社会福祉法人富士見会 富士見台診療所

- 東京都練馬区富士見台2-34-4
-
- 耳鼻咽喉科
- 小児耳鼻咽喉科
- マイナンバーカードの健康保険証利用可能
- 感染症対策実施
特徴
耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科を標榜し、耳鼻科疾患に関する幅広い治療はもちろん、子どもの難聴診療に力を入れる「富士見台診療所」は、西武池袋線練馬高野台駅より徒歩8分の場所にある。診療所のある建物は難聴幼児のための児童発達支援センターとスペースを分け合っていて、その施設に通う子どもの聴力検査および治療を診療所が受け持つという協力関係ができあがっている。医療面は若林聡子院長が担う一方、言語聴覚士など通園施設のスタッフが、子どもに対するきめ細かな観察と言語獲得のサポートを担当。また、毎週1回、東京医療センター耳鼻咽喉科の南修司郎先生が非常勤医師として診療にあたり、人工内耳など手術の相談にも応じている。設備は病院レベルの検査機器をそろえ、児童発達支援センターの子どもたちや診療所の外来患者に対して検査も実施する。また一般耳鼻科疾患についても地域のかかりつけ医として、乳幼児から高齢者まで幅広い年代の診療を行う診療所だ。
- 女性医師在籍
- 予約可
- 日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医
- 英語対応可
- 言語聴覚士(ST)在籍
- 新型コロナウイルスの抗原検査
- 発熱患者の受付時間限定
- 発熱患者の受付・待合分離
- 感染防護服等の着用
取材記事
ドクターズファイル

難聴の子を成長後もずっとサポートできる診療所に
若林 聡子 院長
社会福祉法人富士見会 富士見台診療所
対応できる検査内容
- アレルギー検査
- インフルエンザ抗原検出キット
- ティンパノメトリー検査
- ファイバースコープ検査
- 眼振検査
- 語音明瞭度検査
- 細菌検査
- 耳鏡検査
- 中耳ファイバー検査
- 聴力検査
- 頭位眼振検査
- 鼻咽頭ファイバー検査
アクセス情報
交通手段 |
|
---|---|
|
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~12:30 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
14:00~17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
※受付は診療終了の30分前までです。 |
施設情報
施設名 | 社会福祉法人富士見会 富士見台診療所 |
---|---|
診療科目 |
|
責任者 |
若林聡子院長 [学歴] 2004年 慶応義塾大学医学部卒業 [院長就任年] 2020年 |
電話番号 | 03-3998-4322 |
所在地 | 〒177-0034 東京都練馬区富士見台2-34-4 |
公式サイト | https://www.ans.co.jp/u/fujimikai/shinryojo/ |