全国のドクター13,689人の想いを取材
クリニック・病院 156,840件の情報を掲載(2025年5月28日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 尾張旭市
  4. 藤が丘駅
  5. えぽっく歯科
  6. 彦坂 麻由 院長

彦坂 麻由 院長の独自取材記事

えぽっく歯科

(尾張旭市/藤が丘駅)

最終更新日:2023/09/01

彦坂麻由院長 えぽっく歯科 main

藤が丘駅から車で約10分、遠くからも目立つ赤と黄色の色鮮やかな看板が目印の「えぽっく歯科」。パステルカラーで彩られた院内はかわいらしい雰囲気で、歯科が苦手な患者の気分もホッと和らげてくれそうだ。「誰もが怖がらずに進んで遊びに行きたくなるようなクリニックにしたかったんです」と話すのは、院長の彦坂(ひこさか)麻由先生。名古屋大学医学部附属病院や関連病院で研鑽を積んできた口腔外科のスペシャリストながら、朗らかな笑顔で親しみやすさを感じさせてくれる先生だ。歯を守ることの大切さを多くの人に知ってもらおうと、歯科医療知識の普及にも力を入れているそう。そんな患者想いの彦坂先生に、同院の特徴について詳しく聞いた。

(取材日2020年3月24日/情報更新日2022年10月11日)

患者との対話を重視した診療を展開

カラフルな内装で、明るい雰囲気のクリニックですね。

彦坂麻由院長 えぽっく歯科1

ありがとうございます。以前は別の歯科医院だった建物を改装して2018年に開院したのですが、その際には「歯科医院ぽくなく、怖がらずに来てもらえる雰囲気にしたい」とデザイナーさんに伝え、お任せでつくってもらいました。ほとんど毎日ここにいますが、いまだに内装を眺めると「かわいいな」と楽しい気分になるくらい気に入っています(笑)。院内はご高齢の方も利用しやすいように、靴を履いたまま入れるようにしました。開院にあたっては名前も親しみやすさが感じられる響きにこだわったんです。人はパ行と小さいツが入った名前に親近感を抱くと聞いたので、その条件で候補を上げていった結果、「えぽっく」にたどり着きました。

設備面の特徴について教えてください。

精度の高い治療を行っていくためにマイクロスコープを取り入れていて、歯周病の検査を行う機械などもそろえています。できる限り歯を残す治療を行うのがモットーです。また口腔内カメラで動画や写真を撮影し、患者さんにお見せしながら治療を進められるようにしているのも特徴です。実際に口の中の状態を見てもらうほうが納得を得やすいと思いますから、検査の数値と合わせて提示するようにしています。それからもちろん、治療器具の消毒や滅菌も徹底して行っています。

どんな患者さんが来られますか?

彦坂麻由院長 えぽっく歯科2

初めは、当院が入る前の歯科医院に通院されていた近隣のご高齢の方が引き続き通ってくださっていたのですが、最近ではその方々のお子さんやお孫さん世代も来てくださるようになったので、年齢層は幅広いですね。また土日祝日も開院しているため、平日は忙しいお勤めの方や中学生・高校生もよく来院されます。私もずっと働いてきましたから、お休みの日に開いていないと困るのはよくわかります。ですから飛び込みで来る患者さんにも対応しています。またご希望があれば患者さんのご自宅への往診も行っています。

患者さんとスタッフさんの仲が良さそうな雰囲気ですね。

ありがたいことにコミュニケーション上手なスタッフがそろっているんです。長く通ってくださっている患者さんは、手土産を持って来てくださったり、道端で会っても声をかけてくださったりするんですよ。時には身の上相談に乗ることもあります。担当に関わらず、受付も歯科衛生士もみんな一緒に仲がいいという印象ですね。女性のスタッフが多いので、家庭的な視点から患者さんの楽しいこと、うれしい気持ちに共感しやすいというのもあるかもしれません。全員に楽しく働いてもらいたいので、私にも何かあればその都度気軽に話してもらえるように心がけています。

患者の主訴の背景にある想いまで引き出す

先生が歯科の道に進んだ経緯と、ご専門について教えてください。

彦坂麻由院長 えぽっく歯科3

親族に医療関係者がいたわけではないのですが、私は小さい頃から生物の授業が好きで人体に興味があったので、自然と医療系の学部を進学先に選びました。歯科の中でも口腔外科を専門としたのは、口腔全体を診ることができる科である点を魅力に感じたからです。名古屋大学医学部附属病院や関連病院ではさまざまな手術も経験しましたから、当院でも一通りの処置が可能ですし、大きな病院に送ったほうがいいケースの見極めもできます。愛知医科大学病院などと連携していて、必要に応じて紹介するようにしています。

診療の際に心がけていることはありますか?

