大森 拓也 院長の独自取材記事
おおもり歯科・矯正歯科
(寝屋川市/寝屋川市駅)
最終更新日:2024/11/06

京阪本線・寝屋川市駅より徒歩1分の場所に、2023年4月に開業した「おおもり歯科・矯正歯科」。外観はガラス張りでスタイリッシュ、院内は木の香りが漂うなど、歯科医院ということを感じさせないような造りになっている。院長の大森拓也先生は大学を卒業後、医療法人小室会で勤務。矯正について深く研鑽を積み、同院でも大人の矯正はもちろん、小児矯正にも対応をしている。幅広い世代が通院しやすいよう、院内はバリアフリー設計。また、診療室は周りから遮られた完全個室だけでなく、周りを見ることができるように透明性を持たせた個室も用意。親子や兄弟姉妹で同時に安心して治療を受けられるように工夫されている。「地域医療を提供する者として、治療の幅に制限をかけたくない」と語る大森先生に、歯科医師としての思いなどを幅広く聞いた。
(取材日2023年6月9日/情報更新日2024月10月31日)
一人ひとりに寄り添いながら優しく丁寧な治療を提供
院内に入った瞬間に木の香りがして、歯科医院にいることを忘れてしまいそうになるクリニックですね。

ありがとうございます。僕自身、小さい頃に矯正を受けていたのですが、歯科医院がとても苦手だったんです。それで、歯科医院らしくない内装デザインにしようと思いました。また、歯科医院独特のにおいもさせないようにしています。においが怖いという方や洋服や髪の毛ににおいが移るのを嫌がられる方もいらっしゃると思います。だから、換気システムにもこだわりました。内装に使用している木は、湿度によって放つ香りが変化するものを選びましたので、一年を通していろいろな木の香りが楽しめるんですよ。
他にこだわられたところはありますか?
診療室はすべて個室なのですが、完全に周りから見えないようになっている診療室と、少し周囲が見えるようにした診療室の2パターンをつくりました。例えば、お子さんと親御さん、兄弟姉妹一緒に治療をする時は、隣が見えていたほうが安心されると思いますので、透明性のある個室に案内しています。逆に、歯科医院が苦手で緊張されている方や他の人から見られたくない方は、きちんと周りから遮られている個室で治療をするなど、患者さんによって診療室を変えています。他にも、年齢などによって寒い、暑いという感じ方が違うため、空調管理にもこだわりました。全室ビルトインのエアコンを設置し、汗をかかれている患者さんがいらっしゃれば、最初は少し温度を下げて、汗がひいてくれば少し温度を上げて、と患者さんに合わせて温度を設定しています。
こまやかな配慮をされているのですね。

優しく丁寧に患者さんに接するというのが当院のポリシーですから、設備面もしっかりと整えました。僕自身も、すべての患者さんときちんとお話ができるよう、治療前後の説明にはゆっくりと時間をかけるようにしています。治療は、患者さんが理解、納得をされた上でなければ進めません。そのためにもコミュニケーションが大切で、言いたいことがあるのに言えないということのないよう、話しやすい雰囲気をつくるようにしています。スタッフにも何か言いたそうな様子の患者さんがいらっしゃれば、敏感に反応するように伝えています。みんな優しく丁寧に接してくれていますし、スタッフ同士の仲が良いので、その雰囲気が患者さんにも伝わっているんじゃないかと思います。
全世代の患者が安心して通院できる歯科医院をめざして
患者さんはどのような方が多いのですか?

