渋谷済生クリニック

- 東京都渋谷区東2丁目23-3 タゴシンビル1階
-
- 内科
- 糖尿病内科
- マイナンバーカードの健康保険証利用可能
- 感染症対策実施
特徴
JR山手線・渋谷駅から徒歩10分、明治通り沿いにある「渋谷済生クリニック」は、糖尿病を中心とした内科全般に対応するクリニックだ。院長の加藤清恵先生は、日本内科学会総合内科専門医、日本糖尿病学会糖尿病専門医で、東京都済生会中央病院にて30年以上にわたり研鑽を積んだ糖尿病診療のスペシャリスト。そのため、同院には多くの糖尿病患者が受診する。中でも血糖値のコントロールが難しいとされる、1型糖尿病患者の割合が高い。仕事帰りや忙しい人も受診しやすいよう、19時半まで診療を行う曜日を設け、土曜も16時半まで診療を行う。通院継続している患者はオンライン診療も利用できるなど、患者の通院しやすさにも配慮する。ホームページ上にはリアルタイムの混雑状況も表示されるので、混雑した時間帯を避けて受診することも可能だ。院長の出身である東京都済生会中央病院との連携はもちろん、近隣の日本赤十字社医療センターや東京都立広尾病院とも連携し、救急や専門外の疾患への対応も行う。持続型血糖測定器など専門的な機器も導入し、患者と二人三脚で病気に向き合っている。
- 女性医師在籍
- 19時以降診療可
- 予約可
- クレジットカード対応
- 健康診断対応
- 日本内科学会総合内科専門医
- 英語対応可
- 中国語対応可
- 韓国語対応可
- スペイン語対応可
- ポルトガル語対応可
- タイ語対応可
- ロシア語対応可
- フランス語対応可
- 新型コロナウイルスの抗原検査
- 新型コロナウイルスのPCR検査
- 電話・オンライン診療可
- 発熱患者の受付・待合分離
- 感染防護服等の着用
取材記事
ドクターズファイル

長く継続して患者を診るために開業
加藤 清恵 院長
渋谷済生クリニック
対応できる検査内容
- CPAP療法
- アレルギー検査
- レントゲン検査
- 血清学的検査
- 心電図検査
- 超音波検査
- 尿検査
- 病原体検査(感染症検査)
- 便検査
- 喀痰(かくたん)検査
アクセス情報
交通手段 |
|
---|
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | - | - |
14:00~16:30 | ● | ● | - | - | - | ○ | - | - |
18:00~19:30 | ● | ● | - | - | - | - | - | - |
16:00~19:30 | - | - | - | - | △ | - | - | - |
〇: 第 1、3土曜のみ診療、第2、4土曜は午前のみ診療 △:16:00~19:30(休憩なし) |
施設情報
施設名 | 渋谷済生クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
責任者 |
加藤清恵院長 [開業/勤務開始年] 2018年 |
電話番号 | 03-3409-1041 |
所在地 | 〒150-0011 東京都渋谷区東2丁目23-3 タゴシンビル1階 |
公式サイト | https://shibuya-saisei-clinic.com/ |
支払方法補足 | クレジットカード対応可(Visa/Mastercard/JCB/Diners Club/American Express) |