患者さんがそれぞれが気にしていることやコンプレックス、そして悩みが少しでも軽くなるような診療を提供したいと考えています。なぜ当院を選んでくださって、何を求めていらっしゃるのかを引き出すことが一番大事。主訴の根本にある患者さんの想いをくみ取れるように心がけています。もっとも、お一人にかけられる治療時間には限りがありますから、治療プランを決めかねている方やじっくり相談したい方に対しては、スタッフが別室でゆっくりとお話を伺うようにしています。実際、何でもオープンに相談してくださる患者さんが多いように感じていますね。勤務医時代は日々の診療をこなすのに精いっぱいでしたが、開業してからは患者さんお一人お一人をよく知ることができるようになったのがうれしいです。

患者さんのご要望で多いものは何ですか?

彦坂麻由院長 えぽっく歯科4

悪いところを治療したいというよりも、歯周病を予防したい、一生歯を大切にしたいと希望する人が増えているように思います。特に40代、50代の女性で子育てがひと段落した頃に、今まで忙し過ぎてできなかった矯正治療やホワイトニングなど、気になるところを全部やっていきたいという方は多いです。私自身の治療経験からも、口元をきれいにすることがいかに大切か、いかに気持ちが明るくなるかということがよくわかります。ですから、当院に来てくださった方の人生を少しでもより良くしたいという想いで診療に取り組んでいます。また、患者さんからの要望もあったため、2022年に新しく歯科用CTや口腔内スキャナーを導入し、インプラント治療にも対応するようになりました。

歯を守ることの大切さを伝えていきたい

摂食・嚥下の指導にも携わっているそうですね。

彦坂麻由院長 えぽっく歯科5

はい。飲み込む力を維持して食べる喜びを長く得られれば、QOL、つまり生活の質も変わってくると思うんです。病院の口腔外科にいたときも、食べられずに痩せていく患者さんを目の当たりにして食事の大切さを痛感しました。なるべく長くご自分で食事を召し上がっていただけるように、今後は予防歯科にも力を入れていきたいですね。月に一度のメンテナンスを続けていけば、多くのトラブルは早めに気づくことができたり、予防していけると思います。かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所として、歯科衛生士と協力して地域の患者さんを広くサポートしていきたいです。

診療を通じて患者さんに伝えたいことは?

歯を1本でも失うことの怖さ、長く守っていくことの大切さを知り、正しい知識を身につけてほしいです。例えば家族や恋人など身近に歯周病の人がいれば、唾液などを通じて感染してしまう危険性がありますが、そのリスクを知らない人もまだ少なくありません。知らずに口腔内の環境を悪くしてしまうことがないよう、ちゃんとした情報を皆さんに伝えていきたいです。私自身も新しい知識を身につけるために勉強が欠かせません。そのため、海外のセミナーに参加することもありますから、最近は英語の勉強も強化してきました。いつでも行けるように準備はしておくつもりですよ。

趣味や休日のリフレッシュ法を教えてください。

彦坂麻由院長 えぽっく歯科6

学生の頃は吹奏楽部に入っていてクラリネットを吹くのが好きだったのですが、部を卒業したらやめてしまいました。みんなで合わせて演奏するのが好きだったのですが、一人で吹いてもあまり楽しくなかったんです(笑)。最近は時間があれば山登りや筋力トレーニングなどをしています。やればやるほど結果が出るのが楽しいですね。リフレッシュ法は、よく寝ることと、嫌なことは忘れること。新しいことを覚えるのも好きです。

最後に、読者へメッセージをお願いします。

お子さんが小さな頃から口腔内のケアを続けて、歯を大切に守ってあげてください。歯のことが気になるけれど一歩踏み出せないという人も、気負わずに、まずはいらっしゃってください。不安なことは黙っているよりも言ってしまったほうがうまくいくことが多いですよ。「歯医者に行くほどでもないか」と思わずに、ちょっとした困り事があれば気軽に受診していただけるようなクリニックでありたいです。治療の内容を充実させることはもちろんですが、患者さんにとって安心感があること、信頼できることが大切で、それが満足できる治療につながると考えています。来てくださった方に笑顔で帰ってもらえたらうれしいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

矯正治療/20万円~
ホワイトニング/8800円~
インプラント治療(上部構造込み)/40万円~

Access