全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 名古屋市瑞穂区
  4. 堀田駅
  5. 名古屋歯科口腔外科・矯正歯科
  6. 田中 宏樹 院長

田中 宏樹 院長の独自取材記事

名古屋歯科口腔外科・矯正歯科

(名古屋市瑞穂区/堀田駅)

最終更新日:2025/01/09

田中宏樹院長 名古屋歯科口腔外科・矯正歯科 main

堀田駅から徒歩約3分にある「名古屋歯科口腔外科・矯正歯科」。清潔感あふれる院内はカウンセリングルームを完備するなどプライバシーへの配慮も行き届いており、リラックスして過ごすことができる。院長の田中宏樹先生は京都大学や愛知県がんセンターで、多様な症例に携わってきた口腔外科のエキスパート。「手抜きをしない」をモットーに患者と真摯に向き合い、一人ひとりに適した歯科医療を提供している。質の高い環境の中で培われた技術と豊富な知見はもちろん、その誠実な人柄も持ち味。遠方から足を運ぶ人も多いという同院で、「世界レベルの歯科医療を提供したい」と力強く語る田中院長に、同院の特徴や診療時の心がけなどについて話を聞いた。

(取材日2024年12月18日)

困難な症例にも対応する高度な歯科医療を追求

開業までの経緯を教えてください。

田中宏樹院長 名古屋歯科口腔外科・矯正歯科1

広島大学歯学部歯学科卒業後は、京都大学でのべ13年、愛知県がんセンターにて5年間、臨床や研究、教育に携わってきました。口腔外科を専門として、さまざまな手術を行い、がん治療の経験も積ませていただきました。充実した日々でしたが、より近い距離で患者さんに接したかったので2022年に開業しました。あと、自分の基準で治療できる開業医に魅力を感じていたのも理由の一つです。組織の中では、自分のやりたいことが限られてしまいますからね。例えば、マウスピース型装置を用いた矯正は、大学病院では実施されておらず、開業医が中心となって発展してきた歯科医療で、開業しないと扱うことが難しいものでした。開業にあたっては、私が愛知県がんセンターに在籍していた頃からなじみのある当地で開業しました。

こちらのクリニックの診療方針を教えてください。

質の高い治療を提供し、笑顔で人々の生活をより豊かにする。そのために当院ができることとして、大きく3つの方針を挙げています。まずは歯並びをきれいにすること。次に口腔内から金属をなくすメタルフリー治療。口腔内に金属があると、見た目はもちろんアレルギーや精神面にも悪影響を及ぼすからです。3つ目はホワイトニング。歯を白くすることで、笑うときにも人目を気にせず、大きく口を開けて笑える人が増えればいいなと思っています。

マウスピース装置を用いた矯正に特化しているのはなぜですか?

田中宏樹院長 名古屋歯科口腔外科・矯正歯科2

ワイヤー矯正では困難だった歯の移動にも適している、小臼歯抜歯を回避して矯正が期待できることなどが挙げられます。ワイヤー矯正は、痛みをはじめとした副作用が大きいことも、マウスピース型装置を用いた矯正を採用した理由の一つです。また、取り外しできないため清掃性が悪く虫歯や歯肉炎になりやすい、歯にかかる力が強いため神経が死んでしまうリスクもあります。これらを考慮するとマウスピース型装置を用いた矯正のほうがメリットは大きいと考えています。私はマウスピース装置を用いた矯正に出会って以来、約10年間で多数の症例に携わってきました。歯を欠損している場合は矯正とインプラント治療を組み合わせて治療計画を立てたり、嚢胞がある人は摘出してから矯正したりと、複雑な歯科治療を伴った矯正を得意としているのが私の強みです。

外科的な治療も得意とされていますね。

口腔外科での20年以上の経験から、インプラント治療や親知らず抜歯などの外科治療はライフワークの一つです。親知らず抜歯は、多くの骨を削って短い時間で抜歯する「スピード抜歯」を良しとする考え方がありますが、骨の再生には多くの時間がかかり、その再生にも限界があります。当院では患者さんの将来を考えて、多少時間がかかっても、できる限り骨の削除量が少ない抜歯に努めています。また嚢胞を摘出すると同時に、病源となる歯根先端を切除する歯根端切除術など高度な手術にも対応可能です。さらに一般の歯科医院では、顎関節に問題があると矯正は難しいといわれるケースがありますが、当院では、私のこれまでの口腔外科での経験を生かし、顎の治療と矯正を並行して実施しています。

肉体的にも精神的にも負担の少ない治療を

歯科医師をめざした理由は?

