全国のドクター8,904人の想いを取材
クリニック・病院 160,458件の情報を掲載(2023年3月26日現在)

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 長久手市
  4. はなみずき通駅
  5. Kuniデンタルクリニック
  6. 山村 邦仁 院長

山村 邦仁 院長の独自取材記事

Kuniデンタルクリニック

(長久手市/はなみずき通駅)

最終更新日:2023/02/14

204618 top

はなみずき通駅より徒歩3分の場所にある「Kuniデンタルクリニック」。2022年12月に開業したクリニックでは、先端の医療機器を取り入れ、虫歯治療、矯正など包括的な診療を提供している。「しっかり診療説明をして、患者さんと信頼関係をつくることを大切にしています」と話すのは、朝日大学歯学部卒業後、愛知学院歯学部附属病院や名古屋市内の歯科医院で研鑽を積んだ院長の山村邦仁先生。カウンセリングルームやキッズ診療室などがある院内は、患者とのコミュニケーションを重視した造りが特徴的だ。歯の健康を通じて全身の健康をサポートしたいと考える山村先生は、歯の治療だけでなく管理栄養士による栄養指導もできるような仕組みを整えたという。診療に対する思いや今後の展望などについて、山村先生に話を聞いた。

(取材日2023年1月24日)

患者の立場に立ち、丁寧な説明で安心感を与えたい

まずは、開業の経緯から教えてください。

1

歯科医師を志したきっかけは高校の先生のアドバイスです。僕の性格を見て、みんなと一緒にやる仕事よりは自分で独立して仕事をしたほうが向いているのではと思ったらしく、高校3年生の時の進路相談で「歯科医師や医師になったらどうだ」と言ってくれたんです。小さい頃矯正をしていたので歯科医師に対してかっこいいなという気持ちはあったんですが、高校の先生の一言が決め手となって歯科医師を志しました。2013年に朝日大学歯学部を卒業後、愛知学院歯学部附属病院や名古屋市港区の歯科医院を経て、小牧市内のかとう歯科クリニックにて副院長を務めていました。歯科医師になって10年になり、10年の節目に開業しようということで今に至ります。

クリニックの理念についてお聞かせください。

歯の健康を通じて全身の健康をサポートしたい、という目標があります。生涯健康で長生きするには歯があることが大切です。歯が残っていない場合、食べられる食べ物に限りがあるので、栄養の偏りが起きてしまいます。そうなると体にも良くないですし、臓器にも負担がかかってしまうんです。寿命という観点からも、歯を健康に保って、生涯食事を楽しんでもらうことをめざしています。

カウンセリングルームがあるのですね。先生のこだわりなのでしょうか?

20230207 2

患者さんとのコミュニケーションを大切にしているので、個室のカウンセリングルームを設けました。初診の方であれば、こちらのカウンセリングルームで患者さんのご希望や当院の特徴を話しますし、治療計画が必要な患者さんの場合は、最初に治療計画を説明します。歯科医院には、不安な気持ちでいらっしゃる方が多いと思います。患者さんの立場に立って考えた時に、診療台がないお部屋でお話ししたほうが不安や怖いという気持ちを取り除けるのではとも思い、カウンセリングルームを設けることにしました。できるだけ、患者さんに安心して治療に臨んでいただけるようなきっかけになると、うれしいですね。

「削らない、痛みの少ない、抜かない治療」がモットー

来院される患者さんについてお聞かせください。

20230207 3

30~40代の家族連れや高齢者の方がいらっしゃいます。長久手市は全国平均よりも年齢層が若く、活気のある街なので、お子さん連れが多いです。クリニックの近くに内科や整形外科があるので、併せて来られる高齢の方も多いですね。クリニックは駅から徒歩3分ほど、バス停も目の前にあります。駐車場も6台分あり、外観から見て歯医者さんだとわかってもらえるように歯のマークの看板も設置しています。

