全国のドクター13,926人の想いを取材
クリニック・病院 156,707件の情報を掲載(2025年8月04日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛媛県
  3. 松山市
  4. 鎌田駅
  5. いい歯科クリニック
  6. 井伊 智裕 院長

井伊 智裕 院長の独自取材記事

いい歯科クリニック

(松山市/鎌田駅)

最終更新日:2021/10/12

井伊智裕院長 いい歯科クリニック main

自身が生まれ育った松山の地で、地域のかかりつけ歯科をめざす「いい歯科クリニック」の井伊智裕院長。歯科、口腔外科、インプラント治療、義歯治療、歯周病治療といった幅広い診療に対応し、1歳から90代の高齢者まで、幅広い年齢層の近隣住民を診療している。治療では一人ひとりの話にじっくりと耳を傾け、画像やモニターで治療方法を丁寧に説明し、納得した上で治療を始めるのが井伊院長のスタイル。院内は体が不自由な人や親子連れも通いやすいよう、土足可のバリアフリー設計とし、手すりやベビーベッドを備えた多目的トイレも設置している。「患者さんと末永くお付き合いしたい」と語る井伊院長に、開院に込めた思いや日々の診療で心がけていること、今後の展望などを聞いた。

(取材日2019年11月6日)

生まれ育った松山で、地域のかかりつけ歯科医院に

まずは、先生が医師を志したきっかけと開院までの経緯を教えてください。

井伊智裕院長 いい歯科クリニック1

資格が必要な職業に就きたかったこと、叔父が歯科医師として開業していたことから歯科に興味があったことが、この道に進んだ大きなきっかけです。九州大学歯学部を卒業した後は、佐賀県や福岡県、広島県などで歯科医院に勤務し、副院長・院長を経験してから、2018年12月に当クリニックを開院しました。地元であるこの松山を開院場所に選んだ理由は、自身が卒業した小学校区で皆さんのお役に立ち地元に恩返しがしたいと思ったから。当クリニックが平日は午後7時30分まで、そして土曜も午後5時30分まで診療しているのは、仕事で通院しづらい方が来られるようにという思いからです。

こちらにはどのような患者さんがいらっしゃいますか?

1歳から90代の方まで幅広くいらっしゃいます。中には小学校時代の同級生や、同級生の兄弟が来てくれて、それが縁で飲みに行くこともあります。また、私には7歳と5歳、1歳の3人の子どもがいるので、子どもたちの同級生も多いですよ。これは地元ならではの良さであり楽しさですね。症状については、一般診療、口腔外科、義歯治療、インプラント治療と全般的に行っているので、お子さんの虫歯の予防や治療から、大人の歯周病治療、高齢者の義歯の治療までさまざまです。

日々の診療で心がけていることを教えてください。

井伊智裕院長 いい歯科クリニック2

当クリニックでは3つの院訓として「治療の説明はちゃんとしましょう」「人にあいさつをしましょう」「掃除をしましょう」を掲げ、スタッフにも常日頃から話しています。治療は人を相手にするものですから、画一的な治療というものは存在しません。患者さんに納得してもらい、気持ち良く帰っていただくためにはしっかりと説明を行い、患者さんと相談をしながらその方の生活環境と口腔内環境に合わせた治療を行うことが大切です。そのために、エックス線検査や口腔内カメラで撮った画像をモニターに映して、虫歯の状態や治療方法などをしっかりと説明し、納得をしていただいてから治療を始めるようにしています。

開院してもうすぐ1年になりますが、どのように感じていらっしゃいますか?

開院当初は「新しくてきれいなクリニックだな」「靴を脱がなくていいのは便利」という声が多かったのですが、最近は知人に勧められてという方や、治療概要に納得して来てくださる患者さんが増えてきている気がします。ただ、開院して1年足らずのクリニックですので、まだまだ課題も多くありますが、スタッフと協力し1つずつ課題をクリアし、患者さんが安心して通えるクリニックづくりに取り組んでいきたいと思っています。