田中宏樹院長 名古屋歯科口腔外科・矯正歯科3

小さな頃から「新しいもの好き」でした。高校時代には、米国でもごくわずかな大学でしか行われていない、おなかの赤ちゃんを手術する胎児手術などにも興味がありました。そのような先端のものに携わっていく職業の一つが歯科医師であると知ったことがきっかけです。口腔外科に進んだのは、当時の京都大学ががん治療に注力していたため。それに大きく発展する可能性があるのは歯の再生か、がん治療の2分野であると予測し「がんを治すのが一番難しいのではないか?」と思ったのも理由です。ここ数十年の間に歯科分野でブレイクスルーしたものとしてはマウスピース型装置を用いた矯正、素材ではジルコニアが挙げられます。この2つによって患者さんの負担が減り、さまざまな課題も解決したと考えています。今後も人々を幸せにするために、先進的な歯科医療を取り入れていきます。

歯科医師としてのモットーは?

標準化された歯科医療であり、かつ侵襲性の低い歯科医療を提供すること。一番大切にしているのは手を抜かないことです。お一人お一人時間をかけて要望をお聞きし、その上で丁寧な治療を行うことを心がけています。ご要望により、例えば上の歯9本と下の歯3本をまとめて治療することも可能です。また、歯科衛生士も40分から1時間かけてじっくりとメンテナンスします。そして患者さんに歯科医療の可能性をお伝えすることにも注力しています。ホワイトニングやジルコニアといった治療法や素材について、ご存じでない方もいらっしゃいます。かつて高度先進医療とされていたインプラントも、現在では一般的に行われる治療となりました。こうした情報もしっかりご説明し、ご理解いただいた上で治療法を選んでもらいます。

病診連携もしっかり行われています。

田中宏樹院長 名古屋歯科口腔外科・矯正歯科4

中京病院や日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院などの総合病院や大学病院と連携しています。骨折や悪性腫瘍のほか、全身麻酔による手術が必要な際は病院へご紹介します。がんも早期発見できれば手遅れにならずに済みますので、心配事があれば早めにご相談いただきたいですね。一方、大きな嚢胞は一般的には病院で摘出手術をすることが多いのですが、局所麻酔で可能な範囲ならば当院で手術も行います。全身麻酔に比べ局所麻酔は、肉体的にも金銭的にも患者さんの負担が軽減できます。できるだけご希望に沿った治療ができるように努めています。

患者の望みをかなえられるよう、常に最善を尽くす

遠方から訪れる患者さんも多いそうですね。

田中宏樹院長 名古屋歯科口腔外科・矯正歯科5

和歌山県や埼玉県、奄美大島、台湾から足を運んでくださる方もいます。大学病院時代に担当していた方のクチコミなのかもしれませんが、遠方から来られる方はがんを疑う方が多いですね。全体的な主訴は親知らず抜歯や歯根嚢胞摘出、顎の脱臼などが多い。学校が多い土地柄からか外傷の治療もあります。近年は睡眠時無呼吸症候群が増えているように感じます。先日は福岡県の方が来られました。睡眠時無呼吸治療用のマウスピースの作製は通常3~4週間かかるのですが、例えば「2週間後に海外に行くから」といったご事情があれば、なんとか間に合うように対応いたします。私を頼りにしてくれる方のご期待に沿えられるよう、最善を尽くしたいと思っています。

スタッフはどんな方が多いですか?

私が指示しなくても仕事をしてくれる、プロ意識の高いスタッフばかりです。常々伝えているのは「教えを乞うというのは、人の時間を奪っている」ということ。ちょっと厳しい言い方かもしれませんが、クリニックは教育機関ではないので、自分で学ぶのは当たり前。求められていることを考え、自分で調べてみる。それが成長するためには大切だと思います。おかげさまで自発的に動いてくれて、いつも優しく患者さんに接してくれています。普段言葉にはしていませんが、スタッフには感謝しています。

今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

田中宏樹院長 名古屋歯科口腔外科・矯正歯科6

今後も歯科医療の質にこだわっていきます。質が著しく落ちてしまう多院展開は考えていません。現在、忙しい方も通っていただけるように、水曜のみを休診日としていますが、歯科医師を増やすことで休診日をなくしたいと思っています。少数精鋭で技術を高く保ち、当院でできる限りの症例にはすべて対応していきたいですね。当院は矯正歯科や口腔外科をはじめとして、世界レベルの歯科医療を追求しています。少しでもお悩みがある方は、気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

マウスピース型装置を用いた矯正/49万円、インプラント治療/33万円、ジルコニアの詰め物/11万円、ジルコニアのかぶせ物/15万円、ホワイトニング/2万円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access