筒井 佑 院長の独自取材記事
TASUKU DENTAL OFFICE
(箕面市/箕面船場阪大前駅)
最終更新日:2025/06/23

北大阪急行電鉄・箕面船場阪大前駅から徒歩3分。路線の延伸に伴って建設中の建物も多く、日ごとに華やぎの増すエリアだ。クリニックビルの1階にある「TASUKU DENTAL OFFICE」は、院長の筒井佑先生が岡山大学歯学部を卒業後、歯科医院勤務を経て開業。特に歯周病やインプラント治療についての研鑽を重ねてきた。技術と知識のスキルアップに余念がなく、常に先進の歯科医療を届けたいと職人的意識を持つ筒井院長。治療への希望を失っていた患者の最後の砦として、「本気で治したい」という思いに真摯に向き合う。診療の際にはカウンセリングにも力を入れている筒井院長に、「人生を変えるカウンセリング」について聞いた。
(取材日2025年5月2日)
歯科治療を通じて人生の喜びを伝えたい
2023年に開業されましたが、その経緯を教えてください。

初期研修修了後すぐに、歯周治療やインプラント治療などに専門性を持つ貴和会歯科診療所に勤務しました。そちらで10年間研鑽を重ねることで、歯科治療の技術はもちろん、歯科医師としての在り方や心構えなど、医療人として歩んでいくための礎を築くことができました。非常に貴重な経験だったと思っています。多くの患者さんの診療を通じて徐々に開業したいという思いが芽生えました。そして、自分が身につけたものをいつかは故郷に還元したいという希望から、故郷での開業に至りました。現在、クリニックの周辺は非常ににぎわいがあります。開業後まもなく北大阪急行電鉄の延伸があり、交通の便も良くなったため、大阪府内や関西圏はもちろん、さらに遠方からお越しくださる患者さんもいらっしゃいます。
主にどのような患者さんが来院されていますか?
当院では歯周病やインプラント、審美面に配慮した治療など、総合的な全顎治療を行っています。そのため若年層から高齢の方まで、年齢層は非常に幅広いですね。特徴としては、転院して来られたり、治療困難を理由に他院で断られたりして来院される方も多いです。悪い部分だけを見て応急処置的に治療するのではなく、原因を突き止めてお口の環境を根本的に見直し、総合的に治療を行うことを得意としています。歯科医療においては長持ちし、やり直しのない治療をすることが第一。そのために技術や知識を常にアップデートできるように努めています。当院のコンセプトは「美しく豊かに生きる喜びを、世界水準の歯科治療を通じて患者さまに伝えていく」こと。諦めかけていた患者さんでも笑顔を取り戻せるように、一つ一つの症例に真摯に向き合っています。
クリニックのコンセプトを実現するために、大切にしていることは?

まずはカウンセリングです。当院では初診の際にしっかりと時間を取ってカウンセリングを行いますが、治療途中にも必要に応じて随時カウンセリングを重ねていきます。歯科治療に対してはマイナスの先入観をお持ちの方や、過去に「これしか他に手立てがない」などと言われてきた方もいらっしゃいます。そのため治療を諦めてしまい、コンプレックスとしてずっと抱えたままの患者さんも多いのです。当院では経験やスキル、豊富なエビデンスをベースにしたカウンセリングを行い、まずは患者さんの悩みを丁寧に聞き取ります。治療できる可能性が浮上することも考えられますからね。さまざまな治療方針を提示した上で、将来を見据えた治療計画を立てていきます。
再発しにくく長持ちする治療をめざす
歯周病治療やインプラント治療において、診療方針を教えてください。

