全国のドクター13,613人の想いを取材
クリニック・病院 157,056件の情報を掲載(2025年4月30日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 香川県
  3. 高松市
  4. 太田駅
  5. かたぎり歯科クリニック
  6. 片桐 幸大 院長

片桐 幸大 院長の独自取材記事

かたぎり歯科クリニック

(高松市/太田駅)

最終更新日:2021/10/12

片桐幸大院長 かたぎり歯科クリニック main

国道193号線「空港通り」上東原交差点から車で3分ほど、県道147号沿いの住宅街で診療を続けている「かたぎり歯科クリニック」。院長の片桐幸大先生は、ここからさらに東にある香川大学医学部歯科口腔外科で、歯科医師としてのキャリアをスタートさせた。その後も香川県内の歯科医院で研鑽を重ね、高松に根を下ろして10年目の2019年にクリニックを開業。患者の状態や見通し、治療方法の選択肢を丁寧に説明し、患者自身が治療内容を選べるようコミュニケーションを大切にする診療方針だ。「歯科医療が苦手な人が通いたくなるクリニック」というハードルの高い目標設定をクリアすべく、努力を続けている片桐院長。向き合う相手の意思を尊重したいという誠実な人柄が伝わるインタビューとなった。

(取材日2021年5月6日)

歯科医療が嫌いな人にこそ通ってほしい

ご出身は香川でなく大阪だそうですね。

片桐幸大院長 かたぎり歯科クリニック1

そうなんです。大阪生まれで大阪育ち、大学も大阪大学歯学部で、卒業後に研修を終えてから香川大学医学部の歯科口腔外科に入局したのが最初のご縁でした。それから2年間は香川大学医学部附属病院の口腔外科で、さらにその後は主に三木町の歯科医院で3年、高松市で4年間、それぞれ勤務医として働いた後、当院を開業することになりました。大阪で開業することも考えたのですが、香川にはお世話になった歯科医院がいくつもありますし、僕自身まだまだ勉強させてもらいたい、背中を追っていきたい先生たちもいるので、ここで開業しようと思ったんです。香川の人も街も、讃岐うどんも大好きですし(笑)。開業は2019年なのですが、当時は子どもが1歳だったので、環境の良い土地で子育てしていきたいという希望もありました。

診療科目や患者さんの傾向などを教えてください。

虫歯や歯周病、補綴治療などの一般歯科、親知らずの抜歯やインプラントなどの歯科口腔外科、小児歯科、予防歯科、義歯製作やホワイトニングなど、幅広く扱っています。矯正は信頼する専門の先生をご紹介しますし、反対にご紹介いただいて矯正治療中の歯科治療をお引き受けすることもありますので、クリニック選びにお困りの場合もご相談いただければと思います。2019年に開業してまだ3年ほどなので、患者さんは新しい歯科医院として認識してくださっているようで、新しい何かを期待されていらっしゃる方が多いみたいですね。まじめな印象の患者さんが多いのは、香川の県民性なのかもしれません。5分刻みのご予約でも、きっちりと守ってくださる患者さんが圧倒的に多いんです。年齢層としては1歳から70歳代が中心です。院内にはキッズスペースがあります。

診療方針を教えてください。

片桐幸大院長 かたぎり歯科クリニック2

初めて行く歯科医院って、誰でも不安になると思うんです。過去に歯科治療で嫌な経験をした方ならなおさら、緊張してしまいますよね。ですから、何よりも大切にしているのは問診を通じたコミュニケーションです。歯科治療に対する患者さんのお気持ちやご要望を理解し、不安なく治療に入っていただけるよう、問診の内容や聞き方にも工夫をしています。また、レーザー治療器や麻酔の工夫で、痛みの少ない治療も行っています。開業を考えたとき「歯医者が嫌いな人でも通えるクリニックにしたい」「歯科医院が苦手な人がむしろ通いたくなるようにしたい」と考えたんですね。そこで、歯科治療や歯科医院が苦手な方の理由を思いつく限り書き出して、解決の方法を一つ一つ考えていったら、今の診療方針にたどり着きました。

