上田 国広 院長の独自取材記事
上田デンタルクリニック
(奈良市/菖蒲池駅)
最終更新日:2023/06/12

「上田デンタルクリニック」は、近鉄奈良線・菖蒲池駅南口から徒歩10秒という便利な場所にある。院長の上田国広先生は、得意分野を生かした総合的な歯科診療を追求。3人の歯科医師がそれぞれの専門性を持ち寄り、一般歯科・予防歯科・小児歯科・マタニティー歯科・インプラント治療・義歯治療・矯正歯科・審美歯科・ホワイトニングと、幅広い診療を行っている。上田院長は親知らずの抜歯処置において豊富な経験を持ち、通常であれば大学病院の口腔外科で抜歯をするような親知らずも即日抜歯で対応することもあるそう。「親知らずは抜歯されずに放置されるケースもありますが、それによって正常な歯にも影響が出てしまいます」と語る上田院長に、歯科診療にかける思いから趣味に至るまで、幅広く語ってもらった。
(取材日2023年2月27日)
各専門分野の歯科医師が在籍し、総合的な診療を提供
最初に、先生が歯科医師をめざしたきっかけからお聞かせください。

実は最初に進んだのは理工学部で、大学を卒業してからは会社員をしていたんです。ですが、父と兄が医師で、その姿を間近で見ていたため、やはり医療に関連する職業に就きたいと考えるようになりました。そこで歯学部に入り直したんです。父や兄と同じ医科に進まず歯科を選んだ理由の一つは、もともと手先が器用で、プラモデル製作などが得意だったことがあります。今も歯科医師の仲間と模型部を結成して、ロボットや戦艦、自動車などのプラモデルを作っているんですが、この手先の器用さは仕事に生かされていると思います。
こちらのクリニックを開業するまでの経緯と診察内容を教えてください。
2012年に兵庫県加東市に天神歯科医院を開業し、その分院として、2020年2月、奈良市で当院を開業。現在はこちらが本院となっています。一般歯科・予防歯科・小児歯科・マタニティー歯科・インプラント治療・義歯治療・矯正歯科・審美歯科・ホワイトニングなど幅広い診療を行っています。周りが高級住宅街という土地柄のせいか、インプラント治療をはじめ自費診療の割合が多いのが特徴です。
クリニックのスタッフ体制や設備について教えてください。

当院には、私以外に2人の歯科医師が在籍しています。歯科医師も医師と同様、すべての分野に精通しているわけではなく、それぞれの得意分野があります。当院の特徴は3人ですべての症例をしっかりカバーするための体制を整えている点です。さまざまな診療に対応するため、歯科用CTや側方頭部エックス線規格写真といった新鋭の機器もそろえています。なお、クリニックの2階には歯科技工所があります。そのため、歯科医師と歯科技工士のコミュニケーションが取りやすく、より精巧な詰め物・かぶせ物の提供に努め、色の調整や修理にも素早く対応できるのが強みの一つとなっています。
設計や設備でこだわったことはありますか?
診察室は、パーティションによって仕切られた半個室にしているので、周囲を気にせず診察を受けることができます。院内は車いすやベビーカーの乗り入れが可能なバリアフリー設計を採用しました。靴を脱ぐ手間を省くため土足にしていますが、絶えずきれいに清掃していますので、安心して来院してください。設備としては、院内感染対策に気を配って滅菌機を3台導入し、常時稼働させています。
難症例の親知らずも、身近なクリニックで即日抜歯
クリニックの治療方針を教えてください。

