全国のドクター13,613人の想いを取材
クリニック・病院 157,056件の情報を掲載(2025年4月30日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 港区
  4. 泉岳寺駅
  5. ヨネデンタルオフィス高輪
  6. 米今 一晃 院長

米今 一晃 院長の独自取材記事

ヨネデンタルオフィス高輪

(港区/泉岳寺駅)

最終更新日:2022/11/14

米今一晃院長 ヨネデンタルオフィス高輪 main

幅広い患者の不安の改善に心を砕く「ヨネデンタルオフィス高輪」。泉岳寺駅より徒歩2分、高輪ゲートウェイ駅からは6分とアクセス便利な場所に2022年11月に開院。院長の米今一晃先生は、精度の高い治療にこだわり、詳細な検査による診査・診断や、わかりやすい説明を大切にしている。先進の機器も活用し、補綴治療では精密なかぶせ物や入れ歯を提供。健康な口のために歯周病治療や根管治療にも力を入れる。来院する患者のどんな悩み事にも応えたいと、忙しい中でも研鑽を続ける米今院長に、診療で心がけていることや、同院の特徴などについて話を聞いた。

(取材日2022年10月14日/情報更新日2022年11月4日)

精度の高い診断と、写真も用いた丁寧な説明を追求

こちらではどんな患者さんを助けていきたいとお考えですか?

米今一晃院長 ヨネデンタルオフィス高輪1

年代を問わず歯のお悩みがある方は、どなたでも幅広く対応していく考えです。特に、歯周病や虫歯が進行していて、「もうこの歯は残せないのでは」など、治療が難しいと他院で言われた方も積極的に受け入れ、少しでも悩みを改善できたらと思っています。また、歯周病や虫歯の再治療が必要になってくる30代以降の患者さまが増えることも想定していますので、そうしたご相談にも対応していきたいですね。多様な悩みを解決できるように研鑽を続け、地域の方の支えになれる存在になることをめざしています。

診療で大切にしていることをお聞かせください。

詳しく検査して口腔内を評価すること。そして、その結果を患者さまに理解していただくことです。検査面では、例えば歯周病の検査の一つである歯周ポケットの深さを測る際、歯1本につき1ヵ所だけ調べるのではなく6ヵ所を入念に診ます。また、結果の説明においては少しでも不安を取り除けるように、治療計画のご説明も含めて時間をしっかり設けています。さらに、口腔内写真を撮って、歯の状態を視覚的に見せるなど、わかりやすさも大切にしているところですね。こうした方針のベースにあるのは、私の家族が体調を崩し、病院を巡った経験です。病状や治療方法をよく説明してくださる先生だとやはり信頼できるものですよね。私も「こんなに詳しく説明してもらうのは初めて」と言っていただけるようにわかりやすさを心がけ、ご本人が納得できるまで寄り添えたらと思っています。

医療機器にもこだわっていると伺いました。

米今一晃院長 ヨネデンタルオフィス高輪2

質の高い機器を導入することで、提供する医療の精度も上がると考えています。エックス線写真一つとっても、画像が粗いか鮮明かで情報量が全然違うのです。得られる情報が多ければ、虫歯やわずかな根の先の病変や歯のひびなどを見逃しにくくなり、痛みの原因がどこにあるのか診断しやすくなります。より良い治療の提供を行うことで、患者さまの満足度向上にもつながるのではないかと考えています。そもそも良い治療には、治療技術ももちろんですが、まずは正しい診断が必要です。「よく見えるようにするため」の機器にこだわるのもそのためで、マイクロスコープは当院で歯内治療を担当してくださる歯科医師と相談し、先進の機器を導入しました。また口腔内を撮影するカメラは、一緒に仕事をする歯科技工士さんと同じものを購入することで、メーカーや機種による色みの違いが起きないようにという点までこだわりました。

細部までこだわり、一人ひとりに合ったかぶせ物を

先生のご経験や専門分野を教えてください。

米今一晃院長 ヨネデンタルオフィス高輪3

オールラウンドに診られる歯科医師になりたいと思い、学生時代から多様な経験を積みました。ところが研修医として幅広く学ぶ中で強く感じたのが、一人ひとりにぴったりの入れ歯を作ることの難しさです。そこで、まずはかぶせ物や入れ歯の知識・技術をしっかり学びたいと考え、補綴歯科を専門にしました。そうして補綴治療をやっていくうちに、歯周病治療や根管治療もつながっていてすべて大切だということに気づいたのです。さまざまな治療に興味を持つようになったことで、研修医として教わることだけでは満足できず、積極的に外に出て情報収集するようになりました。開業にあたっても、各分野で質の高い医療を提供したいとの思いから、それぞれスペシャリストの先生にお越しいただいています。