患者が自分の病状を理解すると、会話が弾むようになる

ご専門にされているのはどんな分野ですか。

片桐幸大院長 かたぎり歯科クリニック3

香川大学医学部附属病院では、歯科口腔外科で外来と入院両方の患者さんを担当し、埋没歯など難しい症例の抜歯や腫瘍の治療、噛み合わせや顎関節症の治療などに携わらせて​いただきました。歯科医院に移ってからは、虫歯治療後のかぶせ物や義歯など補綴分野にこだわって、勉強を続けています。土台となる歯を丁寧に、安全に配慮し、確実に治療するために、歯科用顕微鏡のマイクロスコープや歯科用CTを導入しました。患者さんご自身にお口の中を把握していただくため、これらの画像をお見せしながら説明することもあります。治療法がいくつかあるときはそれぞれを提示する中で、患者さんにとって最適な治療は何か、患者さんご自身がその答えを出しやすくなるよう、できる限りわかりやすくご説明しています。

スタッフは何人いますか。

歯科衛生士と助手と事務長の5人です。20代が2人、30代2人と若いスタッフが多いせいか、元気で明るい雰囲気が特徴ですね。患者さんも増えてきて、日々忙しくなってなかなか時間が取れない中ですが、スタッフとは最低でも月に1度、ミーティングの時間を確保しています。以前に勤めていた歯科医院では、香川県のスタディグループで行われる勉強会で発表を行っていました。もっと勉強したいという熱意のあるスタッフに向き合うと、僕自身もっと勉強しないといけないと思いますし、励みになります。開業から3年を迎え、当院のスタッフにもこれまで以上の向上心を持っていただき、一緒に成長していきたいです。

診療の際に心がけているのはどんなことですか。

片桐幸大院長 かたぎり歯科クリニック4

診療方針にも反映しましたが、僕たちは患者さんが何を求めているかを誰よりも理解しないといけないので、そのためにコミュニケーションを大切にして、治療前だけでなく治療中も可能な限りお話しています。患者さんは自分自身の口の中のことを知りたいわけですから、一般的な治療の話にとどめずに患者さんご自身の状態について、よくご説明するように心がけています。ご自身の状態をしっかり理解されると、会話が弾むようになるんですよ。また、一人ひとりの患者さんに対して、会話の中で食事や歯磨き、お仕事など生活状況をできるだけ理解し、次回治療までの時間的な間隔も想定しながら、その日の治療を進めています。こんなふうに僕が本気で考えていることが伝わると、信頼関係が築けると思うんです。患者さんから感謝のお手紙をいただくことがありますが、そんなときは本当にうれしいですし、やりがいを感じます。

意見を押しつけず、一緒に考えながら治療を進める

歯科医師を志したきっかけを教えてください。

片桐幸大院長 かたぎり歯科クリニック5

両親が歯を大切に考えてくれていたので、実は虫歯は1本しかできたことがないんです。小学生の頃から矯正をしていましたので、虫歯も早く見つかって治療ができ、痛くてつらかったという経験もありません。ただ、矯正治療で歯を動かす日はかなり痛みがあって、つらかったですね。それでも、やって良かったと思っています。自分の治療経験から口の中に関心を持つようになり、歯学部への進学を考えるようになりました。

今後の展望をお聞かせください。

歯科医院が苦手な方にも信頼してもらえるクリニックになるよう、僕と患者さん、スタッフと患者さん、僕とスタッフ、スタッフ同士とあらゆる関係で安心感が得られるようなコミュニケーションを広げ、ひいては地域貢献につながるようにやっていきたいですね。僕だけが頑張っていても実現できない理念なので、スタッフ全員でそんなコミュニケーションができるようにと思っています。

読者にメッセージをお願いします。

片桐幸大院長 かたぎり歯科クリニック6

口の中の治療は患者さんから見えませんから、歯科医院って得体が知れないとか、どうせ痛いとネガティブな印象をお持ちの方もいらっしゃると思います。そういった印象やご経験を払しょくできるよう、努力しています。歯科医院はお口の中の悩みがあって来る所で、悩みを解決するためにあるのですから、そのために僕らができることはすべてお伝えしたいと思っています。「どうしたらいいかわからないから、先生が決めてよ」と言われることもありますが、治療方法の押しつけはしません。歯科医師やスタッフと一緒に考えながら治療方法を決めていきたいと考えている方にはマッチすると思いますので、お困りのことがあればご遠慮なくご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/30万円~、小児矯正/6万円~、スポーツ用マウスピース製作/1万5000円~、金属床義歯製作/25万円~、ホワイトニング/1万5000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access