全国のドクター13,708人の想いを取材
クリニック・病院 157,056件の情報を掲載(2025年4月17日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 鹿児島県
  3. 鹿児島市
  4. 鹿児島中央駅
  5. ななつ星歯科
  6. 生えてきた歯、残っている歯を守ろう今から始めてほしい予防歯科

生えてきた歯、残っている歯を守ろう
今から始めてほしい予防歯科

ななつ星歯科

(鹿児島市/鹿児島中央駅)

最終更新日:2025/04/07

ななつ星歯科 生えてきた歯、残っている歯を守ろう 今から始めてほしい予防歯科 ななつ星歯科 生えてきた歯、残っている歯を守ろう 今から始めてほしい予防歯科
  • 保険診療

時代とともに予防の意識が一般に定着し、予防に力を入れる歯科医院も昔に比べて多くなっている。一方で「歯の健康を守る」というイメージがあるからか「そもそも守る歯がない」「どうせすぐに虫歯になる」と内心思っている人もいるのではないだろうか。そんな予防に対する固定概念を変えたいと考え、独自の予防プログラムを通してさまざまな患者と向き合っているのが「ななつ星歯科」の渡辺航太院長。口腔リスクに応じた多彩なケアと、問題がある歯でも極力削らない、親知らず以外は抜かない治療で歯の寿命延伸をめざす。さらに患者の通いやすさを考え、個室の診療室を用意。プライバシーに配慮された空間で、パーソナルジムのように個別のケアを提供している。その具体的な内容を、予防の重要性や予防を始めるタイミングなどとともに聞いた。

(取材日2025年3月25日)

今ある歯を長持ちさせることが予防歯科の目的。歯のトラブルを減らすには原因をきちんと除去することが重要

Q予防を怠るとどんなリスクがあるのでしょうか。
A
ななつ星歯科 予防歯科に注力したクリニック

▲予防歯科に注力したクリニック

予防をしないと虫歯や歯周病のリスクが高くなり、治療が必要になるだけでなく、その治療によって本来よりも早く歯を失う可能性もあります。歯は削れば治るのではなく、削って詰め物をする度にどんどんなくなっているのが事実です。「歯科医院は歯が悪くなったら行くところ」というイメージをお持ちの方や、すぐに治療が終わったほうがありがたいと感じる方も少なくないでしょう。しかしその代わりに歯の寿命は短くなっていますので、習慣として予防歯科の受診をお勧めします。なお、当院は予防中心の歯科医院であり、初診から治療、メンテナンスに至るまで、歯の健康を守ることに重きを置いた診療に取り組んでいます。

Q予防歯科は何歳くらいから意識すべきですか?
A
ななつ星歯科 予防歯科として虫歯の原因をしっかり調べる

▲予防歯科として虫歯の原因をしっかり調べる

幼少期に最も虫歯菌が感染しやすい時期は、歯が生え始める生後半年~3歳くらいまでです。次に、6歳臼歯という最初の永久歯が生える前後もお口の環境次第で虫歯になりやすいため、これらのタイミングで予防を開始するのが良いですね。大人の場合は年齢というより「思い立ったその時」がベストです。よく「すでに歯がボロボロで予防するところがない」とおっしゃる方がいるのですが、予防歯科は最初から歯がきれいな方だけのためのものではありません。「今ある歯をいかに治療せずに長持ちさせるか」が重要であり、治療後にそれ以上歯が悪くならないように頑張って残すことも予防ですので、気兼ねなくお越しいただければと思います。

Qななつ星歯科では予防プログラムを導入していると聞きました。
A
ななつ星歯科 患者の普段のケアの様子についても詳しく聞く

▲患者の普段のケアの様子についても詳しく聞く

個人の口腔リスクに応じた予防法をご提案するため、当院では最初にエックス線などの検査を行い虫歯になる原因を調べます。さらに問診内容や会話も参考に必要なケアや食生活指導、そしてお子さんだけでなく大人の方にもフッ素塗布を実施します。また当院は早期発見・治療ではなく、発見しても小さな虫歯であればすぐに治療しない方針です。定期的に状態を確認しながらそれ以上進行しないようサポートしたり再石灰化を促したりと、まずは削らずに済む方法で対処。お子さんの場合は歯並びも確認します。乳歯の並び方や噛み合わせから将来の不正咬合のタイプを予測し、口呼吸や悪癖、食事形態などで改善すべき点があればトレーニングもご提案します。

Q予防歯科は継続も重要だそうですね。
A
ななつ星歯科 ユニットは全室個室

▲ユニットは全室個室

変化を見る過程も重要ですので、歯をきちんと管理するなら3ヵ月ごとの通院が望ましいですね。歯磨きが苦手な方や虫歯のリスクが高い場合は頻度を上げてフォローしており、お子さんに対しては口周りの筋肉や舌の使い方、呼吸の仕方から発育状況をこまめに確認するのも予防の一つです。また患者さんの通いやすさを考え、全室個室の診療室をご用意しています。周りに他人がいて恥ずかしい、話しにくい、集中できないといったご心配はありませんのでご安心ください。お子さん向けにキッズスペースつきの診療室もありますよ。優しい雰囲気のスタッフもおり、夜7時まで昼休みなしで診療しているため学校・仕事帰りに立ち寄りやすいのも特徴です。

Q患者さんが日常生活で気をつけるべきことを教えてください。
A
ななつ星歯科 セルフケアと定期クリーニングの両方が大切

▲セルフケアと定期クリーニングの両方が大切

気をつけるべきとまではいえませんが、歯科医院で勧められたことやアドバイスされたことを忘れずに実践していただけたらうれしいですね。例えば当院では歯科衛生士が一人ひとりの虫歯のリスクやお口の状況に応じて適切なデンタルケアグッズのご提案もしています。特に歯ブラシ・歯磨き粉・うがい薬のタイプや歯間ブラシのサイズは人によって合うものが違います。合っているものを使えばより上手に歯を磨けますし、毎日のセルフケアの効率アップも期待できるでしょう。だからこそ「磨けていない箇所が多いからこの歯ブラシを使いましょう」など処方箋のようなイメージでご提案していますので、ぜひセルフケアの際に参考にしてみてください。

ドクターからのメッセージ

渡辺 航太院長

今まで何度も虫歯ができたり、歯がどんどん悪くなっていったりすることに対して「自分はこういうタイプだから仕方がない」と諦めないでほしいと考えています。治療を繰り返すのは、原因が除去されていないから。今まで虫歯が多くても、当院でじっくり予防を受けることで、虫歯にならないお口の環境をめざしていただけたらと思います。私たちも患者さんに喜んでいただけるよう、親身にサポートさせていただきます。お口のトラブルにお悩みの方、将来多くの歯を失いたくない方こそ、一度予防歯科という分野に足を踏み入れてみてください。個室でのオーダーメイドの診療をご提供し、1本でも多くの歯を守ってまいります。

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access