バリアフリー・土足可で通いやすい環境づくり

高齢化に対応した歯科医院として、これからは訪問診療にも取り組んでいく予定だそうですね。

井伊智裕院長 いい歯科クリニック3

勤務医の頃に訪問診療をしていた経験を生かし、当院でもご要望があれば対応したいと考えています。現在は人手の関係もあり曜日は限られてきますが、地域のかかりつけ歯科医院として取り組んでいきたいですね。とはいえ、やはり外来で来ていただいたほうが行える治療の選択肢が広がりますから、ご高齢の患者さんに少しでも長く外来に通っていただけるよう、院内はすべて土足可のバリアフリー設計とし、手すりやベビーベッドを備えた多目的トイレを設置しました。また、診察室も車いすで移動ができるよう広めに確保し、治療用の椅子も半数は靴を履いた状態で、処置が受けられるようになっています。

生活習慣病と口腔内の環境にも注目されていますね。

糖尿病特有の病気として「糖尿病網膜症」「糖尿病腎症」「糖尿病神経障害」という三大合併症があるのですが、先日、勉強会に出席したところ「歯周病は第四の糖尿病合併症といっていいのではないか」という話が出ていました。そうしたことから、日々の診療では口の中の異常を見落とさないように注意し、糖尿病の疑いがある場合は内科で検診を受けるようお伝えしています。糖尿病のほかにも、口腔内に何かおかしなところがないか、例えばがんを早期発見できるようにするなど、治療と併せて病変などを見逃さないよう意識していきたいですね。

カウンセリングルームや特別診察室も用意されています。どのようなときに使っているのでしょう?

井伊智裕院長 いい歯科クリニック4

カウンセリングルームはまだ本格的に稼働はしていないのですが、インプラントをはじめ治療に時間がかかるものについては、カウンセリングルームでテーブルを挟み、資料や写真をお見せしながらゆっくり治療方針を決めていくようにしています。特別診察室は、時間のかかる治療や処置で使用する場合もあります。テレビも置いているので、リラックスして処置を受けていただけるかと思います。

感染予防や衛生管理に努め、消毒・減菌を徹底

心に残っている患者さんとのエピソードや、医師としてやりがいを感じる瞬間についてお聞かせください。

井伊智裕院長 いい歯科クリニック5

勤務医を辞める時、担当したお子さんや、訪問診療で診ていた患者さんから、お手紙をいただいた時はうれしかったですね。あとは、開業してから「近くに用事があったので寄りました」と、患者さんがわざわざ顔を出してくれた時のこともとても心に残っています。やりがいを感じる瞬間は治療に満足していただけたときや、患者さんから直接「ありがとう」というお礼の言葉をいただいた時。特に自分より年齢が上の方に言われると「こんな若造に頭を下げてくれて、すみません」とありがたさと同時に恐縮してしまいます(笑)。

今後の展望についてお聞かせください。

まだ開院から1年しかたっていないため、できていないことは多々あるのですが、感染予防や衛生管理にはさらに力を入れたいですね。現在も紙コップ・ゴム手袋・紙エプロンといった患者さんごとに交換できるものはすべて交換し、歯を削る機器は毎回、丁寧に消毒や減菌を行っていますが、必要に応じて感染予防の機械も導入していく予定です。医療機器についても今後、勉強しながら良いものはどんどん取り入れていきたいです。せっかく地元に戻って開院したわけですから患者さんのことを第一に考え、いつか自分が死ぬ時に患者さんから「ああ、いい先生が亡くなったね」と言ってもらえたらうれしいですね。このクリニックは私の生きがいでもあるので、一人でも多くの方が安心して通えるようにしたいです。

最後に、読者へのメッセージをお願いいたします。

井伊智裕院長 いい歯科クリニック6

患者さん一人ひとりに合わせた治療を、衛生管理の行き届いた環境で行い、末永くお付き合いできるかかりつけ歯科医院をめざします。また、私が3人の子どもを持つ親ということもあり、小児歯科診療にも力を入れています。お子さんの将来的なお口の環境や習慣は、低年齢の時の生活習慣で変わってきますので、お子さんの虫歯の予防や治療はもちろん、糖分摂取の知識や仕上げ磨きなどの重要性も伝えていきたいですね。なお、院内にはおもちゃや絵本がそろうキッズスペースも用意しておりますよ。まだできて間もないクリニックですが、その分皆さんと長くお付き合いができると思いますので、お口のことで気になることがあれば気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/25万円~

Access