全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 北海道
  3. 札幌市東区
  4. 元町駅
  5. 医療法人社団 きぢ歯科クリニック
  6. 木地村 太基 院長

木地村 太基 院長の独自取材記事

きぢ歯科クリニック

(札幌市東区/元町駅)

最終更新日:2021/10/12

木地村太基院長 きぢ歯科クリニック main

商業施設と昔ながらの商店街が混在する札幌市東区にある「医療法人社団 きぢ歯科クリニック」。奈良県出身の木地村太基(きぢむら・たいき)院長は、北国への憧れを抱き北海道で歯科医師免許を取得。この場所にあった前身のクリニックなどでの勤務医を経て2020年に開業した。勤務医時代に訪問診療を数多く経験した木地村院長は、開業後も外来とともに訪問診療にも力を注いでいる。また、一般歯科と小児歯科の診療を行う同クリニックでは、地域のかかりつけ医として、一般的な歯科治療を丁寧に行うことをモットーに診療しているという。穏やかな口調から優しい人柄がうかがえる木地村院長に、訪問診療への思いや普段の心がけなどを聞いた。

(取材日2021年4月4日)

歯科医師を志した北海道で地域に寄り添う診療をめざす

この場所で開業された経緯をお聞かせください。

木地村太基院長 きぢ歯科クリニック1

大学院生の時にこの場所にあった前身のクリニックで働いていました。その後、別のクリニックに勤務しましたが、前身のクリニックの院長先生が他のクリニックを継がれることになり、この場所を受け継がないかと打診があったのです。出身は奈良県ですが、以前から「知人がいない土地で生活してみたい」という憧れがあり、地元から離れた北海道の大学を選びました。大学院修了後は地元での研修や勤務の希望も出していましたが、やっぱり北海道がいいなと思い、北海道での勤務医を経て開業しました。

歯科医師をめざしたきっかけを教えてください。

将来どうしようかと考えていた時に、おぼろげに「医療系に行こうかな」という思いがあり、臨床検査技師や理学療法士、薬剤師なども選択肢に入れて、さまざまな医療系の学校を受験しました。姉が医師をしていたことも影響したかもしれません。そうして北海道医療大学の歯学部に合格し、歯科医師をめざすことにしました。北国、雪国への憧れの気持ちが歯科医師の道へ進む後押しをしたとも言えますね。実際に医師になってからは、うまく行かないことも多々ありました。良い思い出よりも苦い思い出のほうが心に残っています。

憧れの北海道で学生生活を送り、開業されたのですね。どのような患者さんが多く訪れますか?

木地村太基院長 きぢ歯科クリニック2

さまざまな年代の方が住んでいる地域なので、患者さんの年齢層も幅広いです。同じ建物の1階にある店に買い物に来た方が、「歯が痛いから診てほしい」と初めて診察に来ることもあります。また、前身のクリニックで小児歯科をしていたので、その流れでお子さんも多いですね。インターネット予約もしているため、痛みや腫れを訴えて駆け込みで来られる方もいます。クリニックは建物の2階にあり、上りはエスカレーター、下りは階段をご利用いただきます。お電話いただければ上り下りのお手伝いをしますので、どなたでも安心してお越しください。

外来診療と訪問診療で取りこぼしのない歯科医療を

外来のほかに訪問診療もされているそうですね。始められたきっかけは?

木地村太基院長 きぢ歯科クリニック3

研修を終えて勤務医になりたての頃に、初めて訪問診療を担当しました。訪問先へいろいろな器具を持っていくのですが、どうしてもクリニックで行う治療よりも質が落ちてしまいます。訪問診療なので外来と比べると治療に限界がある部分もありますが、それでは納得がいかない。外来と同じレベルの診療ができればいいなという思いが湧いてきたのです。その後、訪問診療を積極的に行っていた時期もありました。訪問診療は外来と比べて一人の患者さんと向き合える時間が長いので、話が弾んで楽しいですね。ご高齢の方にとって家で治療できることは良いことだと思いますので、開業後も訪問診療を続けています。障害者施設での診療もしていましたが、一緒に訪問したクリニックのスタッフと施設のスタッフの方が協力して利用者さんと向き合っていましたね。大変なこともありましたが、とても充実した時間でした。

診療の際に心がけていることは?

皆さん歯科に行くのは嫌ですよね。「歯の治療は痛い」というイメージをお持ちの方が多いですし、クリニックに来るだけで苦痛という方もいらっしゃると思います。そのような歯科へのイメージを払拭したいですね。患者さんには楽に治療を受けていただきたいです。治療中は表情の変化や体の緊張状態を見逃さないように心がけています。お子さんを治療する場合は、歯科に慣れてもらうことを第一に考えて治療を進めています。通院の回数が増えたとしても、慣れていけばお子さんも治療に向き合えるようになりますから。子どもは賢いので「やだやだ」と言えば治療をやめてもらえるとわかっているんですよね。口の中を見ただけでも「痛い」と言い出す子もいます。お子さんが慣れるまで、できるだけ根気強く向き合うようにしています。

スタッフに普段伝えていることや働きかけていることはありますか?

木地村太基院長 きぢ歯科クリニック4

ベテランのスタッフが多いので、なかなか言いづらいのですが(笑)。「患者さんをアシストすること」を心がけてほしいと話しています。歯科医師のアシストではなく、患者さんのアシストをしてほしいのです。特に、歯科衛生士は歯科医師を手伝い、歯科医師の指示に従う仕事というイメージをお持ちの方もいますが、その考え方はやめようと。歯科衛生士という資格を、患者さんに還元してくださいと伝えています。

理想は困り事に耳を傾ける「町のかかりつけ医」

休日の過ごし方や趣味について教えてください。

木地村太基院長 きぢ歯科クリニック5

野球が好きで以前は草野球をしていました。学生時代に野球部だったわけではないので、決してうまくありませんが(笑)。大学生の時に友人とチームをつくったんです。その友人は別の学部だったのですが、野球の話で意気投合して、大学で一番仲良くなりました。商店街でソフトボール大会があって、そこに学生もチームをつくれば参加できると聞いたのです。それでソフトボールチームをつくって参加していました。その後も仲間と野球やソフトボールをしていましたが、年をとったせいか活動しなくなりましたね。もう何年もプレーしていないです。

今後の展望についてお聞かせください。

外来もですが、訪問診療も増やしたいですね。理想は、常勤の歯科医師を増やして外来を任せ、私は訪問診療を行うというスタイルです。毎日でなくても、そのような形ができればいいなと考えています。また、歯ブラシなどお勧めの物をインターネットでご紹介したいですね。クリニックに置こうと思うとスペースの問題がありますので。今はご高齢の方もインターネットを使用されていますので、活用していこうと考えています。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

木地村太基院長 きぢ歯科クリニック6

歯科へ行くことに対して身構える方が多いと思いますが、治療目的だけではなく気になることがあれば何でもご相談ください。相談した結果、何事もなければそれでよいですし、まずは気軽に相談していただきたいですね。歯の健康を全体的に診る「町の歯医者さん」でありたいと思っています。また、当クリニックには子育てを経験した心強いスタッフがそろっていますので、お子さん連れの方や子育て中の方も安心してお越しください。

Access