全国のドクター13,993人の想いを取材
クリニック・病院 156,516件の情報を掲載(2025年9月05日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 大阪市天王寺区
  4. 大阪上本町駅
  5. 湊デンタルオフィス
  6. 松下 登 院長、松下 真美 副院長

松下 登 院長、松下 真美 副院長の独自取材記事

湊デンタルオフィス

(大阪市天王寺区/大阪上本町駅)

最終更新日:2025/05/02

松下登院長、松下真美副院長 湊デンタルオフィス main

近鉄大阪線大阪上本町駅より徒歩2分、大阪メトロ谷町線谷町九丁目駅より徒歩5分。利便性の良い町に2022年12月に開院したのが「湊デンタルオフィス」だ。そこで院長を務める松下登先生は、大阪大学歯学部付属病院で、歯の失った部分を義歯やかぶせ物を用いて機能や見た目の回復を行う補綴治療を専門としてきた。副院長を務める松下真美先生は、大阪大学をはじめ、複数の大学病院で保存治療を専門としてきた。専門性の高い2人の歯科医師に加え、副院長の兄弟である婦人科、外科、眼科それぞれの医師が非常勤としてサポートにあたる。落ち着いた優しさをまとい丁寧に言葉を紡ぐ登院長と、その場の雰囲気をパッと明るくするような人柄が魅力の真美副院長にクリニックにかける思い、治療にかける思いについて聞いた。

(取材日2023年1月14日)

専門性の高い治療を多くの人が気軽に受けられるように

開業に至った経緯を教えてください。

松下登院長、松下真美副院長 湊デンタルオフィス1

【真美副院長】大学病院など大きな病院は、それぞれ専門に分かれていますよね。実は歯科治療も専門というのがあり、1人の歯科医師が全部治療するという形態ではなくて、それぞれの専門の歯科医師が、それぞれ歯を治療することで理想的な歯に仕上がると私は思っています。そのことにより歯の寿命も長くなると感じています。しかし、大学病院は最終予約が15時までなどと終わるのが早いですし、土曜日もやっていないなど、誰でも通えるわけではありません。多くの方に大学病院と同じような専門性の高い治療を気軽に受けてほしい、そんなクリニックを作りたいと思い開業しました。

開業まで大学病院でずっとお勤めだったのですか?

【真美副院長】患者さんが欲しているのは専門的な知識だと思っていますし、治療に関してもしっかりと論文に基づいた治療をするべきだと考えています。そのようなことを大切にしたいと考えていましたので、大学病院であればエビデンスに基づいた治療ができると思い大学病院で勤務し、長い時間をかけてしっかり学んできました。今でも徳島大学にも所属しています。先進の機器はもちろん素晴らしいのかもしれませんが、先進の治療を提供することで患者さんが今よりもごはんをおいしく食べられるようになったり、笑顔になってもらいたいという思いがあります。いくら良い材料を使用しても、それに伴った知識がないとその材料もきっちり使えません。適切な材料で適切に治療をすることを大切にしたいですね。

患者ごとの担当歯科医師制ではないのですか?

松下登院長、松下真美副院長 湊デンタルオフィス2

【真美副院長】そうですね。例えば私は、歯の保存を専門に学んできたので、専門ではない矯正治療を行うことはありません。ですから矯正治療は矯正専門の歯科医師に非常勤でお願いしています。そういうふうにそれぞれの専門分野を用いて治療を提供したいと考えるようになったのは、私の家族が疑問のある歯科治療をされていたことがきっかけです。実際に自分が歯科医師となって多くの患者さんを診療するようになって、「疑問のある治療をされていたのは私の家族だけではなかった」という思いが強くなりました。患者さんにとっての理想の仕上がりをかなえるためには、それぞれのスペシャリストがその治療に対して責任を持って行うのが一番だと思っています。

各診療科の経験豊富な医師と協力して、患者に安心感を

医師とも協力体制をとっているのはどうしてですか?

松下登院長、松下真美副院長 湊デンタルオフィス3

【登院長】口の中と体は密接につながっていますので、各診療科の医師と協力することが、患者さんにとってベストであると考えていました。最近「マタニティ歯科」ってよく聞かれるようになったと思いますが、一般的には歯科医師が対応しています。ただ、当院で「マタニティ歯科」を行うのであれば、その患者さんごとにいろいろなリスクがあるでしょうし、リスクがなくても患者さんにとっては心配事などがたくさんあるでしょうから、それをきちんと産婦人科の医師とお話ししながら進めたいと考えました。外科に関してもがん治療を行っている方の歯科治療を慎重に進めたい、本当に患者さんに適切な方法を取りたいと思い、外科の医師と協力体制を取るようにしています。今後はインプラント治療など手術の際に麻酔、鎮静を図る時も医師による麻酔管理を行うつもりですので、患者さんにより安心していただきたいですね。

他診療科の医師と連携があるのは、すごく心強いですね。他にもクリニックの特徴はありますか?

