全国のドクター13,959人の想いを取材
クリニック・病院 156,695件の情報を掲載(2025年7月25日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 千葉県
  3. 船橋市
  4. 北習志野駅
  5. ふなばしキッズデンタル きたならエキ歯科&矯正・小児歯科船橋クリニック
  6. 健康な永久歯列をめざした小児歯科の専門家による治療とサポート

健康な永久歯列をめざした
小児歯科の専門家による治療とサポート

ふなばしキッズデンタル きたならエキ歯科&矯正・小児歯科船橋クリニック

(船橋市/北習志野駅)

最終更新日:2025/07/24

ふなばしキッズデンタル きたならエキ歯科&矯正・小児歯科船橋クリニック 健康な永久歯列をめざした 小児歯科の専門家による治療とサポート ふなばしキッズデンタル きたならエキ歯科&矯正・小児歯科船橋クリニック 健康な永久歯列をめざした 小児歯科の専門家による治療とサポート
  • 保険診療
  • 自由診療

子どものむし歯を予防し、乳歯から永久歯へのスムーズな生え替わりやきれいな歯並びを育んでいくことは、保護者にとって大きなテーマ。しかし、多忙な毎日の中で仕上げ磨きが行き届かなかったり、夜に甘い物を食べさせたりしてむし歯ができることも。そんな保護者の悩みに応え、一緒に子どもの成長を見守ってくれる分野が小児歯科だ。「ふなばしキッズデンタル きたならエキ歯科&矯正・小児歯科船橋クリニック」の木村基善院長は、日本小児歯科学会小児歯科専門医として、子どもと保護者に数多く寄り添ってきた。同院では、子どもたち一人ひとりのペースに合わせた治療と口の健康を維持するサポートを行うほか、専門性を生かして他院では治療ができない子どもの診療や外傷治療にも対応している。そこで、木村院長に小児歯科について教えてもらった。

(取材日2025年6月27日)

健やかな永久歯列の育成を見守る小児歯科。小児矯正や口元の外傷、他院では治療できないケースにも対応

Q歯医者さんデビューは、何歳頃が良いのでしょうか?
A
ふなばしキッズデンタル きたならエキ歯科&矯正・小児歯科船橋クリニック 広々とした待合スペース。ベビーカーでの来院も可能

▲広々とした待合スペース。ベビーカーでの来院も可能

むし歯の発生や進行予防として、フッ素塗布など予防処置を行う目的であれば、歯が生えてきたタイミングで良いのかなと思います。噛み合わせや歯並びのチェックを含めて、歯医者さんを定期的に受診するのであれば3、4歳ぐらいから。ある程度、自我がしっかりしてきたタイミングであれば、歯科クリニックの環境に慣れることができると思います。できれば、ご家族で定期検診とメンテナンスを受けることを習慣づけていただきたいですね。また妊娠中など、本格的な育児が始まる前に、お母さんの歯科検診を兼ねて受診していただき、お子さんが生まれてからの予防スケジュールやご家庭での歯科予防について知っていただきたいと思います。

Q歯並びが悪いと将来的にどのような影響が考えられますか?
A
ふなばしキッズデンタル きたならエキ歯科&矯正・小児歯科船橋クリニック 待ち時間も楽しく待てるような工夫を施したキッズスペース

▲待ち時間も楽しく待てるような工夫を施したキッズスペース

歯並びや噛み合わせの問題は、むし歯や歯周病の原因になることもありますし、お顔の骨格に影響したり、姿勢など全身的な問題につながることも考えられます。また、小学生になる頃から、前歯が出ているといった歯並びの問題をお子さん自身が気にして人前で笑わなくなるなど、精神面への影響も顕著になっていきます。歯の生える位置などの異常が著しい場合はそのままの状態で永久歯への生え替わりが進み、より重篤化するケースもあります。こうした場合、健全な歯並びに誘導するために、永久歯列になる前に小児矯正を始めると良いでしょう。受け口など、乳歯列の段階で顎がずれている場合や噛み合わせが気になる場合は早めにご相談ください。

