新庄 洋崇 院長の独自取材記事
しんじょう歯科医院
(新潟市江南区/亀田駅)
最終更新日:2023/06/27

新潟市江南区にある「しんじょう歯科医院」は、2023年4月にオープンしたばかりの歯科クリニック。虫歯・歯周病治療から、インプラント、訪問歯科診療まで幅広い診療に対応している。新庄洋崇(ひろたか)院長は広島県出身。大学進学とともに新潟市に移り住み、この地に惚れ込んで開業を決意したそう。「人と人との距離感が近いこの地が自分に合っていたんです」と話す。自らを話好きと公言する新庄院長は、診療でも患者との対話を重視している。患者との対話は、信頼関係を築くだけでなく、何げない雑談の中に不調の原因を発見するきっかけにもなるという。そんな新庄院長に診療スタイルや注力している診療について詳しく話を聞いた。
(取材日2023年5月24日)
患者との対話を大切にする診療スタイル
この地に開業した理由を教えてください。

私は広島県出身で、大学進学をきっかけに新潟市に移り住みました。広島県では雪を見ることがほとんどなかったので、初めは雪国に対する憧れが強くあったのを覚えています。長く住んで、新潟のさまざまな方々と仲良くさせてもらううちにこの地がとても好きになり、かれこれ20年ほど、およそ自分の人生の半分を新潟で過ごしています。人だけでなく、自然が豊かなところや、おいしいものがたくさんあるところも新潟の魅力だと感じています。開業にあたっては、自分がこれから一生過ごしていくという覚悟で真剣に土地を探しました。開業までに勤めた複数の歯科医院での経験から、自分は人と人との距離感が近い、郊外寄りの地での開業が向いていると知りました。また、都心から少し離れた方がゆったりと広い歯科クリニックにできると考えて、この場所を選びました。自然が近くにあるところも気に入っています。
院内の造りで工夫したところはありますか?
まず、待合室や診療スペースはできるだけ広く取って、患者さんがゆったりとくつろげるように造りました。また、患者さんのプライバシーを尊重したいという理由で、全部で4つあるユニットはすべて個室か半個室にしました。半個室のユニットでも、パーティションではなくしっかりと壁を作って、隣の会話が聞こえにくいように工夫しています。人と人とのつながりが強い地域ですので、患者さん同士が知り合いというパターンも少なくないと思います。私の診療スタイルとして、患者さんと雑談を交えることも多いので、患者さんが少しでも話しやすい環境を整えることが大切だと考えてこのような配慮をしました。
患者さんとの対話を大切にされているんですね。

はい。患者さんとの何げない雑談は、信頼関係を築くためにも大切ですが、それだけでなく、患者さんの背景や日常生活を知ることで、お悩みの原因がわかることもあります。また、こちらから一方的に説明して治療をはじめるよりも、きちんと患者さんとの対話を通して納得していただいてから治療をはじめることが大切だと考えています。歯科治療は内容によっては非常に長い期間かかるものもあり、患者さんが治療内容に納得されていないと途中でやめてしまうことも多いです。ですので、対話を通してきちんと治療内容に納得してもらえるよう努めています。
地域に密着した歯科クリニックとして幅広い診療に対応
どういう診療をめざしていますか?

当院は地域に根差した歯科クリニックをめざしておりますので、小さいお子さんからお年寄りまで幅広いニーズに対応できる事が大切だと思っております。そして、なるべく新しい技術も取り入れていきたいので、歯科用CTやマイクロスコープ、光学印象等も導入しております。
訪問歯科診療にも対応されているんですね。
今後、患者さんが高齢化して通院が難しくなるケースが多くなることを見越して、訪問歯科診療に対応することにしました。通えなくなったからと言って歯科治療をおざなりにしてほしくないですし、自分も食べることが大好きなので、患者さんにもできるだけ長く自分の歯でおいしいものを食べてほしいんです。食べることって生活の中の大きな喜びの一つだと思うので。もちろん、当院ではできるだけ通院のハードルを下げられるように、バリアフリーを採用し、駐車場もゆとりのある造りとしています。できるだけ通院しやすい体制を整えて、それでも難しい場合は訪問に切り替えて対応していくつもりです。
現在注力している診療があれば教えてください。

予防歯科です。せっかく虫歯の治療をしても、ご自宅でのセルフケアやメンテナンスを怠っていると、歯茎や土台の部分が駄目になってしまい、歯を失う方が少なくありません。ですので、治療が終わっても定期的にメンテナンスに来れるように環境を整えていきたいと思っています。メンテナンスに通っていれば、もし虫歯になっても早期発見・早期治療ができ、歯を削る大きさも最小限で済みます。特に歯周病は進行するまで自覚症状が乏しく、歯がぐらついたり出血してから気がつくこともありますが、その状態になると元に戻ることが難しくなってしまいます。メンテナンスによって、できるだけ予防、もしくは早期発見することがとても大切です。
患者からの「ありがとう」がやりがい
歯科医師をやっていて良かったと思うことを教えてください。

やはり、「ありがとう」と言われるとうれしいですよね。歯科医院って、決して行きたい場所ではないと思うんですが、来てくれて、その上でお礼を言っていただけると本当にうれしいです。小さなお子さんが旅行に行ったといって小さなお土産をくれたりなど、そういった小さな喜びが自分にとってはものすごくやりがいに感じています。
休日はどのように過ごしていますか?
食べることが好きなので、前日にリサーチしたお店に食べに行きます。新潟はおいしいものがたくさんありますし、意外にもラーメン大国でもあるので、飽きないですね。あとは、子どもがまだ小さいので一緒に遊んだり、いろいろな場所に連れて行ったりして、忙しく過ごしています。
最後に、地域の皆さんにメッセージをお願いします。

この仕事に就いたからには日々勉強して、レベルアップして、来てくださった方を適切に治療するために努力してまいります。歯科治療は内容によって長くかかることもあると思いますが、根気よく向き合っていきます。また、当院で治療が難しい場合は正直に難しいことをお伝えして、しかるべき医療機関に紹介しますのでご安心ください。通院が難しくなった場合は訪問歯科診療で対応します。診療では対話を大切にしていますが、私に話しにくい場合には歯科衛生士にご相談いただいても大丈夫です。小さいお子さんからお年寄りの方まで、地域に根づいた歯科クリニックとして、幅広い年代の方にご来院いただければと思います。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/35万円~、審美歯科(ハイブリッド)/2万9700円~、ホワイトニング(ホームホワイトニング)/2万5300円~