地に開業して70年以上がたつ。1987年、2代目院長として小林研二先生が後を継ぎ、以来35年にわたって地域住民の口の健康を支えてきた。一般歯科、予防歯科、審美歯科、矯正歯科、入れ歯、ブリッジと幅広く対応し、長年の経験と知識を生かして診療にあたる。治療を進める際は患者の希望を第一に考え、症状の原因となっている生活習慣や心の悩みに寄り添った診療を心がけている。「歯を治すことで、患者さんが持っている内面的な美しさも引き出したい」と話す小林先生に、詳しく話を聞いた。

(取材日2022年10月6日)

患者の希望に寄り添い、押しつけない診療を提供

こちらは歴史のあるクリニックと伺いました。

小林研二院長 小林歯科1

父がこの地に開業したのが1950年なので、クリニックとしては70年以上の歴史があります。私が2代目院長として代替わりをしたのが1987年で、それから早35年がたちますね。患者さんは昔から変わらず幅広い年齢層の方がおみえになりますが、昔診ていた患者さんが徐々に高齢化してきていると感じます。

どのような診療に対応しておられるのですか?

当院は、一般歯科、予防歯科、審美歯科、矯正歯科、入れ歯、ブリッジに対応しています。矯正歯科は非常勤の矯正歯科専門の先生に担当してもらっています。当院では、何か一つの治療に注力するというよりも、これまでの経験と知識を生かした基本に忠実な治療を行い、患者さんの幅広いニーズにお応えしています。また、お口をトータルで診ることを大切にしています。例えば、最近増えている食いしばりや歯ぎしり、顎関節症などは、生活習慣や日常の疲れなどが原因となる場合があります。あまり深掘りはしませんが、家族の介護の問題や仕事でのストレスなど、何が原因となっているかを話し合いながら見つけていきます。また、新しく始めた治療としては、CAD/CAM冠という保険診療の範囲内でできる白いかぶせ物があります。従来のかぶせ物よりも費用を抑えて実施でき、審美性も高いので、最近は選択される方も増えていますね。

クリニックの診療方針を教えてください。

小林研二院長 小林歯科2

患者さんが何を望んでいるのかを優先して治療の計画を立てることを大切にしています。食べることを優先される方は多いかもしれませんが、そこを一律して、「食べることが優先でしょう」と押しつけるようなことはしません。例えば、前歯が欠けてしまった場合、そこを治さないことには人に会えないという方もいると思うんですね。何を望まれているのかをしっかりと確認して、その方の希望に沿った治療計画を進めていきます。また、患者さんの生活を常に意識して、前歯を抜いた後には仮歯でもいいから入れるなど、治療の間でも普通の生活が送れるように配慮しています。

患者のニーズに合わせて幅広く診療を行う

診療において大切にしていることはありますか?

小林研二院長 小林歯科3

一つ一つの症状に対して手を抜かないことです。これまでも診療の基本に真面目に取り組んできましたが、その姿勢はこれからも変わらないでしょう。一方で、診療内容は昔よりも幅広くなっています。例えば、昔は義歯や虫歯の治療を主に行っていましたが、最近は比較的若い世代のニーズにも応えられるよう、虫歯や歯周病の予防、初期治療をした後のメンテナンスやホワイトニングにも対応するようになりました。治療の経過を患者さんに目で確認していただける口腔内カメラや、自分に合った歯の色を分析するためのホワイトニング用のシミュレーションソフトも導入しています。審美面に配慮した診療によって、患者さんが歯に自信を持てるようになり自然と笑顔になっていただけると、診療する側としてもやりがいを感じますよね。これからも基本を大切にしながら、幅広い治療に対応していくつもりです。

患者さんと接する際に心がけていることはありますか?

最近、医師や歯科医師によるハラスメントの事例を耳にすることがあります。当院ではそのようなことはもちろんありませんが、できるだけ患者さんに意見を押しつけないように接しています。例えば、高齢の方で歯を磨くのが困難な方もいらっしゃるので、「歯磨きしないと駄目でしょう」と言うのではなく、個人の事情も踏まえながら、どうしたらきちんとできるのかを考えます。少し遅れて来られた患者さんにも、その方の都合があるかもしれませんので、相手を思いやって接するように心がけています。歯科医師だからといって、患者さんに何でも指示していいということはないんです。

思い出に残っている患者さんとのエピソードはありますか?

