全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 北九州市小倉南区
  4. 石田駅
  5. みわ歯科・小児歯科クリニック
  6. 竹内 美和 院長

竹内 美和 院長の独自取材記事

みわ歯科・小児歯科クリニック

(北九州市小倉南区/石田駅)

最終更新日:2023/03/14

竹内美和院長 みわ歯科・小児歯科クリニック main

JR日田彦山線・石田駅から車で約3分。静かな住宅街の中に「みわ歯科・小児歯科クリニック」はある。2004年の開業以来、地域に根差したクリニックとして親しまれている存在だ。広々とした診療スペースは観葉植物が飾られ、心地いい空間となっている。竹内美和院長は、女性ならではの視点で、一人ひとりの心に寄り添う診療を心がけている。自身も1児の母親であることから、小さな子どもでも安心して治療を受けられるような配慮を欠かさない。「歯医者は怖いところという印象をなくしたいですね」とはにかんだ笑顔で語る竹内先生。言葉は控えめながら、その奥に地域医療にかける思いを秘めた竹内先生に、クリニックの特徴や、小児歯科に対する考えについて聞いた。

(取材日2022年3月23日)

ゆったりとくつろげるアットホームなクリニック

明るくて居心地のいい空間ですね。こだわった点はありますか?

竹内美和院長 みわ歯科・小児歯科クリニック1

ありがとうございます。歯医者はどうしても足が遠のきがちな場所だと思うんです。できるだけ患者さんがリラックスできるよう、明るく居心地のいい空間を意識しています。診療スペースはユニットを5台置ける広さに4台を設置して、ゆとりを持たせました。隣に患者さんがいらっしゃる場合は、各ユニットの間にロールスクリーンを下ろして半個室にすることも可能ですが、普段は開放感を楽しんでいただいています。窓が多いデザインなので、自然光を感じながら心地良く治療を受けてもらえたらと思います。待合室も広く確保して、キッズスペースも確保しました。小さなお子さんも楽しく遊びながらお待ちいただけます。当院は、特別な設備や機器をそろえているわけではありませんが、誰もが安心して通えるアットホームな「町の歯医者さん」でありたいですね。

先生が歯科医師を志したきっかけと、開業までの経緯をお聞かせください。

父も歯科医師で小さい頃から働いている姿を見てきたのが大きいです。父は下関で開業していたのですが、とにかく仕事熱心で毎日全力投球。「歯科医師の仕事で疲れたことはない」というのが口癖で、体調が悪いからといって休んだこともなかったです。いつしか私も父のような歯科医師になりたいと思うようになり、福岡歯科大学に進学しました。卒業後は、大学に残って勉強を続けながら、さまざまなクリニックで修行させていただき、その後は実家を手伝って研鑽を積んできました。父のクリニックから独立することを意識し始めた時に、ご縁あってご紹介いただいたのがこの場所です。両親の出身地でもある北九州で、父のように地域に根差したかかりつけ歯科をめざして、2004年に開業に至りました。

どのような患者さんがいらっしゃいますか?

竹内美和院長 みわ歯科・小児歯科クリニック2

やはり近隣にお住まいの方が中心ですね。住宅地なので、ファミリー層の患者さんが多くいらっしゃいます。最初はお子さんの占める割合が多かったのですが、今は親子連れの方、若い患者さん、ご高齢の方など、満遍なく来院していただいていますね。この地域にお住まいの方は穏やかで温かい人ばかりで、これまでクリニックを続けられたのも、皆さんに支えられてきたからこそだと思っています。主訴としては、虫歯や歯周病などが多いですが、最近では歯科検診やメンテナンスを受けに来られる方も増えてきました。割合でいうと、半々くらいでしょうか。

女性ならではのこまやかな心配りを大切に

診療で大切にされていることを教えてください。

竹内美和院長 みわ歯科・小児歯科クリニック3

歯医者が苦手な方が緊張しないような診療を心がけています。特に小さいお子さんは、一度「歯医者は怖い」という印象を持ってしまうと、それがトラウマとなって歯医者嫌いになってしまいます。子どもの頃につらい思いをすると、大人になっても歯医者に足を運びづらくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まって、結果的に歯を失う原因になってしまいかねません。そうならないために、当院ではこまやかな配慮を心がけ、患者さんの不安を少しでも取り除けるよう努めています。女性の歯科医師だと話しやすいらしく、歯医者とは疎遠になっていた方がインターネットで調べてお越しになることもありますね。また、私自身、1児の母でもあるので、お子さん連れでも安心して通える環境づくりを心がけています。これまで受診を躊躇していた方も、気兼ねなくお越しいただきたいです。

子どもの患者さんに対してはどんな工夫をされていますか?