【真美副院長】スタッフの中には看護師もいますので、例えば治療の途中で気分が悪くなったなどのトラブルの際も、安心していただけるのではないかなと思います。それから保育士の資格も持つ歯科衛生士もいますので、お子さんの治療などもお気軽に来てほしいです。私自身子どもがいますので、子どもがいれば時間どおりいかないことや、忘れ物してしまうこともあり、いろいろと大変なことが理解できますので、当院に来るときくらいは「忘れ物しても大丈夫ですよ」と言いたいです。そのため、授乳室も設け、トイレにはおむつも用意しています。ミルクにお湯が必要であれば用意もできます。あとは、土足ではなくスリッパに履き替えてもらっているのですが、お子さんが地面に座ったり、寝転がったりしても衛生的に問題ないように配慮しています。院内の雰囲気はクリニックというよりは、「大切な方を自宅に招く」ような感覚でアットホームな空間を意識しました。

こちらのクリニックの診療方針を教えてください。

松下登院長、松下真美副院長 湊デンタルオフィス4

【登院長】歯科は、「痛い」とか「楽しくない」といったネガティブなイメージがあると思うのですが、ポジティブなものに変えたいと思っています。治療に関しては私たちが治療するというよりは、「二人三脚で一緒に頑張っていきましょう」という気持ちで行っています。それは治療のプランニングでも同様で、保険診療ベースなのか、自費診療なのかいろいろ選択肢を提示して、その方それぞれの事情に合わせたベストを一緒に考えていきたいです。
【真美副院長】それから患者さんには、「小さなことだから聞けない、怒られるかもしれない」と思われることなく、「わからないから先生に聞こう」と思ってもらえるような歯科医師でいたいと思っています。「聞いてスッキリした」と笑顔で帰ってほしいですね。院長も経験豊富な歯科医師であり、とても器用なのですが、その上に落ち着いた優しさがありますので、何でも相談していただけたらと思います。

患者にとっての「湊」のような存在をめざして

院名の「湊」にはどんな意味が込められているのですか?

松下登院長、松下真美副院長 湊デンタルオフィス5

【登院長】院名には名前を付けることが多いと思うのですが、旅に出る船の出発地点や迎え入れる場所となる「湊」をクリニックの名前にしました。船で旅に出ると、食料や物資など必要なものをそろえるために「湊」に立ち寄りますよね。だから患者さんも、何か困り事があればまずここに立ち寄っていただいて、トラブルが解決したら船出してほしいと思っています。患者さんにとって「湊デンタルオフィス」がそのようなクリニックでありたいと思いを込めました。

先生が歯科医師をめざしたのはどうしてですか?

【真美副院長】家族が皆医療関係でしたので、医師なり歯科医師になることに迷いはありませんでした。きょうだいは医師ですが、私が歯科医師をめざしたのは、母から「あなたは手先がとても器用だから歯科医師がいいかもね」と言われたことがきっかけです。それから私は人と話をするのが大好きなので、コミュニケーションを多くとる歯科医師は天職なのではないかと自分で思っています。明るさが取り柄ですので、患者さんに「今まで歯科は嫌いだったけれど、先生がいるから来ています」と思っていただけたらうれしいです。今も8割、9割くらい病院の時からの患者さんが継続して来てくれています。

最後に今後の展望と読者へメッセージをお願いします。

松下登院長、松下真美副院長 湊デンタルオフィス6

【登院長】来てくれる患者さんを本当に大事にしたいですね。だからしっかり治療したいし、むやみやたらに多く診ることはできないと思っているので、一人ひとりにしっかり時間をかけたいです。それは今後どれだけ忙しくなっても変わることはありません。
【真美副院長】それからわからない時は、徳島大学やアメリカのテキサス大学の教授など、外の先生にも相談できる環境にあるのでしっかり適切な治療を提案したいと思っています。歯科治療を迷っている方や、先延ばしにしている方は気軽に1度相談いただけたらと思っています。まずは、お話を聞かせてください。解決策は一緒に考えていきましょう。

自由診療費用の目安

自由診療とは

矯正治療/90万円~

Access