全国のドクター13,613人の想いを取材
クリニック・病院 157,056件の情報を掲載(2025年4月30日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛媛県
  3. 松山市
  4. 梅本駅
  5. 宮崎デンタルオフィス
  6. 宮崎 剛 院長、宮崎 美咲 副院長

宮崎 剛 院長、宮崎 美咲 副院長の独自取材記事

宮崎デンタルオフィス

(松山市/梅本駅)

最終更新日:2024/10/04

宮崎剛院長、宮崎美咲副院長 宮崎デンタルオフィス main

2023年4月1日にオープンした「宮崎デンタルオフィス」。松山市出身の宮崎剛(みやざき・たけし)院長がUターンし、妻の宮崎美咲副院長とともに開業したクリニックだ。歯周病治療に詳しく、マイクロスコープを用いた精度の高い根管治療やインプラント治療にも注力する剛院長と、口腔外科を専門とし、大学病院で数多くの難症例を経験してきた美咲副院長。これまで培ってきた技術を生かし、「自分自身が受けたいと思えるご説明、治療を提供する」ことを理念として掲げる2人に、患者への思い、そして診療において大切にしていることなどを聞いた。

(取材日2023年4月5日)

一般歯科と口腔外科の二診体制で難症例にも対応

松山市にて開業された経緯をお聞かせください。

宮崎剛院長、宮崎美咲副院長 宮崎デンタルオフィス1

【剛院長】私は東京歯科大学歯学部を卒業後、都内の大手法人で歯科医師として勤務・研鑽を積んでまいりましたが、都内か地元である松山のどちらかで開業するという選択肢が自分のライフプランにありました。地元の歯科医師の先生とも知り合う機会があり、この場所にもともとあった歯科医院が閉院されるタイミングで「この場所でやってみないか?」とお話をいただきました。この先ない良縁だと思い、Uターンして開業することを決めました。
【美咲副院長】私は青森県出身で、神奈川歯科大学歯学部を卒業後は東京歯科大学水道橋病院で口腔外科分野の経験を積んできました。開業を機に夫とともに愛媛に移住しましたが、場所が変わることに抵抗はありませんでした。

クリニックのコンセプトを教えてください。

【剛院長】第一に考えているのは、自分が患者さんだったら、どんな治療を受けたいか。「自分自身が受けたいと思えるご説明、治療を提供する」ことを当院の理念としています。この理念に基づき、先進機器を用いた精密な診断、丁寧な説明、マイクロスコープなどを用いた精密治療、治療後のフォローアップまでを大切にしています。口腔外科を専門とする妻と二馬力で、患者さんが通いたいと思える、ずっとお付き合いできるクリニックを、地域に根を張ってやっていこうと考えています。また、医療はチームワークが肝心です。ですからスタッフにとっても働きやすく、モチベーションを高く持って働ける職場づくりを大切にしています。歯科衛生士、歯科助手の皆さんにも成功体験を積んで自信につなげてもらい、キャリアアップしていくためのセミナーや勉強会などの機会も積極的に提供していこうと考えています。

マイクロスコープを用いた治療に注力されているそうですね。

宮崎剛院長、宮崎美咲副院長 宮崎デンタルオフィス2

【剛院長】マイクロスコープを複数台導入している歯科医院は全国に2%未満と言われていますが、患者さんにより良い治療を提供するためには必要不可欠なものと考えています。当院では根の治療はもちろん、詰め物・かぶせ物の治療、歯周外科手術、口腔外科手術、インプラント治療など、さまざまな治療にマイクロスコープを活用していますし、歯科衛生士さんにも活用してもらいたいと考えています。また、マイクロスコープは患者さんへのカウンセリング、ご説明にも有益で、マイクロスコープで治療をすると術野が動画に残るので、術前の状態から治療の経過、治療後を患者さんにお見せすることができるんです。自分がどういう治療を受けたか納得がいく視覚的な資料を用いての説明は、患者さんとの信頼関係を構築するうえで必須だと思っています。また、もし自分が患者として治療を受けるのであれば、必ず見せてもらいます(笑)

マイクロスコープを導入し、精度の高い治療を追求

剛院長がマイクロスコープを導入された背景についても教えてください。

宮崎剛院長、宮崎美咲副院長 宮崎デンタルオフィス3

【剛院長】東京時代の勤務先が「先進的な医療機材を積極的に取り入れて、より良い治療を患者さんに提供していく理念」の法人でしたので、私は歯科医師として早い段階からマイクロスコープに触れる診療を行ってきました。また、歯科顕微鏡学が専門の先生からアドバイスいただいたり、診療を見学させていただきながら、とにかくマイクロスコープを自分の手足のように使いこなせるように多くのトレーニングを積みました。マイクロスコープを活用した歯科診療は、裸眼で行っていた従来の診療とはまったく異次元の精度で診断・治療を行うことができ、自分の歯科治療には必要不可欠なものとなりました。今後、自分が関わることができる患者さんには、一切の妥協のない精密な診療を行っていきたいと考えています。

