全国のドクター14,008人の想いを取材
クリニック・病院 156,431件の情報を掲載(2025年9月27日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 北九州市小倉北区
  4. 城野駅
  5. 美咲歯科クリニック
  6. 森下 泰弘 院長

森下 泰弘 院長の独自取材記事

美咲歯科クリニック

(北九州市小倉北区/城野駅)

最終更新日:2025/09/03

森下泰弘院長 美咲歯科クリニック main

JR日豊本線・城野駅から徒歩5分ほどの場所にある「美咲歯科クリニック」。院長の森下泰弘先生は2019年の開業以来、虫歯や歯周病治療のみならず、インプラント治療や矯正歯科などの診療にも幅広く対応してきた。また、患者との会話によって生まれる信頼関係を重視。患者が納得して治療に向き合えるよう、日々丁寧なカウンセリングや診療を心がけているという。「通いやすい雰囲気を患者さんに感じてもらえる歯科クリニックであり続けたいですね」と、穏やかにほほ笑む。そんな森下先生に、診療方針や診療の特徴、スタッフの働きやすさへの想いなどについて詳しく話を聞いた。

(取材日2025年8月4日)

歯周病治療から歯の再建までトータルでケアを

まずはこれまでのご経歴をお聞かせください。

森下泰弘院長 美咲歯科クリニック1

大学卒業後、佐賀の「森永歯科クリニック」に5年勤めました。その後は実家がある八幡に戻ってきて、「ホワイト歯科香月」で2年経験を積み、さらにそれからは「行橋グリーン歯科」で4年院長を務め、そして2019年に当院を開業しました。クリニックの名前の「美咲」は妻と娘たちの名前から取ったんですよ。開業するまでに複数の歯科医院で10年以上経験を積んできたので、さまざまな症例を診てきました。また、私が得意としている矯正歯科に関しては、実際に自分の歯にマウスピース型装置をつけて実験したこともあります。体感すると、患者さんにもより詳細を伝えやすいですからね。

主な患者層について教えてください。

歯周病の方や口腔崩壊に至ってしまった方をターゲットに診療しています。口腔崩壊というのは、治療していない歯が10本以上あるなど、自分の歯で噛むことが難しい状態をいいます。私は歯科医師だけではなくケアマネジャー(介護支援専門員)の資格も持っているので、介護の知識も生かしつつ、高齢者や支援が必要な方をメインに診療しています。40代以上は歯周病が進む年代なので、治療が必要な人がたくさんいらっしゃいます。ですからその年齢層の患者さんが中心となっていますね。治療によって、できるだけ長い期間、自分の歯で噛めるようになってほしいです。また、現在来られている患者さんに安心して末長く通っていただける取り組みとして、訪問診療も行っています。ですが、もちろんお子さんもウエルカムですよ。親御さんが先に通われていて、お子さんを連れて来てくださるケースも多いです。

特に、注力している治療はありますか?

森下泰弘院長 美咲歯科クリニック2

特に歯周病治療とインプラント治療に力を入れています。30代以上の患者さんのほとんどが歯周病を抱えており、基礎となる歯茎の状態を整えることが何より重要だと考えています。歯周病治療は家を建てるのと同じで、土台がしっかりしていないと上物もすぐに崩れてしまいます。まずは患者さん自身に口腔内の現状を知ってもらうため、データや写真を撮影して詳しく説明します。その上で、保存できない歯については抜歯し、インプラント治療による機能回復を提案することもあります。インプラント治療では、患者さんの負担を軽減するため、可能な限り歯茎を切開しないで進めるフラップレス手術を採用しています。これにより痛みや出血を抑え、治療時間の短縮もめざせます。また、CTを新しくしたことで、より鮮明な画像データが得られ、精度の高い治療計画を立てられるようになりました。

美容室のような感覚で歯科クリニックに通ってほしい

痛みへの恐怖で歯科医院から足が遠のいている患者さんも多いのでは?

森下泰弘院長 美咲歯科クリニック3

確かに歯の治療は痛いし怖いので、その気持ちはわかります。でも、想像してみてほしいのですが、髪の毛が伸びたり白髪になったりしたら、そのまま放置しないと思うんです。それと同じように歯もきれいな状態を保つために、定期的にメンテナンスをしてほしいですね。口の中は外から見えづらいので、多少汚れていても痛みがなければ放置しがちです。それを「気持ち悪い」と感じてほしいと思います。「きれいな状態を保ちたい」「痛い思いをしたくない」と、ケアのモチベーションを維持できる患者さんを増やしていきたいですね。そのために、当院では患者さんにとっての通いやすさを重視しています。

患者さんに通ってもらうために心がけていることはありますか?

