全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 京都府
  3. 京田辺市
  4. 松井山手駅
  5. 医療法人隆歩会 あゆみ歯科クリニック京田辺花住坂
  6. 佐々木 善彦 院長

佐々木 善彦 院長の独自取材記事

あゆみ歯科クリニック京田辺花住坂

(京田辺市/松井山手駅)

最終更新日:2024/04/15

佐々木善彦院長 あゆみ歯科クリニック京田辺花住坂 main

学研都市線・松井山手駅より車で3分ほどの距離にある「あゆみ歯科クリニック京田辺花住坂」。松井山手の本院で経験を積んだ佐々木善彦先生が院長となり、2019年にオープンした。コミュニケーションを重視し、患者の背景をしっかりと聞き取るのは、予防につなげてほしいという思いから。「歯ではなく人を診る」姿勢を徹底している。「歯科医院だからと身構えず、軽い気持ちで通ってほしい」と話す佐々木院長。「世界から注目される地域を創る」というビジョン実現のため、同法人のクリニックと連携を図りながら地域への貢献に取り組んでいる。子どもの頃から祖父・父の姿を見て育った佐々木院長に、地域医療への思いや治療で大切にしていること、今後の展望などを聞いた。

(取材日2024年3月15日)

コミュニケーションを重視するからこそ生まれる空気感

愛媛県のご出身と伺いました。こちらで院長になるまでの経緯を教えてください。

佐々木善彦院長 あゆみ歯科クリニック京田辺花住坂1

祖父は内科医師、父は歯科医師として、愛媛県で開業していました。小さい頃からその姿を見てきたので、人に貢献できるような仕事に就きたいという思いが漠然とありましたね。徳島大学を卒業後、愛媛で勤務していたのですが、成長するためには地域ではなく歯科医院のクオリティーで選ぶべきだと考えたのが、関西に来たきっかけです。あゆみ歯科クリニックのシステムや治療メニュー、レベルの高い先生方がそろっているところに惹かれ、ここなら技術研鑚できると感じました。あゆみ歯科クリニックの松井山手院で経験を積んだ後、理事長から声をかけていただき、2019年にこちらの院長になりました。

開業から5年たった今、このクリニックの強みになっていることは何でしょうか。

技術はもちろんですが、クリニック全体でコミュニケーションを大切にしていることが強みですね。一方的に話すのではなく、患者さんのお話をしっかりと聞く姿勢を持つよう、スタッフにも口酸っぱく指導しています。また、処置室が完全個室なので、意識していなければ他のスタッフと一切会話せずに仕事ができてしまうんです。それでは、情報を引き継げていなかったり、連携ミスが起こったりする可能性がある。やはり、スタッフ間のコミュニケーションも重要だと思うので、限られた時間の中でも関わりを大切にしています。

コミュニケーションを大切にする姿勢が、クリニックのカラーになっているのですね。

佐々木善彦院長 あゆみ歯科クリニック京田辺花住坂2

患者さんの前だけで明るく振る舞っていても、人間なので伝わるものがあると思うんです。例えば、10軒の歯科医院に行って、10軒ともが抜くべきと判断するような口腔状態だったとしても、コミュニケーションがほんの少し足りなかったことが原因で「勝手に抜かれた」と思われることもあるかもしれません。そうならないよう、スタッフ間でも対患者さんでも積極的にコミュニケーションを取るよう皆が心がけているので、そこから生まれる雰囲気は患者さんにも伝わっていると思いますね。

めざすのは「世界から注目される地域を創る」こと

治療の中でこだわっているポイントについてお聞かせください。

佐々木善彦院長 あゆみ歯科クリニック京田辺花住坂3

治療のベースになっているのは、予防歯科です。1本の歯を削って詰めれば治療は終わりと思われがちですが、同じ「右上の歯が痛い」と訴える人でも、そうなるまでの経緯はまったく違いますよね。だからこそ、スタッフには「歯ではなく人を診なさい」と日頃から声をかけています。食事の習慣や食いしばる癖、歯の磨き方、仕事が忙しくて歯科に通えていなかったなど、その人の背景に合わせた対応が必要だ、ということです。また、原因が何だったかによって、その後どんな予防方法を取り入れていくかも変わってきます。歯科衛生士がヒアリングしたことを、私が治療計画に反映し、患者さんに丁寧に伝える。予防歯科においても、やはりメインはコミュニケーションですね。

