全国のドクター13,643人の想いを取材
クリニック・病院 157,063件の情報を掲載(2025年5月08日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 熊本県
  3. 熊本市北区
  4. 武蔵塚駅
  5. いのくち歯科クリニック
  6. 井口 秀雄 院長

井口 秀雄 院長の独自取材記事

いのくち歯科クリニック

(熊本市北区/武蔵塚駅)

最終更新日:2024/11/08

井口秀雄院長 いのくち歯科クリニック main

熊本市北区楠、大型スーパーマーケットの向かいにある「いのくち歯科クリニック」。院内は、落ち着いた雰囲気の待合室と、診療ユニット2台を備える診療スペースというコンパクトな造りだ。院長は、気さくで話しやすい井口(いのくち)秀雄先生。患者の負担が少ない治療をモットーとしている。特に注力する神経の治療では、歯の土台にあたる部分をしっかりと治療することで、その後の治療がスムーズに進むように工夫を凝らす。地域住民の健康をサポートしたいと、予防歯科を推進する同クリニック。定期的にクリニックへ通うことで、何かあったときに相談しやすいこともメリットだという。地域のかかりつけクリニックとして診療にあたる井口院長に、診療の心がけや定期検診の大切さを聞いた。

(取材日2024年7月23日)

子どもから高齢者まで、幅広い患者・主訴に対応

こちらのクリニックではどのような診療に対応されていますか。

井口秀雄院長 いのくち歯科クリニック1

虫歯治療から歯周病、入れ歯の作製、自由診療のホワイトニングまで幅広く対応しています。定期検診を中心とした予防歯科にも力を入れて取り組んでいます。診療においては、丁寧な説明と納得感のある治療を大切にしています。スーパーマーケットの向かい側という立地ですので、買い物のついでに立ち寄ってもらえたらうれしいです。

最近、気になる主訴はありますか。

お子さんからご高齢の方まで幅広い年代の患者さんがいらっしゃるので、悩みや症状もさまざまです。その中でも多い主訴は、痛みや虫歯、歯周病や親知らずの抜歯、入れ歯の相談ですね。真っすぐに生えていない親知らずを放置してしまうと、汚れが入り込んで歯茎が腫れる原因にもなることもあります。中でも横方向に生えてきている場合は、手前の歯を悪くしないためにも、ほとんどの場合で抜歯をお勧めします。細菌が入って歯茎の腫れが繰り返される場合もあるので、早めの受診をお勧めしたいですね。

院内設備についてはいかがでしょうか。

井口秀雄院長 いのくち歯科クリニック2

どんな症状の患者さんが来ても、全般的に対応できるような体制をつくりたいと考えています。院内設備としては、歯科用CT、エックス線、炭酸ガスレーザーなどを備えています。レーザーは、歯茎の切開などに使用しています。院内感染症対策にも取り組んでいて、クラスBというヨーロッパの基準に準拠した滅菌器を導入。患者さんに安心して治療を受けていただけるように工夫しています。

ホワイトニングについては、ホームホワイトニングを導入されているそうですね。

はい。当クリニックではホームホワイトニングをお勧めします。オフィスホワイトニングとの一番の違いは、手軽なことだと思います。自宅ケアで1日1回10日間程度ですから、忙しい社会人の方にも続けやすいと思います。実際、当クリニックでも歯の着色が気になって相談にいらっしゃる30~40代の患者さんが多いですよ。自費診療ですが患者さんの負担に配慮した金額を設定していますから、気になる方はご相談ください。結果を実感してもらえるように開始前とホワイトニング後で写真を撮って比較します。毎日鏡で歯を見ても、違いはわかりにくいものですから。歯石がある場合は、成果につながりにくいので、先に歯石取りを行います。

丁寧な説明と納得感のある治療の提供を大切に

神経の治療にも力を入れているそうですね。

井口秀雄院長 いのくち歯科クリニック3

はい、神経の治療にはかなり気を使っています。歯科治療は土台が重要です。土台がしっかりしていないと、治療後に痛みが出るケースが多いからです。差し歯は、歯の根の部分に土台を立ててかぶせ物をする治療ですが、土台がしっかりしていないとかぶせた後に膿がたまってしまうことも。そうならないように、かぶせ物をする前に根っこを精密に治療しておくことが大切です。神経の治療がやり直しになると患者さんの負担も増えてしまうので、慎重に治療するよう心がけています。