お子さんの診療では、いきなり治療したり、無理やり押しつけたりすることはありません。怖くないように少しずつ慣れてもらいながら治療していきます。子どもはあまのじゃくなところがあるので、治療を嫌がっている時にはわざと「もう帰っていいよ」と突き放すことも。そうすると「頑張る!」と言うから不思議なものです(笑)。一人ひとりの性格を見ながら声をかけて、治療を進めています。終わったら「頑張ったね」「偉いね」とたくさん褒めてあげていますね。それがやる気や自信につながるようです。お母さんと一緒だとどうしても甘えてしまうため、3歳以上のお子さんはなるべく1人で診療室に入ってもらうようにしています。その際には、保護者の方にきちんとお話しして、お子さんが納得した上で治療を受けていただくことを大切にしています。

子どもたちに気になる傾向はありますか?

竹内美和院長 みわ歯科・小児歯科クリニック4

顎の小さいお子さんが増えているのが気になりますね。原因としては、やわらかいものばかり食べるようになって、顎の成長が妨げられていることが考えられます。顎が小さくても生えてくる歯の大きさは昔から変わらないので、うまく収まりきらず、歯並びの悪化につながります。お子さんの歯並びや噛み合わせが少しでも気になるようでしたら、早めに受診していただきたいですね。当院では、月に1回、矯正治療を専門とする先生に来てもらい、お悩みのご相談に乗っています。適切なタイミングで治療を始めることで、お子さんの将来的な負担を軽くすることが可能です。もちろん相談したからといって、必ずしも治療をしなければならないというわけではありません。気軽にお越しいただければと思っています。

歯科のネガティブなイメージを払拭したい

予防歯科にも力を入れているそうですね。

竹内美和院長 みわ歯科・小児歯科クリニック5

歯を失う原因の多くが、虫歯と歯周病です。特に歯周病は日本人の8割が患っているといわれ、歯を失う原因の上位となっています。残念ながら一度失った歯は二度と元には戻りません。また、治療すればするほど歯の寿命は短くなるので、悪くなる前に予防することが重要です。当院では、予防の大切さをしっかりお伝えして、定期的なメンテナンスをご提案し、ご自宅での正しいお手入れ方法をアドバイスさせていただいています。歯周病の場合、自覚症状が乏しいため「自分は大丈夫だ」と思っている方も少なくありません。そういった方には、歯周病感染の状態を目で見て確かめていただく、顕微鏡検査も実施しています。実際にご自身の細菌の様子をご覧になると、皆さん驚かれて歯周病への意識が変わるようですね。予防歯科に対するモチベーションアップにもつながると思います。

この仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?

患者さんに「ありがとう」と言われた時ですね。誰もがいつまでも自分の歯で噛んでおいしく食べたい、それは誰もが望むことです。そうしたご要望に応えていくことが、自分の使命だと考えています。治療を終えて、患者さんの表情が明るくなったり、アクティブになったりした姿を見ると、お役に立てたかなという実感があってうれしいです。開業してから20年近くたちますが、小さかった女の子が大人になって、自分のお子さんを連れて来られることもあり、感慨深いものがあります。これからも患者さんとともに年齢を重ねて、診療を続けていけたらと思います。

今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

竹内美和院長 みわ歯科・小児歯科クリニック6

痛くなる前に行きたいと思っていただける場所になれば、大切な歯を守り続けることができます。そのために、歯医者の「できれば行きたくないところ」というネガティブなイメージを払拭して、気軽に立ち寄れる、親しみのあるクリニックをめざしていきたいです。痛みへの恐怖や不安から来院をためらっていた方も、まずはお話だけでもご相談にいらしてください。「こんな状態では怒られるかも」と気にする必要はありません。当院では患者さんのお話をしっかりお伺いし、お一人お一人に合わせた治療を提案します。また、お子さんのお口のことやおうちでの歯磨きについて悩んでいることがあれば、何でもお聞かせください。先輩ママとしてもできるだけサポートさせていただきます。

自由診療費用の目安

自由診療とは

小児矯正/10万円~

Access