全国のドクター13,666人の想いを取材
クリニック・病院 157,038件の情報を掲載(2025年5月11日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 新潟県
  3. 新潟市江南区
  4. 亀田駅
  5. 五月町デンタルクリニック
  6. 坂井 登 院長

坂井 登 院長の独自取材記事

五月町デンタルクリニック

(新潟市江南区/亀田駅)

最終更新日:2021/10/12

坂井登院長 五月町デンタルクリニック main

JR亀田駅から徒歩10分。近年、発展著しい新潟市江南区で開業2年目を迎えた「五月町デンタルクリニック」。院長の坂井登先生は親族に医師や歯科医師がいる環境で育ち、自然に歯科医師を志した。地元の日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、母校の附属病院や叔父の歯科クリニックに勤務し、特に訪問歯科診療の経験を多く積み、その大切さを実感。開業後も訪問歯科診療に取り組み、また一般歯科、小児歯科、予防歯科、審美歯科も診療。幅広い患者層のさまざまなニーズに対応する。誰もが通院しやすいバリアフリー設計への思いや、スタッフの提案、患者の希望に耳を傾ける診療方針について聞いた。

(取材日2021年6月23日)

活気あるエリアで住民の幅広い診療ニーズに応える

この新潟市江南区で開業されたいきさつや患者層を伺いたいです。

坂井登院長 五月町デンタルクリニック1

私は新潟市内で生まれ育って、今も市内の東区に住んでいます。この江南区とは隣町なんです。ここは近年、発展しているエリアで商業施設や飲食店が次々と開業しています。自宅から近いこともあり、私も買い物や家族サービスのためによく来ていたので江南区が活気づいていくのを感じていました。町の発展とともに新しく住宅地が開発されていますし、学校検診を担当されている先生方に伺うと子どもの数も増えているということでした。こういう将来性のある魅力的な地域で仕事がしたいと思いました。古くからの住宅地もある町なので年配の患者さんを想定していたのですが、開業してみると若い方や小さいお子さんの来院が多かったです。やがて、お子さんの親御さん、おじいちゃん、おばあちゃんも受診されるようになり、今では親子3世代を診ているケースもあるんですよ。

クリニックをバリアフリー設計にしたのは先生のお考えですか。

そうですね。開業にあたって考えたのは、どのような方にとっても通いやすいクリニックにしたいということでした。車いすの方やベビーカーで小さいお子さんと一緒に来院される方は、動線に段差があると通院をためらってしまうことがあると思います。それが理由で治療の機会を逃してしまうのは残念なことです。地域の歯科医療に貢献するのなら症状以外のこともケアすることが大事だという思いで、どなたでも気兼ねなく通院できるような設計にしてもらいました。

一般歯科、小児歯科、予防歯科、審美歯科、訪問診療と幅広く対応していらっしゃいますね。

坂井登院長 五月町デンタルクリニック2

開業するまでは訪問診療がメインの歯科クリニックに勤務していたこともあり、開業したらこの地域の通院が困難な方たちの訪問歯科診療に取り組もうと考えていました。一方で地域の皆さんのいろいろな要望にも応えたいという思いもあり、審美歯科や小児歯科、予防歯科にも対応しています。水曜日は訪問診療の日にして、身体的、精神的な理由で通院できない方たちの自宅や介護施設、病院へ出向いて歯科診療や口腔ケアを行っています。ありがたいことに思っていた以上に幅広い年齢層の方たちが来院されるので、患者さんのニーズに合わせた診療ができるように日々、勉強を続けていくつもりです。

虫歯治療以外にで多い相談はありますか。

新型コロナウイルス感染症流行の影響が長引いているストレスのためでしょうか、この1年間ほど噛み締めが原因で痛みを訴える患者さんが増えています。噛み締めは無意識のうちに起きるもので、日中でも知らないうちに、また睡眠中に強く噛み続けている場合もあるのです。これを起因として歯の痛みや肩こり、頭痛に悩まされたり、顎関節症を発症するケースもあります。アプローチとしては、マウスピースで歯や顎にかかる負担の軽減を図ったり、ストレスをためない生活のアドバイスをしたりしています。虫歯ではないのに痛みのある方は噛み締めが原因かも知れませんので一度、相談していただきたいですね。

