馬嶋 秀多 院長の独自取材記事
戸田ファミリー歯科
(戸田市/戸田公園駅)
最終更新日:2025/11/14
戸田公園駅より徒歩12分の距離にあり、閑静な住宅街の中にある「戸田ファミリー歯科」。9月にユニットや内装を変更し院内リニューアルを行った。院長を務める馬嶋秀多先生は、小児歯科から始まり矯正歯科や審美歯科などにも携わってきた経験を生かし、予防歯科をベースにしながら幅広い症例に対応している。「一つの分野に特化するのではなく、地域のかかりつけ歯科として、総合的かつ質の高い医療を提供できる歯科医師をめざしています」と語る馬嶋先生に、クリニックの特徴や今後の展望、診療において大事にしていることなどを語ってもらった。
(取材日2025年9月11日)
ワンストップ診療で質の高い医療を提供したい
歯科医師としてどのような研鑽を積まれてきたのでしょうか。

歯科医師として最初に勤務したのは、常に多くの患者さんが来院される小児歯科のクリニックでした。そこで分院長を任され、さまざまな貴重な経験を積み、その後は白金や西日暮里のクリニックで一般歯科・矯正歯科・審美歯科など、幅広い分野の診療に携わってきました。こうした経験を通じて、特定の分野に特化するのではなく、総合的に質の高い医療を提供できる歯科医師をめざすようになりました。2018年には現在のクリニックを開設し、予防歯科をベースに、さまざまな診療科目に対応できる体制を整えています。地域に根差したクリニックとして、患者さんが症状によって複数の歯科医院を受診する必要がないよう、当院ではほとんどの治療をワンストップで提供できる「総合歯科医院」をめざして日々診療を行っています。
院内を改装したそうですが、どのようなアップデートを行ったのでしょうか。
今回のリニューアルで大きく変わったのは、診療ユニットの数です。これまでは4台でしたが、そのうち2台を交換し、新しく3台のユニットを導入しました。合計5台となり、より多くの患者さんにスムーズに対応できるようになったと思います。機能面の向上はもちろん、より快適に安心して治療を受けていただける環境を整えました。また、診察室の内装も自然をイメージしたデザインに貼り替え、リラックスして過ごしていただける空間づくりを意識しました。歯科医療の著しい進化に合わせて、治療法や新しい機器の導入も少しずつ進めています。最近では、歯や歯ぐきの形状をスキャンできる「口腔内スキャナー」や、痛みの軽減を図る「レーザー治療装置」なども取り入れました。ほかには、次回の予約をスマートフォンに通知できる仕組みも整え、患者さんへの案内がよりスムーズになりました。
診療をする上で大切にされていることは何でしょうか。

何よりも大切にしているのは、患者さんのお話をしっかり聞くことです。その上で、現在の歯や口腔内の状態についてわかりやすくご説明し、画像などを用いて一緒に確認してしています。これは大人の方はもちろん、お子さんに対しても同様です。特にお子さんは大人の言動をよく観察しているので、少しでも高圧的な態度を取ると、すぐに心の距離が生まれてしまいます。そのため、いつも同じ目線で接することで安心してもらえるよう心がけています。また、治療にいくつかの選択肢がある場合は、患者さんにはそれぞれ丁寧にご説明し、相談しながら最適な方法を一緒に決定するようにしています。
治療から予防へ一人ひとりに合ったオーダーメイドケア
「予防歯科」と最近よく聞きます。こちらでは具体的にどのような取り組みが行われているのでしょうか。

