ほりうち歯科クリニック
      - 大阪府大阪市天王寺区国分町19-4 寺田町クリニックビル1F
 - 
            
              
- 歯科
 - 小児歯科
 - 歯科口腔外科
 
 
- マイナンバーカードの健康保険証利用可能
 
特徴
大阪環状線・寺田町駅から徒歩4分、駅近のロケーションでありながら落ち着いた住宅地に立つクリニックビル1階に「ほりうち歯科クリニック」がある。院長を務める堀内康聖(やすまさ)先生が「患者さんが入りやすいよう、外から中の様子がわかりやすい設計にした」というクリニックは、明るく、開放的な空間。バリアフリー設計なので、ベビーカーや車いすでも快適に通院できる。待合室にはキッズスペースも用意され、子ども連れでも受診しやすい。堀内院長がめざすのは「地域の総合歯科医院」。歯科用CT、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)、口腔内スキャナーなど、充実した設備・機器をそろえ、一般歯科から小児歯科、歯周病治療、入れ歯治療、インプラント治療まで、幅広い診療に対応している。子育て中のスタッフがいるということもあって、子どもの歯科診療にも注力。「子育て世代に寄り添いたい」との想いから、初診の際には、子どもの歯が生え替わる年齢や虫歯になりやすい箇所、歯科検診についてまとめた手作りのパンフレットを渡してくれる。家族みんなの口の健康を相談できる歯科クリニックといえそうだ。
- キッズスペースあり
 - バリアフリー対応
 - 駐車場あり
 - 駅徒歩5分圏内
 - 予約可
 - クレジットカード対応
 - 歯科用マイクロスコープあり
 
取材記事
ドクターズファイル

誰もが通いやすいクリニックをめざす
堀内 康聖 院長
ほりうち歯科クリニック
対応できる歯科治療
自由診療の料金表はこちら- 虫歯治療
 - 根管治療
 - 歯周病治療
 - 親知らず治療
 - 顎関節治療
 - ドライマウス治療
 - 入れ歯/義歯治療
 - PMTC
 - クリーニング
 - インプラント治療
 - ホワイトニング
 
- 歯列矯正
 - 部分矯正
 - マウスピース型装置を用いた矯正
 
対応できる検査内容
- CT検査
 - レントゲン検査
 - 歯科検診
 
アクセス情報
| 交通手段 | 
                      
  | 
                
|---|---|
                        
  | 
                    
診療時間
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:30~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - | 
| 14:00~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - | 
施設情報
| 施設名 | ほりうち歯科クリニック | 
|---|---|
| 診療科目 | 
                  
  | 
              
| 責任者 | 
                  堀内康聖院長 [学歴] 2009年 大阪大学歯学部卒業 [開業/勤務開始年] 2018年  | 
              
| 電話番号 | 06-6775-8020 | 
| 所在地 | 〒543-0044 大阪府大阪市天王寺区国分町19-4 寺田町クリニックビル1F | 
| 公式サイト | http://www.horiuchi.dental/ | 
| 支払方法補足 | クレジットカード対応可(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club) | 
編集部eyes
患者さんと真摯に向き合う姿勢がすてきな堀内先生。勤務医時代に担当した患者さんが今でも遠方から通って来るほど、良い関係を築かれています。また、先生は患者さんと同じくらいスタッフさんも大切にされています。スタッフさん同士の関係性も良好で、子育てをしながら働き続ける方も多いそう。和やかな雰囲気で、保険診療から自由診療まで安心して相談できる...
          実際に足を運んだ編集部だからこそ分かる
クリニックの魅力をお届け!
会員登録をしてチェック!
        
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/44万円~、矯正/41万8000円
              ※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
              マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。
            

            
            
            
            
                      
                      
                      
                      
                      
            