かぶせ物には技術力が必要とされるのですね。

かぶせ物の治療はどこでも対応していると思いますが、一人ひとりにぴったりのかぶせ物をめざして突き詰めると、奥が深く、非常に難しいのです。歯を削り、型を採るのはミクロン単位の細かい作業ですし、その後、歯科技工士への適切な情報伝達も求められます。当院では細かな要望にお応えできるよう、必要に応じて歯科技工士も治療に立ち会います。最終的にかぶせ物をしっかり装着するまでのあらゆる段階での歯科医師の技量、かぶせ物を作る歯科技工士の技量のどちらも非常に重要です。それだけ難易度が高いからこそ、こだわりを追求しクオリティの高い治療をめざす価値があると考えています。またかぶせ物を長持ちさせるには、根管治療と歯周病治療も重要です。家と同じで、土台となる歯が悪くなっては意味がないですし、歯茎の炎症が強ければうまく歯型が採れず、より良いかぶせ物が作れないでしょう。

多忙な中で、技術や知識のアップデートはどのようにされていますか?

米今一晃院長 ヨネデンタルオフィス高輪4

休日は積極的に勉強会やセミナーへ参加しています。興味がある分野であれば地方まで足を運ぶこともありますね。より良い治療を提供したいという向上心を持つ知人もたくさん集まるので、意見交換や情報共有がリフレッシュにもつながっています。また、日頃から論文や歯科業界の雑誌などにもよく目を通しています。今はSNSを通じて先進の知見を持つ世界中の歯科医師とコンタクトを取りやすく、勉強しやすい時代ですね。今まで、歯周形成外科など、一般的な歯周病治療とは異なる分野も積極的に学んでいたことから、海外の先生や、先進的な研究を行う先生のSNSもよくチェックして視野を広げています。

どんな悩みも診るために質の高い治療をチームでめざす

そもそも歯科医師をめざしたのはなぜですか?

米今一晃院長 ヨネデンタルオフィス高輪5

もともと曾祖父の代から歯科医師の家系なので、育った環境による影響は大きいですね。今でも覚えているのは、中学生の頃に「家族の仕事を見学する」という授業で、祖母と母が運営するクリニックを訪れた際のことです。実は当時、猫を飼っていて動物が好きだったこともあり、獣医と迷う気持ちもありました。でも家族が歯科医師として働く姿や、患者さまから声をかけられ話している様子などを見て、とても素敵な仕事だなと思ったのです。その時抱いた思いは、心の奥でずっと大事にしています。

心に残っている患者さんとのエピソードはありますか?

特に記憶に残っているのは勤務医の時に担当していたご高齢の女性の方です。上下総入れ歯にも関わらず、その入れ歯が合わないという訴えで来院され、確認したところ一部壊れていたので急いで応急処置をしました。聞けば、20年間同じものを使っていたそうです。合わない入れ歯のせいで噛み合わせも悪くなっていたので、その後半年ほどかけて治療をしました。最終的に新しい入れ歯が完成した際には、「これでステーキも食べられそう」とうれしそうな姿に、私まで笑顔になりましたね。

今後の展望をお聞かせください。

患者さまに質の高い治療を提供するために、院内の体制を整えていきたいです。例えばスタッフとはミーティングを設け、患者さまにとって何がベストなのか、立場の関係なく、お互いの意見を出し合って改善につなげられたらと思っています。また、矯正歯科や抜歯を得意とする先生をお招きすることも考えています。各分野のプロフェッショナルが集結することで、他院で歯を残すのが難しいと言われた患者さまにも柔軟に対応していきたいです。これからよりたくさんの方を受け入れていくにあたって、一緒に働くメンバーも増えるとうれしいですね。特に歯科衛生士さんにとっては、新しい知見を得られる機会があるなど当院で働くメリットは多いと思います。私自身もまだまだ成長していきたいと考えていますので、患者さまのためにチームとして一緒に成長していくことをめざしていきます。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

米今一晃院長 ヨネデンタルオフィス高輪6

少しでも多くの方々の悩みを改善していきたいと思っているので、気軽にお越しいただけたらと思います。プレオープンの時に、「歯科医院に行くのはプレッシャーがあったけれど、ここは気楽に来られそう」と言葉をかけてくださった方がいて非常にうれしかったですね。些細なこと、長年悩んでいること、どんなことでも対応しますので、ぜひご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療
・インプラント1次手術/30万8000円~
・上部構造/16万5000円~
矯正治療
・第一期治療/38万5000円~
・第二期治療/88万円~

Access