全国のドクター13,570人の想いを取材
クリニック・病院 157,230件の情報を掲載(2025年4月03日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 杉並区
  4. 東高円寺駅
  5. 東高円寺コムリセ歯科クリニック
  6. 菅原 拓哉 院長

菅原 拓哉 院長の独自取材記事

東高円寺コムリセ歯科クリニック

(杉並区/東高円寺駅)

最終更新日:2024/12/11

菅原拓哉院長 東高円寺コムリセ歯科クリニック main

東京医科歯科大学歯学部附属病院(現・東京科学大学病院)での臨床研修を経て、千葉県内の歯科医院にて研鑽を積んだ菅原拓哉院長が2020年7月に開業した「東高円寺コムリセ歯科クリニック」。「コムリセ」は、英語の「ともに(com)」、「豊かに(rich)」、「きっかけ(scent)」の頭文字をつなげた造語で、「当院での歯科診療が、患者さんの人生を豊かにするきっかけになれば」という菅原院長の思いが込められている。東高円寺駅から徒歩4分、青梅街道沿いの便利な立地にあり、一般歯科・予防歯科・インプラント治療・矯正歯科・ホワイトニングなど歯科全般に幅広く対応。医科と連携して睡眠時無呼吸症候群の治療にも取り組む菅原院長に、診療方針や治療の内容などについて話を聞いた。

(取材日2024年10月18日)

「笑顔を増やすパートナー」として患者の人生を豊かに

特徴的なクリニック名ですね。由来を教えてください。

菅原拓哉院長 東高円寺コムリセ歯科クリニック1

「コムリセ」は私が考えた造語で、英語の「ともに(com)」、「豊かに(rich)」、「きっかけ(scent)」の頭文字をつなげています。痛みや腫れなど口の中に症状があると食事が取れない・眠れないなど日常生活に影響が出ますし、歯並びや歯の着色を気にして人前で口を開けられなくなり、人間関係がうまくいかなくなることもあると思います。ですから、当院に来られた患者さんが、私たちとともに治療やケアを続けることで、ご自分の人生をより豊かにするきっかけにしていただきたいという思いを込めました。お口の悩みならどんなことでも、気軽に相談できる「笑顔を増やすパートナー」となって、患者さんがより楽しく、自分らしく充実した毎日を過ごせるよう、サポートしていきたいと思っています。

どのような患者さんが多いのでしょうか?

年齢層では20~50代の、比較的若い年代の方が中心で、もともと歯を大切にされていたり、エステやジムに通うなど健康に気を使っていたりと、お口も含めた全身の健康に対する意識が高い方が多いように思います。ですから、症状が出てから受診されるよりも「悪いところがないか診てほしい」、「歯石を取ってほしい」、「歯の着色が気になる」といったニーズで受診される方が多いですね。歯石や着色に関しては、歯科衛生士が専門の器具を用いて行うクリーニングで除去をめざすこともできますが、さらに歯を白くしたいと希望される方にはホワイトニングにも対応しています。ホワイトニングは歯を削らずに専門の薬剤で歯を白くしていくためのケアで、クリーニングでは落としきれない歯の内側の変色にも改善が見込まれます。最近は、ホワイトニングを希望される男性の患者さんも増えています。

クリニックで受けられるホワイトニングについて、教えてください。

菅原拓哉院長 東高円寺コムリセ歯科クリニック2

当院では、ご自宅で都合の良い時間に行えるホームホワイトニングと、歯科医院で行うオフィスホワイトニングの両方に対応しています。オフィスホワイトニングは、ホームホワイトニングと比較して知覚過敏が出やすいとされていますが、基本的には一時的な症状ですのでほとんどの場合時間がたてば治まります。また、当院では歯の小さなヒビなど知覚過敏が起こりそうな箇所を事前に確認し、知覚過敏抑制剤を塗付してから施術するなど、知覚過敏の軽減に努めています。ホワイトニング後に歯の白さを長持ちさせるためには、飲食後のこまめなブラッシングや歯科医院での定期的なクリーニングが大切であり、ひいては虫歯や歯周病の予防にもつながります。お口の健康は全身の健康にも深く関わっていますから、ホワイトニングを入り口にご自身の健康に対する意識を高めていただければと思います。

歯科全般に幅広く対応し、口腔と全身の健康を守る

その他に、ニーズが高い治療は何でしょうか?