医科、福祉関係者とも協力し訪問歯科診療に取り組む

力を入れていらっしゃる訪問診療では医科や福祉関係の方たちと連携されているそうですね。

坂井登院長 五月町デンタルクリニック3

高齢者や有病者であるために通院が困難な場合には、医科の先生やケアマネジャーさん、福祉施設の職員さんなど多職種の方たちが関わっていることが多いんです。歯科治療を行う際には、そうした方たちと情報を共有する必要があります。例えば抜歯手術をするにあたり、有病者の方が日頃、服用している薬を止めていただきたい場合、休薬のリスクについて主治医の先生に確認しなければなりません。また、休薬や術後の出血や症状のケアを患者さん本人ができない場合は介護者の方に協力をお願いすることになります。患者さんに関わる方たちとの連携を大事にしながら訪問診療を続けていきたいと思っています。

スタッフに心がけてほしいと伝えていることはありますか。

患者さんには治療のメリット、デメリットを含めて、できるだけ多くの情報をお伝えして、安心し、納得して治療を受けていただきたいので、スタッフからもよく説明してほしいと言っています。しかし私はあまり指示はしません。スタッフと同じ立場で仕事をしたいと思っているんです。治療方針を決める時も歯科技工士の意見や歯科衛生士が聞いた患者さんの希望を話してもらい、ディスカッションします。スタッフには恵まれていますね。自分の意見を持ち、考えて行動できるスタッフです。月に一度、全員と面談して要望や悩みごとがないか聞くようにしています。クリニック名に私の名前をつけず「五月町デンタルクリニック」にしたのは、私がいるからではなく、スタッフが良いから来院してもらえるクリニックにしたかったからです。受付の対応が気持ち良いとか、歯科衛生士が頼りになると思っていただけるように、スタッフとの連携を大事にしていきたいです。

印象に残る患者さんのエピソードを伺いたいです。

坂井登院長 五月町デンタルクリニック4

永久歯の一部が生えてこないために長年、人工歯を隣の歯に着けるという処置で過ごしてきた患者さんを診た時のことです。その方は検討のすえ、インプラント治療を希望されました。インプラントが入ったのを初めて鏡で確かめて、喜びと驚きで言葉にならない声をあげられたんです。うれしかったですね。この患者さんは成人してから永久歯が足りないことがわかったのですが、早いうちにわかれば矯正歯科専門のクリニックで対応できることもあります。そういうケースのためにも、お子さんのうちから定期歯科検診を受けることをお勧めします。

審美的な改善も含めて喜ばれる歯科診療を提供したい

歯科医師を志したきっかけや開業までの経緯をお聞かせください。

坂井登院長 五月町デンタルクリニック5

家族や親族に医療関係者が多く、父と祖父が耳鼻咽喉科医師で、叔父は歯科医師として新潟市内で開業しています。父は早くに亡くなり、祖父は私が物心ついた時には高齢でしたから、一番身近な存在が歯科医師の叔父で、診療しているところを見る機会もよくありました。そんなこともあって自然と歯科医師をめざすようになりました。地元の日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業した後、母校で助教を務めて、その後、叔父のクリニックで副院長として勤めました。訪問歯科診療の経験を積んだのはこの時です。叔父のもとで仕事をするうちに私も自分が信頼できるスタッフを集めて、一緒に地域の歯科医療に貢献したいという気持ちが芽ばえてきて、2019年に開業しました。

こちらのクリニックではどんな自由診療が受けられますか。

インプラント治療のほか、耐久性や審美性を追求した材料を使う入れ歯治療に対応しています。審美歯科では、このところコロナ禍でマスクをしている時間が長いので、この機会に金属のかぶせ物を白いものに変えたいホワイトニングを行いたいという方が増えていますね。痛い、噛めないなどの症状を治すことは当然として、審美的な要素も含めて改善していくことが、患者さんの喜びにつながると思います。それが患者さんの自信につながるのならやりがいにもなりますし、大事な歯科診療の一つだと考えます。

今後の展望や読者へのメッセージをいただきたいです。

坂井登院長 五月町デンタルクリニック6

やりたい治療や勉強したいことがたくさんあります。私自身がスキルアップし、できるだけ多くの治療の選択肢を提供したいですし、患者さんと一緒に治療の方針を考えたいと思っています。口は栄養の入り口ですから、歯や噛み合わせだけでなく、全身の健康を保つ上でも歯科診療は重要。痛みや症状がある時だけでなく、口の健康を維持するために歯科を受診していただきたいです。「なんとなく違和感があって気になる」といったことでもかまいません。気軽に相談ください。地域の皆さんの身近なクリニックとして頼りにされる存在になりたいと思っています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/38万5000円~、セラミッククラウン/6万500円~、入れ歯(総義歯・チタン金属床)/33万円~、ホームホワイトニング/3万4100円

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access