美咲副院長が研鑽を積まれてきた分野を教えてください。

【美咲副院長】私は東京歯科大学水道橋病院の口腔顎顔面外科学講座にて口腔外科の経験を積んでまいりました。愛媛に転居した現在も、非常勤として所属しています。東京歯科大学水道橋病院は顎変形症の手術に力を入れている病院で症例数も多かったので、私も早い段階でさまざまな症例を経験させていただくことができました。その他、口腔がんや炎症、唇顎口蓋裂などの手術も担当し、周術期の全身管理などを含む、専門的な知識と技術を身につけました。また、外来では埋伏歯抜歯や良性腫瘍切除、顎関節症、口腔粘膜疾患の治療に携わってきました。

大学病院での豊富な経験を、クリニックでどのように生かしていきたいですか?

宮崎剛院長、宮崎美咲副院長 宮崎デンタルオフィス4

【美咲副院長】当院では、親知らずの抜歯や良性腫瘍切除、顎関節症、口腔粘膜疾患など幅広い治療に対応しています。大学病院だと、予約がなかなか取れず、親知らずを抜くにも初診から半年くらいかかってしまうことが多く、患者さんにデメリットだと常々感じていました。全身麻酔が必要な症例などは設備的にも大学に送らざるを得ませんが、口腔外科の外来で抜歯できる親知らずにはできる限り対応しています。東京歯科大学はもちろん、松山市民病院や愛媛大学医学部附属病院との連携体制を整えておりますので、患者さんにも安心して通院していただけるとうれしいです。

幅広い選択肢を提案し、納得の歯科治療を

診療方針、診療において大切にしていることを教えてください。

宮崎剛院長、宮崎美咲副院長 宮崎デンタルオフィス5

【美咲副院長】患者さんへの説明です。大学病院時代、患者さんの診察中にすでに歯のない箇所があったので「ここの歯はいつ抜いたんですか?」と尋ねると「知らないうちに抜かれた」とおっしゃる方が結構多く。抜かれてしまったという表現ではなく、処置の必要性やリスクを理解し納得したうえで治療を受けてもらうようにしないといけないと改めて感じています。ですので、当院では説明書と同意書をご用意して、きちんとご説明し、納得の上で治療に臨んでいただけるよう努めています。
【剛院長】私もインフォームドコンセントは特に重んじています。診断に基づいた現在の状況のご説明から、治療方針のご提案、保険診療と自費診療の選択肢のご提示、見込まれるリスクなどをわかりやすく説明し、ご理解いただいた上で治療を行っています。診療の「見える化」、そして自分自身が受けたい治療の説明を提供することを大切にしています。

治療に入るまでのご説明をとても大切にされているのですね。

【剛院長】そうですね。われわれ歯科医師は、一日何十本も歯の治療を行いますが、患者さんにとってはかけがえのない一本です。その歯の治療をさせていただくにあたって、必要なご説明を十分な時間を取って行うことは当然だと考えています。また、セカンドオピニオンにも対応しています。かかりつけ医院で治療困難と言われた場合でも、解決の糸口が見つかるかもしれません。ぜひお気軽にご相談ください。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

宮崎剛院長、宮崎美咲副院長 宮崎デンタルオフィス6

【美咲副院長】さまざまな患者さんのニーズにお応えするために、保険診療はもちろん先進機器を用いた治療や自費診療もご提案しています。プライバシーに配慮したカウンセリングルームもありますので、治療に対する不安、時間や費用的なご要望等もご相談ください。患者さんにとってのベストな歯科治療を一緒に考えていけたら幸いです。
【剛院長】2024年2月に私自身も親になり、成長を見ていく中でより多くの気づきがありました。小児に関しては、歯科治療に対してのトラウマが残らないように、その子のペースに合った治療を心がけています。また、小児だけでなく、高齢者まで幅広い年齢層の方が歯科治療に対して苦手意識なく通院してもらえるよう、それぞれの患者さんのライフステージに合った治療方針と予防プログラムをご提案いたします。地域のかかりつけ医として健康寿命の延伸に寄与できるよう、邁進してまいります。






自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミックのかぶせ物/13万2,000円、セラミックの詰め物/6万6,000円、根管治療/1根管につき3万3,000円、インプラント治療/46万2,000円~、矯正(マウスピース型装置を用いた矯正)/44万円

Access