なるべく神経を残して治療することと、患者さんの負担を減らすため無駄な検査をしないことです。インフォームドコンセントも重視していますね。患者さんにとって、何をされているかわからないのはとても不安だと思うんです。そのため、治療内容をしっかりと説明し、納得してもらった上で治療をスタートしています。さらに、もう一つ守っているのは、予約して来院された患者さんを絶対に待たせないこと。時間どおりに来院したのに、診察まで時間がかかってしまうのは、患者さんにとって苦痛だと考えているからです。
先生は親知らずの抜歯を得意とされているそうですね。
勤務医時代から親知らずの症例に数多く携わり、抜歯も数多く手がけてきたので、通常なら大学病院の口腔外科で抜歯を行うような難しいケース、例えば横向きに埋まった親知らずにも即日対応することもあります。日本人はもともと顎が小さく、硬い物を噛まなくなっているせいか、横向きの親知らずがとても増えているんです。当院では、痛みの軽減と安全性に配慮した親知らずの治療を心がけており、麻酔も、注射の前に表面麻酔を塗布したり、コンピューター制御の電動注射器を使用したり、さまざまな工夫を凝らしています。忙しくて時間が取れず大学病院に通うのが難しい患者さんも、抜歯の痛みが不安という方も、安心して受診していただければと思います。
矯正についても教えてください。

最近は、虫歯が減ってきた代わりに、歯並びの悪い子どもが増えています。早いうちに矯正したほうが良いという意見もありますが、当院ではなるべく様子を見る方針です。どうしてかというと、咬合の異常など明らかな問題がなければ、永久歯に生え変わってからでも十分に間に合うからです。それは裏を返せば、高齢者でも矯正が可能であることを意味します。経済的にも時間的にも余裕ができた高齢者の矯正が増えています。当院では精密な矯正をめざしワイヤー矯正を行っていますが、ご希望の患者さんには目立ちにくいマウスピース型装置を用いた矯正にも対応できます。
経験を生かし、レアケースに対応できるよう努める
印象に残っている患者さんはいますか?

先日、米国在住の患者さんが来院されました。横向きの親知らずで悩んでいる方で、話を聞くと、米国では自費診療のため、親知らずの抜歯はとても高額になるそうです。その患者さんは2週間だけ帰国していたのですが、その間に抜歯をしたいとのことでした。2週間以内に横向きの親知らずを抜歯してくれるクリニックを探したものの、あちこちで断られ続け、当院にたどり着いたそうです。当院であれば即日抜歯も可能ですので、歯科医院探しでお困りの方はぜひ当院にご相談ください。
趣味や休日の過ごし方を教えてください。
先ほどもお話ししたように、趣味は今もプラモデルを作ることです。私のプラモデル作りは本格的で、例えば、戦艦のアンテナはワイヤーを巻いて自作するんです。それには歯科矯正の技術が生かされています(笑)。あとは自動車が好きで、仲間とよくツーリングに出かけます。目的地を決めるより、気ままに車を走らせるのが楽しいですね。スポーツは、学生時代にテニスをやっていましたが、今は何もしていません。職業柄、前傾姿勢でいることが多く、腰痛が悩みなので、何か運動をしたほうが良いのでしょうが、なかなか実行できませんね。
では最後に、読者へのメッセージをお願いします。

現代人は咀嚼をしなくなったせいか、親知らずが横向きに生える・完全に歯茎に埋まっている・奥歯の後ろに半分だけ見えているといったレアなケースが増えています。当然、親知らずの治療を望む患者さんも増加していますが、抜歯をせずに放置される場合もあります。それによって正常な歯が影響を受け、歯並びが悪くなったり、虫歯になったりすることもあるので、適切に治療していきたいと考えています。また、永久歯が横向きに埋まっており、生えてこない子どももいます。私はそういった歯に対しても、切開して引き出すための治療を数多く行ってきました。これまで培った技術を駆使して難しい症例にも積極的に取り組んでいますので、ぜひお気軽にご相談ください。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/1本40万円~、ワイヤー矯正/11~88万円、マウスピース型装置を用いた矯正/17万6000~88万円、審美歯科(セラミック治療)/8万8000~13万2000円、オフィスホワイトニング/1回1万6500円、2回目以降1万1000円。ホームホワイトニング/上下トレー1万1000円。