診療で気をつけていることは何でしょうか。

最初にお話ししたとおり、わかりやすい説明をすることはもちろん、患者さんの理解度を確かめながら治療を進めるように心がけています。診療台の上では患者さんも緊張していることもあり、説明を聞いたつもりになっていても、よく理解できていないこともあると思います。ですから、説明した後に「わからないことはないですか?」と尋ねて患者さんの理解度をチェックするようにしています。また、私自身が良いと思った治療法や材料だけを使うようにしています。どうしても保険診療で補えない部分はありますが、その点は患者さんとよく相談します。患者さん自身が納得のいく治療を選べるようにサポートしたいですね。

開業して4年目になるそうですが、実際に診療してみていかがですか?

井口秀雄院長 いのくち歯科クリニック4

今は、自分に合ったスタイルのクリニックができています。「自分には患者さんと1対1でじっくり診療するスタイルが合っている」と勤務医時代に感じていました。広すぎずコンパクトな空間で、時間をかけて患者さんとコミュニケーションが取れるクリニックが理想でした。開業したことで患者さんとの距離もより近くなり、声を直接聞けることがうれしいです。患者さんの笑顔が見られると歯科医師としてのモチベーションにもなります。開業して変わったこともありますが、勤務医時代の経験が今も生きています。恩師からは、「なぜこうなったかを考えながら治療しなさい」と、何度も言われました。開業しても日々が勉強ですから、今後も自分の知識やスキルをアップデートしていくつもりです。

定期検診から健康な口腔環境づくりをめざす

歯科医師をめざしたきっかけやご経歴をお伺いします。

井口秀雄院長 いのくち歯科クリニック5

私は出身が福岡で、祖父が歯科医師をしていたそうです。私が生まれる前に亡くなったので祖父のことをあまり知らないのですが、祖父の歯科医院の跡地に連れて行ってもらったことがありました。祖父がきっかけで、子どもながらに「歯科医師ってどういう仕事かな」と考えているうちに興味を持ったのでしょう。中学生で歯科医師を志すようになり、九州歯科大学に進学しました。卒業後は久留米市や水俣市のクリニックで幅広く診療経験を積みました。開業を意識しながら北区のクリニックで勤務していた頃にご縁があり、こちらで開業することになりました。

痛みがなくても定期検診に行ったほうが良いのですか。

はい。最低半年に1度は定期検診を受けてほしいですね。定期検診の結果、虫歯や歯周病が見つかるケースはよくあります。検診で早期に発見できれば患者さんの負担も少なく治療できることが多い一方で、症状が進行してからでは時間的にも費用的にも負担が大きくなってしまうことがほとんどです。特に注意してほしいのは、「2~3年歯科医院に行っていないけど、痛みもないし大丈夫」と思っている方。受診してみたら、虫歯があったり歯石がたまっていたりすることがあります。お口の中は鏡で見ても自分ではわからないことがありますから、ぜひ定期検診にお越しください。当クリニックでは検診時のエックス線撮影をお勧めしています。エックス線画像が虫歯の発見に役立つことがあるためです。定期検診をきっかけにお口の中を清潔に保っていくことで、全身の健康にもつながっていくでしょう。

今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

井口秀雄院長 いのくち歯科クリニック6

数ある歯科クリニックの中で当クリニックを選んでいただいたからには、私たちも患者さんをできる限りサポートいたします。年を重ねると、どこかしら不調や違和感が出てくるものです。痛みや違和感がなくても一度検診に行ってみましょう。定期検診で歯科クリニックに来ておけば、異常がある場合も早期発見しやすいですし、治療の負担も少なくなるケースが多いのです。地域の皆さんに親しんでいただき、気軽に立ち寄れるような親しみやすいクリニックをめざします。何か困ったことや気になることがあれば、まずは相談にお越しください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ホームホワイトニング/2万7500円、インプラント治療/(ジルコニアクラウン)4万4000円~

Access