Qこちらではどのような治療を行っているのでしょうか?
A
ふなばしキッズデンタル きたならエキ歯科&矯正・小児歯科船橋クリニック 子どもの治療を得意とした歯科医師が治療を行う

▲子どもの治療を得意とした歯科医師が治療を行う

歯科検診、フッ素塗布などの予防処置、むし歯治療、小児矯正などを行っています。また、大学病院で診療に携わっていた専門性を生かし、診療時に暴れてしまい、お口を開けられないお子さまや、多数のむし歯のあるお子さんの治療、歯が折れたり割れたりといった外傷に対する治療にも対応しています。2、3歳のお子さんに多いのは転倒による外傷です。小さいお子さんは、転んだ時に手で支えることができず、顔面をケガしやすいのです。3、4歳以降は衝突によるケガも増えてきます。口元をぶつけて時間がたってから、歯の色が変わったり、歯が抜けたりということもあるので注意が必要です。口元をぶつけた時は、早めに受診していただきたいですね。

Q子どもの診療をする上で気をつけていることを教えてください。
A
ふなばしキッズデンタル きたならエキ歯科&矯正・小児歯科船橋クリニック 治療中に動画を流せるように、天井にはモニター設置している

▲治療中に動画を流せるように、天井にはモニター設置している

子どもたち一人ひとりの性格や成長を把握しながら、できるだけお子さんの気持ちに合わせた対応や、立ち振る舞いを心がけています。治療はできるだけ短時間で終わらせて、歯科に対するネガティブな気持ちを減らし、治療を頑張ったという達成感を次につなげていくというのが基本的な考え方です。スタッフも、お子さんを怖がらせないように注意しながら、コミュニケーションを取っています。男性の歯科医師は誰でも怖いというお子さんには、女性の歯科医師が担当します。また、親御さんが緊張されてネガティブな雰囲気になると、お子さんも緊張してしまいますから、親御さんも会話に巻き込んで笑っていただくような雰囲気づくりも心がけています。

Q家庭ではどのようなことを心がければ良いのでしょうか?
A
ふなばしキッズデンタル きたならエキ歯科&矯正・小児歯科船橋クリニック 日常生活の中で、むし歯にならないような工夫をすることも大切

▲日常生活の中で、むし歯にならないような工夫をすることも大切

ご家庭での歯磨きでは磨き残しができてしまいがちなので、磨く順序を決めて歯磨きをすることが大切です。歯と歯の間は歯ブラシだけでは汚れが取れないので、デンタルフロスを使うことも習慣にしてください。甘い物はだらだら食べないで、時間を決めて食べること、甘い飲み物と甘い食べ物をセットで食べないこと、お口の中に糖分が残っているとむし歯になるので、甘い物を食べた後はうがいをするか、お水やお茶を一口飲むかして、お口の中の糖の濃度を下げるようにすることも大切です。また、おやつをよく食べる子は食事量が少ない場合もあるので、甘いお菓子ではなく、おにぎりなどエネルギーになりやすいものに変えることもお勧めします。

ドクターからのメッセージ

木村 基善院長

小児歯科の目的は、乳歯の健康を守り、永久歯への健全な生え替わりをサポートしながら健全な永久歯列へとつなげていくことです。当院では、お子さんの性格や成長に合わせた治療と、お口の健康を維持するお手伝いを行っています。お子さんとよくコミュニケーションを取り、できるだけ怖い思いをすることのないようにスピーディーに治療し、終わった後に達成感が得られて次も頑張れそうだと思ってもらえるよう心がけています。お口の健康を守るためにはご家庭でのケアが重要なので、適切な歯磨き方法や食生活など生活習慣に関する注意点も含めてアドバイスしています。お子さんの歯やお口のことでお困り事があれば、ぜひ相談してください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

小児矯正/39万6000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access