熱意を持ったスタッフが
それぞれの得意分野を生かし診療
Kデンタルクリニック
(吹田市/江坂駅)
最終更新日:2025/02/12


- 保険診療
- 自由診療
口腔関連のさまざまな症状に対応し、訪問診療にも積極的に取り組んでいる「Kデンタルクリニック」。金子尚樹院長をはじめ専門分野が異なる歯科医師が在籍するほか、歯科衛生士や管理栄養士の人数も多く、予防歯科からインプラント治療まで、幅広い歯科診療が受けられる同院だが、魅力はそれだけではない。幅広い年代の患者から親しまれ、かかりつけ歯科として長く通う人が多いのは、熱意を持った患者想いのスタッフが集結し、チーム一丸となって診療に取り組んでいるからだ。今回は、訪問歯科主任の中山元太先生と、摂食嚥下内視鏡の専門的な知識を持つ本多康聡先生、訪問部門主任の早川さん、歯科衛生士部門主任の長嶺優花さん、事務長の谷口奈穂さんに、それぞれの専門分野と診療で大切にしていることを聞いた。
(取材日2019年12月18日/再取材日2023年8月23日)
目次
外来診療から通院できない人への訪問歯科診療まで。チーム連携で人に寄り添う医療を提供
- Q中山先生が担当する診療、得意分野についてお聞かせください。
-
A
▲訪問歯科診療の主任である中山先生
【中山先生】スタッフとともに患者さんのご自宅まで伺い、虫歯・歯周病の治療や義歯の治療などを行っています。精度の高い義歯を作る上で欠かせないのが咬合の考究ですが、細かい部位や顎の動きまで把握して、しっかり噛める違和感の少ない義歯へと仕上げていきます。満足のいく義歯を提供するためにも、噛み合わせ具合など、患者さんの希望をしっかり伺うように心がけています。自分の得意分野である義歯治療に専念でき、患者さんに喜んでもらえる在宅診療ができるのも、信頼できるスタッフがいるおかげです。ここまでチームワークが抜群なクリニックはないと思うくらい、当院の技工所とはもちろんスタッフとの連携は非常によく取れています。
- Q本多先生は嚥下障害がご専門ですが、訪問診療ではどんなことを?
-
A
▲本多先生は嚥下障害のエキスパートだ
【本多先生】まずは嚥下状態をチェックし、さらに詳しく調べる場合は内視鏡検査を行います。近年は嚥下内視鏡の精度が上がり、訪問先で手軽に使えるコンパクトな機種が登場しています。ご自宅のテレビの画面に映して喉の状態を確認することもできるんですよ。診断に基づいて安全に食べられる方法を見つけていきながら、生活環境の中で無理なく続けられるトレーニング法を提案し、嚥下機能を高めるリハビリテーションを行っていきます。口腔内の菌が肺に入り込むことで、肺炎を起こしやすくなるので、お口のケアと栄養摂取にも重点を置いています。
- Q訪問診療では医科との連携にも力を入れておられるそうですね。
-
A
▲訪問部門主任の早川さんが丁寧に食事指導に携わる
【早川さん】在宅療養では歯科の視点だけでなく、医科との連携が重要になります。当院では在宅医療を専門とするクリニックと情報共有を行い、患者さんの健康をトータルにサポートする体制を整えている他、看護師や介護士など異業種のスタッフとの交流の場を多く持つようにし、チームで患者さんを支えていくようにしています。現在は管理栄養士による栄養管理と嚥下障害治療の充実を図っています。そうすることで、これまで食べられなかった人に食べられるようになっていただきたいと考えています。ご高齢になっても口からしっかり食べられる幸せが続くように、尽力していきたいと思います。
- Q歯科衛生士の仕事内容とその魅力について教えてください。
-
A
▲歯科衛生士の仕事について明るく話す長嶺さん
【長嶺さん】歯科衛生士の主な役目は、メンテナンスと定期検診を中心に、患者さんの歯を守っていくことです。4人の歯科衛生士が在籍し、誰が担当しても良質な予防歯科が受けられるように、お互いにスキルを高め合いながら、コミュニケーションを大切にして日々取り組んでいます。患者さんの中には開業当初から継続して来てくださっている方もおられ、「ここの歯科衛生士さんが話がしやすい」と言われると本当にうれしく思います。また当院はホワイトニングやエアフロー、唾液検査の分野でも新しい機材を、院長が積極的に取り入れてくれるので、歯科衛生士としてやりがいを持って仕事ができます。
- Q歯科助手・事務局の仕事内容とその魅力について教えてください。
-
A
▲谷口さんがやわらかい口調でクリニックの魅力を語ってくれた
【谷口さん】歯科医師がスムーズに治療できるように、道具の手渡しや唾液の吸引などのアシストを行い、各職種間の連携を図るのが歯科助手の仕事です。治療中は患者さんを不安な気持ちにさせないように、「もう少しで終わりますからね」などお声かけをして、患者さんの様子には常に気を配るようにしています。歯科治療は日進月歩。技術も器具もどんどん新しいものが出てきます。勉強とトレーニングの毎日ですが、当院の良いところは大変な時や困った時には、必ず誰かが助けてくれることです。スタッフ思いの院長を中心に、気になることがあれば気軽に誰かに相談できて力になってくれる、とても働きやすい職場環境だと感じています。
自由診療費用の目安
自由診療とはホワイトニング/8000円~、唾液検査/2000円、インプラント治療(インプラント本体+手術費用+クラウン込)/41万円~