菅原拓哉院長 東高円寺コムリセ歯科クリニック3

痛みや歯茎の腫れなどの症状があって受診され、残念ながら歯を抜くことになってしまった時に、失った歯を補うさまざまな選択肢の中からインプラント治療を選択される方が増えています。歯を失った場合の選択肢としては、インプラント以外にブリッジ・入れ歯・歯が抜けた部分に自分の親知らずを移植する歯牙移植などの方法がありますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。インプラント治療は、入れ歯やブリッジのように隣の歯を削るなど他の歯に負担をかける必要がなく、残っている健康な歯を守ることができる点が大きなメリットです。特に歯を初めて、1本だけ失った場合には適した治療法だと考えています。一方で、インプラント治療には外科手術が必要となる、治療期間や治療費が比較的多くかかるといったデメリットもあり、すでに広い範囲で歯を失っている場合には入れ歯のほうが適しているかもしれません。

さまざまな治療法の中から、患者さんに合ったものを選択されているのですね。

はい。歯を失った際の治療に限らずどの治療を行う場合でも、保険診療・自由診療の枠を外して選択肢となり得る治療法をすべて提示し、わかりやすく丁寧にご説明した上で患者さんに選んでいただいています。もし、患者さんが当院では行っていない治療法を選択された場合は、連携している他の歯科医院に紹介もしています。当院の治療のモットーは「長期安定性」で、治療後の再発・再治療を避け、長期にわたって良い状態を維持できるような治療を追求したいと考えています。そのためには、患者さんが治療内容をしっかり理解して、納得していただいた上で治療を始めることが大切です。ご自分に合った治療を選択していただけるようサポートしていますので、わからないことがあれば遠慮なくご質問ください。

睡眠時無呼吸症候群の治療にも取り組まれているそうですね。

菅原拓哉院長 東高円寺コムリセ歯科クリニック4

はい。機会があって勉強し始めました。診療中に仰向けの姿勢になると息が少し苦しそうになるなど、当院の患者さんにも当てはまる方がいらっしゃることに気づいたのです。そこで、問診票に就寝中のいびきについてお聞きする項目を設け、睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合には連携している内科医院を紹介して、医科で確定診断を受けた患者さんに対してマウスピースによる治療を行っています。歯科医院で睡眠時無呼吸症候群の治療ができるとご存知ない患者さんもいらっしゃいますが、マウスピースでの治療は鼻にマスクをして空気を送るCPAP療法に比べると手軽で続けやすいのがメリットです。就寝中のいびきや無呼吸の緩和が見込めると、日中の眠気やだるさが改善に導くことができ、生活の質の向上が期待できます。今後は医科との連携にも力を入れ、口腔内はもちろん全身の健康も考慮した治療を提案していきたいと思っています。

複数の選択肢の中から適切な治療を選べるようサポート

矯正歯科についても教えてください。

菅原拓哉院長 東高円寺コムリセ歯科クリニック5

矯正もニーズの高い診療の一つで、当院ではワイヤーにブラケットと呼ばれる器具を通して歯に装着する「ワイヤー矯正」と、マウスピース型装置を用いた矯正に対応しています。どちらを選ぶかは患者さんのご希望や口腔状態によって異なりますが、抜歯が必要な場合はワイヤー矯正をお勧めすることが多いですね。当院では、事前のカウンセリングで丁寧にお悩みをお伺いして疑問や不安を解消し、しっかりとした診査・診断のもとで患者さん一人ひとりに応じた適切な治療プランを提案しています。当院では歯の裏側に装置を装着する「裏側矯正」には対応していませんが、選択肢の一つとして裏側矯正についても説明していて、ご希望があれば対応している歯科医院を紹介しています。

お忙しいかと思いますが、休日はどのようにリフレッシュされていますか?

新しい知識・技術をアップデートするために、休日もセミナーや講演会に参加したり、本を読んで勉強したりしていることが多いですね。それ以外は、子どもがまだ小さいので一緒に遊んでいます。年4回ほどは家族でアミューズメントパークに出かけてリフレッシュしています。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

菅原拓哉院長 東高円寺コムリセ歯科クリニック6

当院のコンセプトは「笑顔を増やすパートナー」です。患者さんが今よりももっと笑顔で、より充実した毎日を過ごせるよう幅広い治療を提案するとともに、そもそも歯を失うことのないように、虫歯や歯周病の予防にも力を入れています。待合スペースにはコンセントと無線LANを導入していますので、美容院やスポーツジムに通うような感覚で気軽に足を運んでいただければうれしいですね。これからも歯科医療を通して、患者さんの笑顔と人生を輝かせるお手伝いをしていければと思っています。お口のことならどんな小さなことでも、気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

かぶせ物/11万4180円~、詰め物/5万6375円~、ホワイトニング/3万6080円~、インプラント治療/46万2110円~、ワイヤー矯正/96万5580円~、マウスピース型装置を用いた矯正/46万845円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access