全国のドクター13,967人の想いを取材
クリニック・病院 156,691件の情報を掲載(2025年7月28日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 三重県
  3. 桑名市
  4. 桑名駅
  5. Toki Dental Clinic
  6. 耐久性と審美性を持つ素材で細部にもこだわるセラミック治療

耐久性と審美性を持つ素材で
細部にもこだわるセラミック治療

Toki Dental Clinic

(桑名市/桑名駅)

最終更新日:2025/04/15

Toki Dental Clinic 耐久性と審美性を持つ素材で 細部にもこだわるセラミック治療 Toki Dental Clinic 耐久性と審美性を持つ素材で 細部にもこだわるセラミック治療
  • 自由診療

誰もが憧れる、笑顔からこぼれるような白い歯。一般歯科から口腔外科まで幅広く対応する「Toki Dental Clinic」では口腔内の健康や機能をしっかり確認した上で、美しさをめざす審美面に配慮した治療も行っている。加藤時規院長は大学病院時代、機能性・審美性に重きを置いた詰め物やかぶせ物を専門に学んだ経験から、細部まで自分のベストを尽くすことを信念とし、「患者さんがより笑顔になれる治療をしたい」と力を込める。カウンセリングを通して患者の希望にとことん寄り添ってくれる歯科医師だ。きれいな歯を長持ちさせるためにはメンテナンスが重要、とも。同院のこだわりのセラミック修復治療について、加藤院長に話を聞いた。

(取材日2025年3月14日)

検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!

Q審美性に配慮した治療について保険診療と自由診療の違いとは?
A

保険診療は健康保険法などで認められた治療法であり、歯科の治療では使用する材料が限られています。白さをめざすための審美的な診療でいうと、保険で使えるのは白いレジンや、セラミックを混ぜ合わせたハイブリッドレジン。色味や強度、経年変化の点で、自由診療で使えるセラミックには劣ります。人から見える部分を気にされる場合や、「透明感のある白にしたい」「劣化しにくいほうがいい」といったご希望がある場合は保険診療では賄えないこともあり、耐久性や審美性などを考慮すると自由診療が向いているかなと思います。自由診療のほうが材料、接着剤、また技術も高いクオリティーが望めることは否めません。

Qこちらでの審美に関する自費診療について教えてください。
A

材料としては、ガラス系で透明性が高く、天然歯のような色味や質感を持つセラミックや、硬くて強度が高いけれども白の色味が強いジルコニアなど複数の種類があります。入れる場所、入れる本数によって適していると思われる材料がありますので、患者さんのご希望とすり合わせていきます。CAD/CAMシステムにより治療日数はかつてより短縮されましたが、当院では歯科技工士さんによる手作業も入ります。難しいケースの場合は、大学院時代からお世話になっている大阪の技術力の高い歯科技工所にお願いすることもありますね。患者さんそれぞれに合わせた、美しく高品質で精密な詰め物、かぶせ物の作製に努めています。

Q自由診療でも治療後のメンテナンスは必要でしょうか?
A

はい、良い材料を使っているとはいえ、メンテナンスは必要です。虫歯や歯周病は、歯と歯茎の間や、詰め物、かぶせ物と天然歯の境目に汚れや菌がつくことからなりやすいのですが、自由診療のほうが接着剤の質も違い、フィットして隙間ができにくいといえます。しかし「良い物はきれいさが100%長持ちする」というわけではありません。汚れにくいというだけです。どんなに良い車でも洗車をしなければみすぼらしくなるように、人工物はメンテナンスをしないと劣化が進みます。きれいさを保つため、また少しの不具合でも早めに発見して修復するため、定期検診は続けていただきたいですね。

検診・治療START!ステップで紹介します

1口腔内のチェックや検査を受ける
Toki Dental Clinic 口腔内のチェックや検査を受ける

虫歯や歯周病の検査、噛み合わせのチェックを受ける。エックス線写真撮影では根っこの状態も確認する。何かしら問題があって治療が必要と診断されれば、審美よりも治療が優先される。口内の検査はスキャンで済むこともあるが、必要に応じて模型作製のため型採りが行われる。

2検査結果の説明とカウンセリング
Toki Dental Clinic 検査結果の説明とカウンセリング

「白い歯になりたい」といってもめざすゴールは人それぞれ。患者と歯科医師でずれがないように、カウンセリングで色見本を見ながらどこまで白くしたいかをじっくり相談、決定する。歯科医師と歯科技工士とで情報を共有し、やりとりしつつ、検査で採取したデータに従って作製に取りかかる。

3詰め物、かぶせ物の作製に進む
Toki Dental Clinic 詰め物、かぶせ物の作製に進む

1ヵ所の詰め物であれば、古い詰め物と虫歯を除去して、裏層材を詰めて型採り、装着という流れで、通院は2回程度。前歯の場合や仮歯が必要な場合、また根管治療が必要な場合は治療終了までに回数が増える。仮歯も精密に作製しており、修正の希望があれば数回の形態調整、バランス調整が入ることもある。

4詰め物、かぶせ物が装着される
Toki Dental Clinic 詰め物、かぶせ物が装着される

患者の希望によっては非常に難しい色調もあるが、熟練した歯科技工士が必要に応じてマイクロスコープで細部までこだわり、ハイクオリティーな人工歯の作製に努めている。最終的物ができ上がったら装着して治療終了となる。材料によるが、仮止めして1週間ほど過ごし、見え具合を確認することも可能。修正希望があれば対応する。

5メンテナンスを続ける
Toki Dental Clinic メンテナンスを続ける

治療後、セメントが膠着(こうちゃく)すれば食べ物に制限はない。歯磨きは、力を入れて歯茎を傷つけるような磨き方をすると下がりやすいので、歯科医院で指導されたとおりの歯ブラシの当て方、力のかけ方を心がけ、丁寧に磨こう。歯科医院での定期検診はとても大事で、美しさを長く維持することにもつながる。

ドクターからのメッセージ

加藤 時規院長

どんな治療においても、患者さんに、来た時よりも笑顔になっていただけるような治療やケアをしたいと常々考えています。お口の美しさを追求したいという方の中には、歯頸ラインといって歯と歯茎の境目の曲線や左右対称にこだわる方も。できるだけご希望に応えるため、質の高さが期待できる歯科技工所と連携しています。学生時代は、歯の解剖学的な勉強はもちろん、それを美しく表現する練習もしてきました。保険診療の材料でも仮歯でも妥協なくきれいに仕上げるトレーニングを積んでいます。当時の先生方の妥協しない姿が印象的で、患者さんに対してベストを尽くすという現在の私のベースとなっています。

加藤 時規院長 Toki Dental Clinic

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミックの詰め物/5万5000円~、セラミックのかぶせ物/7万7000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access