全国のドクター13,639人の想いを取材
クリニック・病院 157,066件の情報を掲載(2025年5月05日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 高槻市
  4. 高槻駅
  5. RUMI矯正歯科
  6. 自分に合った適切な矯正方法で大人も子どもも笑顔にしたい

自分に合った適切な矯正方法で
大人も子どもも笑顔にしたい

RUMI矯正歯科

(高槻市/高槻駅)

最終更新日:2025/01/09

RUMI矯正歯科 自分に合った適切な矯正方法で 大人も子どもも笑顔にしたい RUMI矯正歯科 自分に合った適切な矯正方法で 大人も子どもも笑顔にしたい
  • 自由診療

子どもも大人も、自分の歯並びや口元が気になっている人は多い。健康意識の高まりもあって、歯列矯正のニーズはますます増加傾向にある。しかし一方で、費用や矯正に必要な期間の長さから、まだまだ受診をためらっている人が多いのも事実。「矯正が必要な方に、まずはその良さを知ってほしい」と話すのは「RUMI矯正歯科」の田島ルミ子院長。長年矯正に携わり、大学病院や勤務医で数多くの矯正を行ってきた。小児から成人までを対象に、さまざまな歯並びの相談に応じている。「歯列矯正は人生の転機となるものです。口元の印象が変われば自然と笑顔が増えますよ」とほほ笑む田島院長に、歯並びを整えるメリットや専門性を持つ歯科医師が行う歯列矯正の特徴などについて聞いた。

(取材日2023年1月18日)

費用や矯正期間などのデメリット以上にメリットが大きいといわれる歯列矯正の特徴とは

Q矯正のメリットを教えてください。
A
RUMI矯正歯科 口腔内の健康から全身の健康へ

▲口腔内の健康から全身の健康へ

矯正のメリットはたくさんあります。歯並びが整うと見た目がきれいになって、歯磨きがしやすく虫歯(う蝕)のリスクも軽減されます。また、しっかり噛めると、何でも食べることができて消化吸収も良くなりますから、全身の健康にもつながるといえます。小児の矯正では、顎を広げて歯並びを整えていくことをめざすのですが、お口が閉じやすくなり鼻呼吸に変わることが期待でき、スムーズな発音や集中力アップにもつながります。しかし何よりも、笑顔に自信が持てて、今まで以上に明るく前向きな気持ちになれるところが大きなメリットといえるでしょう。時間や費用はかかりますが、何歳から始めても「やって良かった」と実感できると思います。

Q矯正にかかる期間について教えてください。
A
RUMI矯正歯科 「やって良かった」と思える矯正治療をめざしている

▲「やって良かった」と思える矯正治療をめざしている

当院では、子どもの矯正を1期、大人の矯正を2期と分けています。子どもの場合は永久歯が生えそろう頃に再度診断して、必要性があった時のみ1期から2期へ移行します。矯正期間は個人差があるものの、抜歯が必要な人は約3年、必要なければ約1年半が一般的な目安です。しかし、子どもの場合は、生え替わりや成長を見守りながら行うので、大人より長くかかることもあります。

Q矯正を専門とする歯科医院で矯正を行うメリットは何ですか?
A
RUMI矯正歯科 丁寧にカウンセリングを行う

▲丁寧にカウンセリングを行う

矯正を専門としているだけの知識や経験がありますから、万が一矯正中にうまくいかないことがあっても、アプローチ方法を変更したり、ほかの選択肢を提案したりと、対処が多様であるというメリットがあります。また、院内には矯正に関するさまざまな器具もそろっています。「もっときれいにそろえたい」「矯正期間をできるだけ短くしたい」といった細かな要望にも応えてくれやすく、患者さんのニーズに合わせてオーダーメイドの矯正をしてくれます。ほかにも、一般歯科診療を行っているクリニックと違って、完全予約制で行っているクリニックがほとんどですから、十分な矯正時間をかけてゆったりと施術が受けられるところも魅力の一つです。

Q矯正を受ける子どもの患者さんは多いですか? 
A
RUMI矯正歯科 子どもの矯正にも対応

▲子どもの矯正にも対応

子どもの頃から矯正すると抜歯をせずに済んだり、後戻りしにくかったりと期待できるメリットが大きいこともあって、小さいうちに矯正を受けさせたいと思っている保護者の方は多いようです。当院は、近くに小学校があるので子どもの患者さんがたくさん通っています。小さな子どもに矯正ができるかと不安に思うかもしれませんが、最初は片側だけでスタートするなど、無理のない範囲で始めるので心配いりません。時には、診察台に座るのも嫌がることがあるかもしれませんが、私自身も子どもを持つ母親です。好きなアニメの話題や何げない話題で会話をしながら対応するなど、工夫して進めるようにしています。

Qマウスピース型装置を用いた矯正について教えてください。 
A
RUMI矯正歯科 一人ひとりに合ったオーダーメイドの矯正を提供

▲一人ひとりに合ったオーダーメイドの矯正を提供

近年注目されているマウスピース型装置を用いた矯正は、装置が透明で目立ちにくいというメリットがあります。また、従来のワイヤー矯正と違い、取り外しが可能で、食事や歯磨きがしやすいというのも特長です。ただし、1日20~22時間装着することが必要で、1日のうち大半は装着していないといけません。患者さんの中には、うっかり外しっぱなしになってしまう方もいらっしゃいます。そういった人には、ワイヤー矯正の方が適切かもしれません。当院では、検査・診断だけでなく、日常生活や習慣もヒアリングし、一人ひとりに合ったオーダーメイドの矯正を提案しています。ご自身の適正や希望に合わせた方法を選択してもらえればと思います。

ドクターからのメッセージ

田島 ルミ子院長

インターネットが浸透し、何でも検索できるようになりました。しかし、情報過多から、結局どこのクリニックがいいのかわからないという人もいるでしょう。矯正のクリニックを探す際には、矯正の技術はもちろんですが、自分に合った先生と出会うことが大事だと思います。「どんな話も聞いてくれる」「費用や矯正のデメリットも話してくれた」など、ストレスなく通い続けられるクリニックを探してみてください。当院では、費用はもちろん矯正のメリット・デメリットもきちんとお話ししています。また、セカンドオピニオンを受けてから矯正方法を検討することも可能です。初回カウンセリングは無料で行っていますので、まずは気軽にお越しください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ワイヤー型矯正(1期治療)/33万~38万5000円、ワイヤー型矯正(2期治療)/66~77万円、マウスピース型装置を用いた矯正/86万円~、マウスピース型装置を用いた小児咬合誘導/8万8000円~、部分矯正/12万6000円~20万円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access