これまでの歯科医療は、「歯が痛くなってから治す」のが当たり前でした。ですが最近では、病気にならないように「予防すること」がとても大切だと考えられるようになっています。そのため当院では、定期的な検査やお口の中の写真をもとに、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの予防ケアをご提案しています。普段の歯磨きでは落としきれないバイオフィルムや歯石も、専用の器具を使ってしっかり除去していきます。ですがやはり予防歯科で最も重要なのは、患者さんご自身による毎日のセルフケアです。そのため衛生士から患者さんへ歯ブラシやフロス、歯間ブラシの選び方から、磨き方、歯磨き粉やフッ素の使い方まで、わかりやすくアドバイスしています。
患者さんの傾向や、スタッフについても教えてください。
当院には、小さなお子さんからご年配の方まで、いろんな世代の方が通ってくださっています。虫歯や歯周病の治療が終わったらそれで終わりではなく、その後も予防やメンテナンスを続けていけるように、しっかりご案内しています。メンテナンスは、常勤の歯科衛生士3人が中心となって担当しています。ほかのスタッフもみんな人柄が良く、経験豊富で、安心して任せられるメンバーばかりです。ホスピタリティーの面でも本当に頼りになっていて、日々感謝しています。
ホワイトニングも受けられるのですね。

当院では、歯や歯ぐきにできるだけ負担をかけず、安心・安全に白さを引き出すホワイトニングを心がけて行っています。めざしているのは、人工的で真っ白に見える白さではなく、患者さん一人ひとりの肌や歯ぐきの色に自然に調和する、上品でナチュラルな白さです。もっと白くしたいという方には、審美面にも配慮した治療メニューをご用意しています。ホワイトニングの方法は、クリニックで行うオフィスホワイトニングと、ご自宅でできるホームホワイトニングの両方に対応しています。スピーディーに効果を出したい方や、自宅でのケアが難しい方にはオフィスホワイトニングがお勧めです。一方で、自分のペースでじっくり進めたい方にはホームホワイトニングが向いています。もちろん、両方を組み合わせた「デュアルホワイトニング」も可能ですので、ご希望に合わせてご提案いたします。
小児矯正もされていると伺いました。
歯列矯正は、歯並びや咬み合わせを整える治療ですが、最近では咬み合わせが体全体のバランスや健康にも深く関係していることがわかってきています。つまり、咬み合わせが悪いと、肩凝りや頭痛など体の不調につながる可能性もあるということです。ですので、もしお子さんの歯並びが気になり始めたという親御さんは、ぜひ一度ご相談いただければと思います。歯列矯正はできるだけ早い段階から始めるのがお勧めです。症例にもよりますが、具体的には7〜9歳くらいからスタートするのが理想的だと考えています。
居心地の良いクリニックをめざして
今後の展望を教えてください。

これからも総合的な診療ができる歯科医師をめざすとともに、「お口のことなら何でも相談できる」地域の皆さまにとって、安心で便利な歯科医院にしていきたいと考えています。そのためには、患者さんが気軽に通える、居心地の良い空間であることが大切です。今回予約システムなども導入し、今後も患者さんやスタッフにとって便利な仕組みがあれば、積極的に取り入れていきたいと考えています。
休みの日などプライベートの時間はどんなことをされていますか?
ここ数年、身体を動かすことが習慣になっており、パーソナルジムやボクシングジムに通っています。最近ではムエタイも始め、体力がついたことで体調もとても良くなりました。今では診察の合間にジムへ足を運ぶこともあります(笑)。音楽も好きなので、休日はベースの演奏も楽しんでいます。日々のさまざまな経験を通して得たことは、何かと診療にも生かせると感じています。
最後に読者へのメッセージをお願いします。

通いやすいクリニックをめざすのはもちろんですが、わからないことや不安に思うことがあれば、いつでも気軽にご相談いただきたいです。平均寿命と健康寿命がともに延びている今、自分の歯で生涯食べられることには大きな価値があります。そのためには、予防こそが最大の治療だと考えています。特に、子どもの頃からの予防はとても重要です。小児矯正によって噛み合わせや歯並びを整えておくことで、将来より多くの歯を残すことにもつながります。皆さまのお口の健康を守るお手伝いができれば、何よりうれしく思います。
自由診療費用の目安
自由診療とは小児矯正/13万2000円~

