全国のドクター13,756人の想いを取材
クリニック・病院 156,842件の情報を掲載(2025年5月16日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. 富士見市
  4. みずほ台駅
  5. たくま歯科
  6. 渡辺 卓磨 院長

渡辺 卓磨 院長の独自取材記事

たくま歯科

(富士見市/みずほ台駅)

最終更新日:2025/04/24

渡辺卓磨院長 たくま歯科 main

東武東上線・みずほ台駅東口より徒歩3分の「たくま歯科」は、2014年に開業した地域密着のファミリークリニック。クマのキュートなイラストが印象的な看板、温かみのある配色でまとめられた院内は、子どもから高齢の患者まで通いやすい雰囲気だ。また子どもたちに人気のキッズルームを設け、患者の体への負担軽減が図れる水平診療用ユニットを使用するなど、安心して受診できるよう配慮している。「虫歯・歯周病の予防はもちろん、お子さんの矯正、インプラント治療など幅広く対応しています」と渡辺卓磨院長。優しく穏やかに話す渡辺卓磨院長がめざすのは「常に患者に寄り添う治療」。そんな渡辺院長に同院の診療方針や特徴、力を入れている治療について聞いた。

(取材日2025年3月25日)

地域に根差し、幅広い診療でニーズに応えるクリニック

クリニックの特徴や受診される患者さんについて教えてください。

渡辺卓磨院長 たくま歯科1

当院は地域密着で、さまざまな症状・年齢の患者さんを診るクリニックをめざしています。診療内容も虫歯・歯周病の予防や治療のほか、小児歯科、歯科口腔外科、入れ歯治療、インプラント治療、噛み合わせの治療など幅広いのが特徴です。診療時間を19時までにしている日もあり、土・日曜も診療日にしているので受診しやすいのではないでしょうか。おかげさまで患者さんも、小さなお子さんとその親御さんなどのファミリー層から高齢の方まで、幅広い世代の方に来院いただいていますね。来院の理由には「歯が痛いから治療したい」はもちろん、定期検診によるクリーニングを希望される方も少なくありません。そうした「歯をきれいに保ちたい」という気持ちを、当院での診療を通して歯周病の予防や治療といった意識に高めていけたらと思っています。

診療する上で、大切にしていることを教えてください。

まず、「患者さんが何を求めているのか」をしっかりと理解するよう心がけ、治療をする際も患者さんとの意識のギャップがないように努めています。例えば、患者さんが「このように治療してほしい」という想いをお持ちでも、実際に治療を検討すると異なる方法が適している場合もあるでしょう。そのギャップを埋めて、より良い結果に近づけるには、具体的に説明したり口腔内の写真を撮って確認していただいたりと、さまざまなアプローチで患者さんに理解していただくことが大切。一人ひとりに寄り添いながら、その方に適した治療をめざすのが当院の診療方針です。

院内設備にはどんな特色がありますか?

渡辺卓磨院長 たくま歯科2

診療室はすべて個室タイプで、落ち着いた環境で治療を受けていただけます。また、診療ユニットは最初からあおむけに寝ていただく水平診療に適したものを使用。水平診療は患者さんの体への負担軽減が図れるとされ、歯科医師としても水平診療のほうが集中して治療しやすいと感じます。そのほか、お子さんが待ち時間を楽しく過ごせるよう待合室の一角にキッズスペースを設け、治療の励みになればとカプセルトイも用意しています。中身にはおもちゃも追加したので、お子さんにさらに喜んでもらえるのではないでしょうか。当院にはさまざまな年代の患者さんが来院されますから、皆さんにリラックスして治療を受けていただけるような空間づくりに努めています。

全身の健康とも関係する「噛み合わせ」の治療に注力

幅広く診療される中で特に力を入れている分野はありますか?

渡辺卓磨院長 たくま歯科3

当院では噛み合わせを整えることを非常に重要視しています。適切な噛み合わせは噛んだり話したりといった口腔機能を高めるだけでなく、全身の健康とも密接な関係があるとされ、生活の質の向上に役立つ大切なポイントだからです。当院で噛み合わせの治療を受ける患者さんは、初めから噛み合わせの不調を意識して来られる方や、自覚はなかったものの顎関節症が噛み合わせに起因していた方など、さまざまです。治療には仮歯で噛み合わせを調整する方法などがあり、噛み合わせの原因や症状に応じてご提案しています。例えば、マウスピース(スプリント)を用いた場合、早くて3週間程度、長い場合は半年ほどかけて症状の改善を図っていきます。歯を削る必要もなく、始めやすい治療なので、全身の健康のためにもぜひ治療を検討していただきたいですね。

子どもの診療ではどんなことを心がけていますか?

