丸花 純子 院長の独自取材記事
ピュアデンタルクリニック
(松山市/余戸駅)
最終更新日:2021/10/12

扉を開けた瞬間、カフェのようなかわいらしい空間が現れる。「ピュアデンタルクリニック」は、丸花純子院長を筆頭に女性スタッフがつくり上げたアットホームな雰囲気が魅力のクリニック。「お友達の家に遊びに来たような感覚でくつろいでもらいたい」という思いが詰まった空間だ。診療においては、歯科恐怖症の人でも安心して治療に臨めるよう、できる限り痛みを抑えることに努めているという。一人ひとりとしっかり目線を合わせてコミュニケーションを重ね、信頼関係を築いていくプロセスを大切に。子どもから高齢者まで、地域の人々のかかりつけ医として貢献していきたいと話す丸花先生に、歯科医師を志したきっかけから患者への想いまでたっぷり話を聞いた。
(取材日2021年4月1日)
歯科医院が苦手な人も安心して通院できるように
先生が歯科医師をめざしたきっかけ、開業までのご経験を教えてください。

父の影響が大きいですね。父は歯科技工士をしているのですが、私にとってはその職場が遊び場のような感覚だったので、ずっと歯科の世界が身近な存在だったんです。そして何より父のことを尊敬していたので、自分は歯科医師になって父と一緒に働きたいというのが決め手になりました。東京歯科大学に進み、卒業後は千葉と東京の歯科医院で勤務医として研鑽を積みました。特に東京では銀座や池袋の歯科医院で働いていたのですが、審美面を求める患者さんが多かったので審美歯科、ホワイトニングの経験はかなり積ませていただきました。
最初から地元でのご開業を考えておられたのですね。
そうですね。いずれは父と一緒に仕事をしたいというのが歯科医師になったきっかけでもあったので、地元である余戸地区で開業しました。開業当初から現在まで、歯科技工に関しては父にお願いしています。父も70代半ばに差しかかってきましたが、無理のない範囲で、仕事ができるうちは一緒に働けたらいいなと思っています。
院内はナチュラルでとても落ち着ける雰囲気ですね。

そう言っていただけるとうれしいです。歯医者嫌いな人をなくすことが私の歯科医師としての使命だと思っています。ですから、まずは歯科医院へ行くというハードルを下げることから取り組みました。あえてクリニックらしくない院内にしたのもそのためです。お友達の家に遊びにきたような感じで、靴を脱いで木のフローリングに少しでも癒やされていただけたら。車いすの方もスムーズに入れるように段差は極力なくし、フローリングは強度の高い桜の木を選択しました。
顔の見える診療を大切に、信頼関係を築く
診療面で心がけていることはありますか?

先ほどお話ししたことにも通じるのですが、歯医者が嫌いな方って、痛い経験や怖い思いをしてトラウマになっていることが多いんです。深刻になると、歯科恐怖症で安定剤などお薬を服用しないと治療が受けられない方もいます。そういう方にもできる限りリラックスして治療を受けていただけるように、麻酔には極力細い針を使用し、歯を削る際もなるべく痛くならないように心がけています。それから、今どんな状態で、これからどんな治療をするのかなどを知らずに治療を受けるのは不安ですし恐怖も大きいと思います。ですから事前にしっかりとお話をして、患者さんの思いも丁寧にお伺いをして、納得した上で治療に臨みます。悪いところを治して終わりではなく、初診からアフターメンテナンスまで、顔の見える診療を今後も続けていきたいなと思います。
しっかりと患者さんと信頼関係を築いてらっしゃるのですね。
そうなれていたら幸いです。もちろん悪いところを治すというのは最優先ですが、そこで終わりではなく、予防やメンテナンスへとシフトして、楽しく通っていただけるようなクリニックにしていきたいですね。少しずつ患者さんと信頼関係を築いていき、いずれはかかりつけ医として将来にわたってお口の健康をサポートしていける存在になれたら。やっぱり入れ歯になって「もっと若いうちからケアしておけば」と後悔される方が多いので、歯科医院はもっと気軽に来られる場所でないといけないなと感じています。早めに対処したほうがかかる費用も抑えられますし、健康寿命の延伸にもつながりますからね。
東京で研鑽を積まれた審美歯科のニーズも高いそうですね。

開業当初はホワイトニングを専門的に行う歯科医院が県内でも数少なかったので、八幡浜や鬼北町など遠方からも来てくださいました。10年以上通ってくださっている患者さんもいますね。審美歯科ではホワイトニングに加えセラミック治療も行っています。自費診療にはなりますが、セラミックは変色しにくく汚れもつきにくいなど審美性に優れているので、接客業や営業職の方からの要望が多いですね。最近は男性も結構増えていますよ。ホワイトニングやセラミック治療を行うことで、口元にコンプレックスを感じている方の自信につながれば何よりです。
地域のコミュニティーが生まれる場所をめざす
先生は子育て真っ最中だそうですが、仕事との両立は大変では?

私が出産でお休みするとき、患者さんが「待ってるよ」と声をかけてくださったのが本当にありがたかったですね。もちろん開業当初から妊娠・出産を経ても働き続けたいとは思っていましたが、患者さんからのそんな一言が後押しとなり、安心して戻ってくることができました。私は昔から赤ちゃんを背負って働くことに憧れていたので、結構子どもたちを連れて仕事をしてきました。子どもたちは今4歳と2歳ですが、上の子は少しずつお母さんの仕事をわかってきたのかな。今も保育園に預けられないときなどは連れて来ていますが、私が子どもの頃、父の職場で遊んでいたように子どもたちもここが大好きみたいです。スタッフにも子どもはどんどん連れてきてねと言っているんです。お母さんが働いているところを見たら、子どもも「お母さん頑張っているんだな」とわかると思うので。ですから、当院は働くママにはとてもいい環境だと思いますよ(笑)。
今後、めざす歯科医院の姿とは?
今はビルの一角なので難しいのですが、もしかなうなら、一軒家のクリニックにして、緑あふれるお庭には滑り台などの遊具があって……というのが理想です(笑)。というのも、私は当院を歯科医院としての役割だけではなくて、地域の皆さんのコミュニケーションの場にしたいなと思っているんです。待合室では、地域のおじいちゃんおばあちゃんと子どもたちが一緒に遊んだり、ママたちがおしゃべりに花を咲かせたり。そんなふうに地域のコミュニティが生まれる場所になって、地元に貢献できればと考えています。
最後に、読者へのメッセージをお願いします。

歯医者に痛い、怖いという思いを持っている方でも安心して治療を受けていただけるように、とにかくリラックスできる空間づくりとなるべく痛みの少ない治療を心がけています。治療をして終わりという流れ作業のような診療ではなく、お一人お一人と丁寧に。しっかりと時間をとってご要望や悩んでいることなども伺っていきますので、どんな些細なことでも、お口に関するお悩みがあればお気軽にご相談ください。
自由診療費用の目安
自由診療とはオールセラミックス/9万9000円、メタルセラミックス/7万7000円、オフィスホワイトニング/8800円/回、ホームホワイトニング/3万3000円