歯周病治療は治療の地盤づくりのようなもの。インプラント治療をするためにも、まずは歯周病のコントロールができていないといけないので、両輪で進めていきます。当院では「再発しにくく、長持ちする治療」を第一に考え、そのために根本的な原因を突き止め、再発しにくい口腔内環境をつくることをめざします。歯というのは一生のうちに治療できる回数に上限があり、平均4~5回の治療によって、抜歯に至るという報告もあります。それを避けて自分の歯をできる限り健康に保つために、まずはご自身の歯の保存のために最善の策を。保存ができなかった場合はインプラント治療をはじめとする欠損治療を提案するといったプロセスです。悪い部分の治療だけでなく根本的な原因を見直すことは、将来の予防歯科にもつながります。
難症例にも対応されています。心がけていることはありますか?
歯科治療は職人技術が求められる側面もあり、常に技術の向上と知識のアップデートが欠かせません。私自身、日々「もっと良い治療はないか」と考え、歯科医師としての研鑽に励んでいます。しかし私たちが一番尊重しなければならないのは、患者さんにとってベストな治療です。そのためまずは患者さんの現在の口腔内を見て、できることとできないことを明確にし、さまざまな治療方法を提示します。伝わりやすいように写真や動画をお見せしながら、患者さん自身にも現状を把握してもらい、「治療のゴールをどこに設定するか」を明確にしてカウンセリングで治療のゴールを共有するようにしています。そうした治療計画をあらかじめしっかりと立てておくことで、患者さん自身が現在地を確認できますし、めざすゴールに向かってモチベーションを保つことができるのではないかと思っています。
患者さんの中には歯科治療に不安を感じる方もいらっしゃるのでは?

よくお聞きするのが、「何をされるか怖い」「歯がボロボロで恥ずかしい」という声です。誰しも何かしらのコンプレックスはあるものですが、当院ではそうした本音を聞いて寄り添えるように、スタッフ全員が思いを一つにしています。口元をきれいにしたいのか、噛めるようになりたいのか、最初のカウンセリングで患者さんの希望を聞いてそれぞれのゴールを設定しますが、実は治療していくと希望が変化していく方も多いのです。治療が進むにつれ「虫歯がなくなれば良いと思っていたけど、歯並びもきれいにしたい」と、治療途中のカウンセリングでは潜在的な欲求が出てくるかもしれません。患者さん自身のお口の中への意識が上がると、健康でいたい、もっと美しくしたいと変化していくものです。こんなふうに、歯科治療を通して価値観が変化するといいなと思い、取り組んでいます。
「本気で治したい」に真摯に向き合う
今後、どのようなクリニックをめざしていきたいですか?

患者さんが「本気で治したい」と思った時に、寄り添えるクリニックであり続けたいと思います。そのために口の中だけを見て治療をするのではなく、それぞれの生活や思いを聞かせていただきながら、根本的な原因を改善していくような治療を行います。例えば、仕事や家事、育児に追われて、自分の健康に時間を割くことができない患者さんも、歯科医院へ通い続けることで、ご自身のお口の健康を見つめ直すきっかけにしていただきたいんです。「歯科治療を受けると、感動するな」「自宅で歯間ブラシでケアをするのも気持ちがいいな」と、新しい気づきがあるといいですね。当院としても、一つ一つ説明することで、気づきにつなげたいと思います。価値観が変われば、その方自身の人生も変わるのではないでしょうか。
歯科治療の重要性について、ホームページなどでも発信されていますね。
初診の方だと不安も大きいと思いますので、当院の診療方針や治療方法などをできるだけ詳しく事前にお知らせできるように、ホームページやSNSなどを通じて情報発信をしています。クリニック周辺のエリアは今後ますます人も増えるでしょうし、多くの患者さんのお困り事をサポートできればと考えています。私だけでなく、スタッフ全員が技術力やコミュニケーション力を磨き、患者さんに寄り添えるクリニックになれるように努めていますので、お口のトラブルで困っている方は、ぜひお越しいただければうれしいです。
最後に読者にメッセージをお願いします。

虫歯や歯周病だけでなく、お口の中に悩みを抱えている方は多いと思います。当院ではカウンセリングを大事にしていて、カウンセリング一つで人生が変わるような体験ができると思っています。それぞれのゴールに向かって治療を進めていくうちに、口の中に対する価値観も変わるかもしれません。価値観が変われば人生も変わるでしょう。他のクリニックで駄目だと言われても諦めず、ぜひお気軽にご相談ください。深く悩んで「本気で治したい、変わりたい」と思っている方に寄り添い、貢献できるクリニックだと自負しています。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/52万8000円~、かぶせ物(ジルコニアクラウン)/16万5000円~
※料金表は目安になります。患者さまのお口の中の状況によって必要な治療オプションが異なりますので、それに応じた料金を提示させていただきます。