どの患者さんに対しても無理に治療することはありませんが、特にお子さんの場合は自主性を大切にしながら、次第に治療に向かってもらえるよう段階的に診療を進めています。最初の数回は治療はせず、クリニックに慣れてもらうためにお子さんと話したり、診療ユニットまで行ってもらったりするだけで構いません。ただ、あまりに子ども扱いしすぎるのも緊張感がなくなります。お子さんの反応を慎重に確認して進めながら、連れて来てくださる親御さんの求める治療の意向をくみ取ることも大切にしています。小さい頃からクリニックを身近な存在にしておけば、正しいブラッシングの習慣、食事や間食についての意識を持つことができ、大人になってからの虫歯や歯周病の罹患率の抑制につなげられます。小さい頃から定期検診も受けていただければと思います。

こちらの小児矯正やインプラント治療について教えてください。

渡辺卓磨院長 たくま歯科4

最近はお子さんの顎の発達が不十分で歯がきれいに並ぶスペースが足りず、歯並びが乱れる原因となっています。それを気にして相談に来られる親御さんも多くなりました。当院ではワイヤーによる矯正のほかに、取り外し式の装置で顎の発達をサポートする矯正も行い、後者の場合は抜歯せずに歯並びを整えることが期待できます。また、インプラント治療では人工歯の支えとして顎の骨に埋め込むインプラント体に特徴があり、一般的なものよりも短いサイズのインプラント体を使用しています。メリットは顎の骨が薄いなどで一般的なインプラント体による治療が難しいとされた患者さんでも、対応可能な場合があること。これまで治療した経験上、埋め込んだ後の腫れや痛みも軽減されるように感じています。

これからの地域の健康に貢献できるクリニックに

歯科医師を志した理由と、開業までの経緯を教えてください。

渡辺卓磨院長 たくま歯科5

歯科医師である父の背中を見て育ったので、小さい頃から歯科医師の仕事はとても身近な存在だったんです。埼玉県にある明海大学歯学部を卒業後は、埼玉県や東京都のクリニックで勤務医として経験を積みました。そうした中、自分でクリニックを始める場所を探していたところ、縁があってこの地に出合いました。2014年9月からスタートした「たくま歯科」は、これからも地域に根差したクリニックとして患者さん一人ひとりに寄り添った診療を続けていく考えです。

土日の診療日も多いですが、ご自身の休日はどうお過ごしですか?

以前は子どもと遊びに出かけるなど一緒のことが多かったですね。子どもと接していたことで、当院を受診されるお子さんにも対応しやすく、保護者の気持ちも理解しやすくなったのではと感じています。ただ、うちの子は習い事などで忙しくなり、最近はあまり一緒に遊んでくれなくなりました(笑)。ですから休日はアウトドアなど自分の趣味で過ごすことがほとんど。その中でも登山は一番の楽しみです。県内の低山が中心ですが、登っていると無心になれますし、何より自然の中にいるとリラックスできるんですよ。

それではこれからの展望をお聞かせください。

渡辺卓磨院長 たくま歯科6

これまで同様に定期検診とメンテナンスによる予防や早期発見、ニーズに応える幅広い診療を心がけ、長く患者さんを診ていけるクリニックをめざしています。お口の中の健康管理を通して、地域の皆さんの健康を守ることにつなげるのが当院の目標。また、お子さんの矯正を検討される保護者の方はとても多く、対応を一層充実させる予定です。成人の患者さんについては、歯周病の治療、入れ歯治療のほか、インプラント治療にも対応していますから、「何かあったら当院へ」というように年齢問わずに気軽にご相談いただけるクリニックになりたいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/1本30万円〜 骨造成を行った場合は1本8万円〜 小児の床矯正/30万円~(※別途ご相談ください)、小児のワイヤー矯正/30万円~(※別途ご相談ください)

Access