はい。アットホームな雰囲気が伝わるように、患者さんとの何げない会話も大事にしています。治療するだけでは、「歯科医師と患者」という堅苦しい関係になりがちなので、受付で患者さんと意識的に会話をしています。そうすることで、小さなことでも気軽に相談しやすくなれば、と取り組んでいます。「あの先生なら相談しやすい」と思ってもらえれば、自然と患者さんが来てくれるでしょう。治療に関しては、患者さんへの説明を丁寧に行っています。また、治療方針を患者さんに決めてもらうために、たくさんの選択肢を提供しますね。そういった場面では、これまで複数の歯科医院で経験を積んだことが生かせているなと感じます。いろいろな症例を知っていないと患者さんにも情報提供できませんからね。

8時から17時という診療時間にも意味があるそうですね。

森下泰弘院長 美咲歯科クリニック4

8時から開いていると、出勤前の会社員の方やご高齢の方が来たりするんですよね。患者さんのターゲットを40代以上にしているのも、診療時間とつながってくるんです。夜遅い時間まで診療するより、朝早くから診療したほうが限られた時間で質の良い治療と対応ができると感じています。また、第2・第4日曜日も8時から17時まで診療するようになりました。土日しか通院できない患者さんも多いですからね。日曜診療は私1人で対応していますが、平日に通えない方の受け皿として機能していると思います。

働きやすさを重視、スタッフ想いの歯科クリニックへ

女性の活躍を推進しているということで、過去には市から受賞経験もあるそうですね。

森下泰弘院長 美咲歯科クリニック5

例えば、受付スタッフの子どもがまだ小さく保育園に預けていない時は、隣にベビーカーを置いて仕事をしてもらうこともあります。スタッフには、仕事と子育てを無理なく両立してもらいたいので、融通を利かせるようにしました。その取り組みは「北九州市女性活躍・ワークライフバランス表彰」で評価され、北九州市から賞を頂きました。また2022年4月からは、北九州市の中学校の道徳のパンフレットに、当院のワークライフバランスについての内容が載っています。女性が家事育児をしながら仕事をするのは大変ですから、できる限り支援したいです。ですので、私ができることは実践しようと思いました。診療時間を8時から17時にしているのは、女性スタッフが働きやすいためでもあります。離職率が高いといわれている歯科衛生士。どれだけ働きやすくできるかを重視しています。

今後、力を入れたいことをお聞かせください。

最近は子どもの患者さんも多くなってきたので、小児矯正やマウスピース型装置を用いた矯正への対応をさらに充実させ、たくさんの人に「輝き」を提供したいです。インプラント治療は健康な歯への影響や負担が比較的少ないので、他の義歯と比べると噛むことへのストレスを感じにくいと思います。患者さんの予算を考慮しつつ、無理のない範囲で治療を提供していきたいですね。あと、患者さんによってさまざまな症例があるので、適した治療法を提供できるように、他の歯科医院とも連携しながら診療を進めていきたいです。また、長年通院されている患者さんが高齢になられた際には、外来から訪問診療への移行も視野に入れ、継続した口腔ケアを提供したいですね。引き続き女性スタッフが快適に働けるように、ワークライフバランスも意識していきます。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

森下泰弘院長 美咲歯科クリニック6

「我慢する期間が長ければ、治療にかかる時間も長くなる」ため、早めに受診していただきたいです。また、自分の歯で噛めるように頑張りたいという方を応援したいので、ぜひお手伝いしたいと思っています。患者さんには一本でも多く自分の歯を残してもらいたいので、一人ひとりに時間をかけて一緒にマッチするケアや治療の方法を選んでいきます。「自分の歯を残すことがいかに大切か」ということに関して、私は3D画像やエックス線写真などを使って口の中の状態についてご説明していますが、そもそもケアの大切さを理解するには自分の口の中のことを把握することからですよね。ですので、「現状を知る」という意味でもぜひ一度いらしてください。きっと「歯」に対する意識が変わると思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/35万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/上下30万円~、小児矯正(拡大装置)/8万円~

Access