治療方針やモットーを教えてください。

患者さんと信頼関係をつくることが大切だと考えています。僕たちは患者さんのお悩みを解決させていただく立場ですが、十分に説明せずに治療を行ってしまうと不信感につながってしまいます。診療時間を長めにとって1対1で治療説明をしたり、患者さんが待っているときに一言二言、声をかけたりするなど、コミュニケーションを大事にしています。また、できるだけ「削らない、痛みの少ない、抜かない治療」を行っています。虫歯だから削る、というのは僕の中ではあんまり好きなやり方ではなくて、虫歯になりかけの歯などは経過観察して、ケアに力を入れれば別に削らなくて済む場合もあると思うんです。歯を削る量と虫歯の大きさの比較が大事だと考えているので、「残せるものは残し、悪い歯はしっかり抜いたほうがいい」という思いで、診療を行っています。

管理栄養士の方が在籍しているそうですね。

20230207 4

そうですね。スタッフは歯科衛生士が2人、歯科助手、管理栄養士、受付が1人ずついます。歯科衛生士は歯周病に関する処置・予防などを行っています。特に当クリニックでは歯周病の治療に力を入れているので、ケアのお話をしたり、歯茎の中の汚れを取るスケーリングとルートプレーニング(SRP)という処置を行ったりします。一方、管理栄養士は、治療後の栄養の偏りがないように指導する役割を担っています。例えば高齢者の方や入れ歯の方、産後のお母さん、妊娠されている方に、歯の治療と併せて食事のアドバイスや栄養の指導ができたら、全身の健康増進につながりますよね。歯の健康を通じて全身の健康をサポートしたいという理念をかなえるために、栄養指導についても取り組んでいるんです。

地域全体に寄り添ったクリニックへ

カウンセリングルームの他にも、院内設備にこだわりがあると伺いました。

20230207 5

当クリニックでは完全個室の診療室を用意しています。そのうちの1つは小さいお子さんのためのキッズ診療室です。ここでは初めて来院するお子さんや2~3歳までの小さいお子さんを診療しています。楽しいキッズスペースがあっても、診療台に移ることで「あの椅子に座ると怖い思いをするんだ」と嫌なイメージを持ってしまうお子さんもいっぱいいると思うんです。当クリニックでは、キッズ診療室で遊んでもらいながら待っていただき、治療になったらソファーに座ってもらいます。機械や器具は置いていないので、「歯医者さんって怖くない」というイメージを持ってもらえるのではないでしょうか。

診療の特徴について教えてください。

高機能口腔内スキャナーを取り入れており、矯正治療を行っています。口腔内スキャナーは、従来の歯の型採りよりも短時間で行うことができ、立体的に口腔内を捉え、精密な型採りができます。矯正治療でご相談に来られた方は、この機械でスキャンし、ビフォーアフターをお見せすることもできますので、気軽にご相談していただきたいですね。その他、マイクロスコープ、歯科用CT、口腔外バキュームなど先端の医療機器を取り入れ、包括的な治療を提供しています。待合室に医療用空気清浄機を設置したり、口腔外バキュームや使い捨て製品(ディスポーザブル)を使用したりと、衛生管理も徹底しています。また以前勤めていたクリニックでセラミック治療やかぶせ物などを対応することも多かったので、審美歯科を得意としています。当クリニックでも、かぶせ物を白くしたいなど審美歯科のご相談をいただくことも多いです。

最後に、メッセージをお願いします。

6

当クリニックは、いきなり歯を削ったり治療を勧めたりすることはありません。まずしっかりカウンセリングをさせていただいて、当クリニックの理念や基本方針を説明し、患者さんがどのような治療を望んでいるのか、どのようなことを医院に求めているのかをしっかり聞いた上で、治療を進めていきます。もちろん、治療する箇所が多い方や治療に不安を持っている方には治療計画をきちんと説明させていただきますので、安心してくださいね。治療では、できるだけ「削らない、痛みの少ない、抜かない治療」をめざしています。生涯健康でいるためにはご自身の歯が残っていることが一番大切です。治療が終わってゴールではなく、治療後のトータルヘルスケアも大切だと考えています。患者さんがハッピーになることでクリニックの成長にもつながりますので、歯の健康を通じて全身の健康をサポートさせていただければと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ブラケット矯正表/82万5000円、ブラケット矯正裏/110万円、小児矯正/33万円~、セラミック/4万9500円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access