近くに住んでいらっしゃる方が多いように思います。歯が痛いとか虫歯があるとか、何か症状がある方よりも、歯石除去や定期検診のためにいらっしゃる方が多いですね。何年も歯科医院に行かれていない方はあまりいらっしゃらないので、デンタルIQが高い地域なのかなと感じています。あとは、当院のクリニック名にも入れている、矯正のためにいらっしゃる方も多いです。
矯正の方法にはどのようなものがあるのですか?
一般的なワイヤー矯正からマウスピース型装置を用いた矯正、部分矯正などに対応をしていますが、矯正の幅を制限したくないので、患者さんのニーズに合わせて行うようにしています。矯正はだいたい2年近くかかりますし、矯正した後もメンテナンスをするために通院する必要があります。だから、どの方法で矯正をするかということも大切なのですが、患者さんとクリニック、患者さんと歯科医師の相性も重要だと思っています。フィーリングが合っていないと、それだけの長い期間通院することはできませんよね。ぜひ複数のクリニックで相談をして、自分に合うクリニックを選んでほしいです。
小児矯正もされていますよね。

子どもの矯正は、歯が生え替わったり、顎が大きくなったりするような成長のタイミングに合わせて行うのが一番いいのですが、もう少し成長するまで様子を見たほうがいいお子さんもいます。矯正をスムーズに進めるためにも、タイミングの見極めは重要です。それは、親御さんでは難しいと思います。スムーズにきれいな歯並びになるためのアプローチをするために、早い時期から歯科医院へ通うことをお勧めします。それに、小さい時から歯科医院に通院していれば、歯科医師や歯科衛生士に口の中を見られることに慣れることもできます。歯科医院を嫌いにならない、怖いという気持ちを持ってしまわないようにするためにも、何もなくても2、3歳くらいから定期的に歯科医院に通って、歯磨きをして帰るということを習慣にしてもらえらたらいいかなと思います。
院内はバリアフリー設計なので、ベビーカーでも移動がしやすいですね。
お子さんの治療ももちろん大切ですが、お母さんが落ち着いて治療を受けられるような環境づくりも心がけています。妊娠中は治療が受けられないので、お母さんは1年弱くらい歯科医院に通うことができません。そして出産後、子どものお世話が大変な中、やっと歯科医院に行くことができたという状況でも、やっぱり一緒に来ている赤ちゃんが気になってしまうものだと思います。赤ちゃんがぐずって泣いてしまい、お母さんが治療を受けることを諦めて帰ってしまうことのないようなクリニックにしたいと思っています。
幅広い治療で地域医療に貢献していく
2023年4月に開業されたばかりですが、印象に残ることなどはありましたか?

僕はもともと、地域医療に貢献したいという気持ちが強く、当院も歯が生え始めた赤ちゃんから、おじいちゃんやおばあちゃんまで、家族で通っていただけるようなクリニックをめざして開業をしました。だから、通院されていた患者さんがご家族に当院を紹介してくださったり、患者さんのご友人が来院してくださったりすると、とてもうれしいと思いますね。一人の患者さんを通して、その方のおじいちゃん、おばあちゃん、お子さんまで幅広く、何十年も関わることができればと思っています。
今後、どのようなクリニックにしていきたいですか?
もっと多くの方にお越しいただきたいですね。僕を含め、歯科衛生士8人、受付スタッフ全員が治療の技術や患者さんへの対応など、より良い医療の提供をできるよう日々取り組んでいます。寝屋川市在住の方だけでなく、別の地域からもお越しいただけるよう、最善の治療でお応えしていきたいです。地域医療を提供するクリニックとして、治療に制限をかけるようなことはせず、一般歯科から矯正歯科、親知らずの抜歯など、幅広い診療にこれからも対応をしていきます。
最後に読者へメッセージをお願いします。

歯科医院は何かあってから行くところではなくて、何もなくてもずっと通うべきところだと思います。何かあってからでは手遅れになってしまうことが多いので、症状がなくても気軽に皆さんに通院してもらえるよう、習慣や意識づけができるような歯科医院になりたいと思っています。いつでもお待ちしておりますので、どうぞ何でも相談にお越しください。
自由診療費用の目安
自由診療とはワイヤー矯正/33万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/44万円~、部分矯正/33万円~、小児矯正/38万5000円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。