矯正やインプラントにも力を入れているとお伺いしました。予防歯科との関係性を教えてください。

正しい歯並びだと歯磨きがしやすいため虫歯予防につながりますし、噛み合わせの改善を図ることは、特定の歯にかかる負担を軽減し歯を守るなど、矯正と予防は深い関わりがあります。また、入れ歯やブリッジは、隣の歯に影響して負の連鎖が起きることもあるので、将来的な予後を考えてインプラントをご提案することも。治療費が高い、期間が長いとマイナスのイメージを持たれている方も多いのが現状です。最終的に選択するのは患者さんご自身ですが、まずは検査で今どのような状態なのかを知ってもらい、その上での必要性をしっかりとご説明していますのでぜひ一度ご相談ください。

あゆみ歯科クリニックの横のつながりも大きいのではないでしょうか。

佐々木善彦院長 あゆみ歯科クリニック京田辺花住坂4

あゆみ歯科クリニックは、本院がある八幡市を始め、京田辺市や大阪府の枚方市と、ある程度近い場所に点在しています。これは、例えば引っ越しをされた方や、高齢で交通手段がなく困っている方にも、法人同士で連携を取って、通っていただけるようにしたいという思いからです。全体のビジョンに「健康寿命と平均残存歯数の関係を立証することで、世界から注目される地域を創る」と掲げているように、あゆみ歯科クリニックに通っていただくことで、口腔内の健康への意識を引き上げたい。地域全体を注目されるほどの歯科レベルまで持っていくことが、私たちの目標になっています。

身構えず、ちょっと相談の心持ちでOK

法人全体でしっかりとテーマが共有されている「地域医療」について、さらに詳しくお聞かせください。

佐々木善彦院長 あゆみ歯科クリニック京田辺花住坂5

「地域医療」については、子どもの頃から祖父や父を見てきたので、都会でどんどん自費診療をやるクリニックより、もっと地域に根差したスタイルが自分には合っていると思っていました。当院のメインの患者さんは20代・30代の方。学生やビジネスパーソンもいらっしゃいますが、お子さん連れの女性が多いのが特徴です。キッズスペースもありますし、完全個室の処置室は少し広めに取っているので、お子さんと一緒に入っていただくことが可能です。「歯科医院に行く」と身構えるのではなく、「歯にちょっと詳しいお兄さん・お姉さんに相談に行く」くらいの軽い気持ちで来ていただけるクリニックになりたいですね。

ちょっと詳しい人、という表現が一気に親近感を生みますね。

何度も挙げた、コミュニケーションを大切にしていることで生まれる雰囲気や、クリニック内に流れている空気感は、一度足を運んでいただければ、きっと伝わると思っています。完全個室は、隣席に知り合いがいてなかなか悩みを言いづらい、音やにおいが苦手という方にも、気兼ねなく治療を受けていただけるスペースになっています。美容院に通う感覚で来ていただきたいですね。

最後にクリニックの展望や、今後めざしていきたいところを教えてください。

佐々木善彦院長 あゆみ歯科クリニック京田辺花住坂6

私自身は矯正に力を入れているので、必要性をきちんとご説明し、治療を受けていただけるのであれば、これまで学んだノウハウをしっかりと還元していきたいと考えています。法人としては、やはり予防をベースに近くの分院とも連携しながら、地域貢献に取り組みたいと思っています。コミュニケーションを重視し、それぞれの患者さんの背景に合わせた治療方法を丁寧にお伝えしていくので、予防の意識を持って通っていただければうれしいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/7万5000円~
矯正/70万円~
ホワイトニング/1万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access