小林研二院長 小林歯科4

はい。その方は、歯科から離れていた方で、10年ぶりに来てくださりました。「歯医者」へのイメージがあまり良くなく、たいへん慎重なお考えの方でしたので、最初はお口を開けることも怖かったそうです。患者さんの理想の歩幅に合わせることも大切にしています。相談だけしたいというご希望にも対応しているのでお気軽に来てほしいですね。また、口腔ケアを楽しみに定期的に通ってくれる方たちなら、記憶に残りますね。お口の健康を大切にしてくれる方が増えてくれるのは、とてもうれしいことですね。

地域医療の今後についてどのようにお考えですか?

今後はクリニックや病院の医師、介護施設、薬局などの間で連携を深めていくことがますます大切になると考えています。例えば、転んで顔を打ってしまった場合、何科へ行くか悩みますよね。患者さんがどんな選択をしても医科・歯科相互に紹介し合えるような医療連携を図りたいです。また、歯周病と糖尿病の関連性は密接だといわれていますので、情報交換を行い、歯周病も糖尿病も悪化させないように双方からアプローチしていく必要があるでしょう。そうやって、この蒲田地区全体の医療レベルの底上げをしていきたい、それが私の願いです。実は、父が当院を開業した当時、同じ建物の中に小さな診療室を設けて内科の先生と一緒に仕事をしていたことがあるんですよ。70年以上も前から、父は医科・歯科連携の考えを持ち診療に臨んでいたんですね。地域に根差したクリニックという立場だけでなく、父の医療連携の考えも合わせて私が引き継いでいきたいです。

口の健康から全身へ。患者の笑顔を引き出したい

先生のリフレッシュ法を教えてください。

小林研二院長 小林歯科5

週に1回、同世代の仲間とテニススクールに通って汗を流しています。1回1時間だけですが、この週に1回というのが私にとって丁度良いペースで、うまく発散できているのか仕事のストレスなどもほとんどたまらないんです。あとは、数ヵ月に1度くらいですが、時間ができたときは旧友と碁を囲んで楽しい時間を過ごすこともあります。

先生は、どんなときにやりがいや喜びを感じますか?

例えば入れ歯治療の場合だと、新しく作った入れ歯を患者さんが装着し、そのご自分の歯を見て表情が明るくなったり、喜んだりしてくださったりしたら、歯科医師としてのやりがいを感じますね。ほかには、診療でのエピソードではないのですが、当院に来ることを楽しみにしておられる患者さんが、診療が終わった後も楽しいおしゃべりが続いて帰るのを渋られることがあったりすると、そうやって慕ってくださる方々がいることが実感できるのでうれしくなりますね。

最後にメッセージをお願いします。

小林研二院長 小林歯科6

最近、一般的に言われるようになってきたのが、口の健康は全身の健康につながっているということです。実際に、訪問診療や通院してくださった患者さんの状態を定期的に診ていて、噛み合わせなどの口の中の状態が体の健康にも影響を及ぼしていたのだと感じることがいくつかありました。歯科へ通院するだけでも、歩くのが大変だとおっくうになりがちですが、そこを頑張って通院すれば、初めはつらくても徐々に調子が上がってくることもあると思いますので、ぜひお越しいただきたいと思います。お口の中の環境を整えることで、今まで心から笑えなかった患者さんが自然と笑えるような、内面の美しさをも引き出していけるお手伝いができればうれしいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

・矯正(装置および治療技術にかかる費用)
第1期治療費/30万8000円(税込)
第2期治療費/77万円(税込)
・審美歯科
PMTC(プロによる歯のクリーニング)/6600円(税込)
ホワイトニング(薬液による歯の漂白)/3万3000円(税込)
インレー/3万8500円(税込)~
前歯クラウン/4万4000円(税込)~
臼歯クラウン/5万5000円(税込)~
・入れ歯
部分義歯/9万9000円(税込)~
金属床総義歯/30万8000円(税込)~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access