全国のドクター13,613人の想いを取材
クリニック・病院 157,056件の情報を掲載(2025年4月30日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 北海道
  3. 札幌市中央区
  4. 桑園駅
  5. 矯正歯科egao
  6. 生野 啓一郎 院長

生野 啓一郎 院長の独自取材記事

矯正歯科egao

(札幌市中央区/桑園駅)

最終更新日:2021/10/12

生野啓一郎院長 矯正歯科egao main

札幌駅の隣駅である桑園駅から徒歩5分というアクセス便利な場所に位置する「矯正歯科egao」。北海道大学歯学部・大学院で研鑽を積んだ生野啓一郎院長が2016年に開業した矯正歯科クリニックだ。同院では、ワイヤー矯正、舌側矯正、マウスピース型装置を使った矯正、子どもの床矯正など、あらゆる矯正法に対応。また、小児予防歯科も行っており、そちらは副院長で院長の妻である生野さやか先生が担当している。クリニック名には、矯正を通して美しい歯並びと健康を手に入れ、笑顔になってほしいという願いが込められているそう。患者にリラックスして楽しみながら診療を受けてもらえるようにと、デザインや快適性にこだわったサロン風の内装も特徴的だ。

(取材日2021年6月21日)

矯正歯科医院と一般の歯科医院との違い

2021年で5周年だそうですね。開業の地に桑園を選んだ理由は?

生野啓一郎院長 矯正歯科egao1

私は矯正歯科専門ですので、単純に先輩方がいない場所という基準で探していて、ちょうど桑園が空いていたので選びました。マップで矯正歯科がないエリアを探して回ったのですが、大人の矯正治療も子どもの矯正治療も両方したかったので、札幌の中心部に近くどこからでもアクセスでき、子どもが多いこの桑園はちょうど良かったですね。確かに歯科医院が多いイメージはあるかもしれません。でも矯正歯科は一般歯科とはまったく別物なんですよ。整形外科の隣に耳鼻科があっても別に構わないですよね? それと同じで矯正歯科と一般歯科はまったく異なる領域なので、歯科医院が多いことは気にならないです。むしろ歯科医院から患者さんを紹介していただけるので、ありがたいくらいです。

クリニックには、どのような患者さんが来院されますか?

お子さんと若い女性が多いですね。お子さんの場合は、保護者の方が小さいうちから歯並びをきれいにしようと考えて連れてこられるようです。新型コロナウイルス感染症が流行し始めてからは、患者さんの数が全体的に増えている印象があります。マスクをしている間に歯並びを矯正してしまおうということなんでしょうね。

そもそも、先生はなぜ矯正歯科医師をめざされたのですか?

生野啓一郎院長 矯正歯科egao2

小学生の頃から医療に興味があり、同じくらい建築にも興味を持っていたんですが、細かな手作業で治療を行う歯科医師なら、模型を作ったりする建築の仕事にも似たところがあるし、両方の興味を満たせるかもしれないと思い、歯科医師をめざすようになりました。受験生時代に少しだけ医師をめざした時期もありましたが、結局は歯科医師に落ち着きましたね。矯正歯科を専門に選んだのは、これも建築の発想からで、1つの虫歯を治すというより歯並び全体を一からきれいに整えていくのが芸術作品を作るようでいいなと思ったんです。あと、歯科医師は英語でDentistですが、矯正歯科医師はOrthodontistといって、アメリカでは憧れの職業の上位に入るくらい人気だと聞いたことがあります。日本ではマイナーだけど、アメリカではメジャーな職業。歯科医師とはまったく別物。そういったことも矯正歯科医師をめざした理由の一つですね。

大学卒業からクリニック開業までの経緯を教えてください。

大学時代は矯正歯科についてより見識を深めようと、医局でさまざまな研究に取り組んでいました。例えば、下顎が前に出ている下顎前突症は遺伝子が関係しているといわれているので、その遺伝子がどこにあるのかを研究したりしていました。その後、大学での学びもひととおり終えたタイミングで、これまで培った知識や技術を多くの人に還元しようとこのクリニックを開業したのです。

整った歯並びは、全身の健康にもつながる

先生が診療の際に心がけていることは何でしょうか。

生野啓一郎院長 矯正歯科egao3

すべての処置を美しく行うことです。あくまでも矯正なんですけど、歯並びというきれいな作品を作るというイメージで、一つ一つの工程を丁寧に行うようにしています。例えば、どの職業においてもその道のプロは、動作に無駄がなく洗練されていますよね。だから、一挙手一投足に気を配って、無駄のない動きを心がけていますね。あと、姿勢の良さにもこだわっています。

矯正を受けることには、どんなメリットがありますか?

実は矯正が一番の虫歯予防になるといわれているんです。確かに、歯並びが良くない状態で、いろいろな治療をしたり高価なインプラントを入れても、後で駄目になってしまうリスクはとても高いです。でも、矯正の目的は、審美性を高めるだけでなく、本来の歯の機能が正しく働いて歯が長持ちするという目的もあります。私はそこが矯正の最も大きなメリットだと考えています。また、食べ物をよく噛めるようになれば、全身の健康にもつながりますし、人前で自信を持って笑えるようになると、気持ちも前向きになるようですね。自信なさげだった方が明るく元気な笑顔を見せてくれると、矯正歯科医師としてやりがいを感じます。機能的な歯並びは、できるだけ若いうちに完成しているほうがいいですから、特にお子さんの場合、成長期をうまく使って、歯がしっかり生えるのを誘導するというということに力を入れています。

副院長が担当されている小児予防歯科についても教えてください。

生野啓一郎院長 矯正歯科egao4

基本的には、虫歯ができる前の段階で来ていただいて、予防を行います。0歳からでも構いません。小学生になるまで3ヵ月に1回ほど通院してもらい、歯を見せていただいて、予防処置を行います。必要があれば矯正も始めます。大きな虫歯がある場合は一般の歯科医院に行って治してもらいますが、そうならないよう未然に防ぐのが目標です。

矯正の価値を伝え、質を重視した診療を提供し続ける

先生ご自身が歯の健康のために実践されていることはありますか?

生野啓一郎院長 矯正歯科egao5

定期的にスタッフに歯のクリーニングをしてもらっています。あと、歯磨きの際は電動歯ブラシを使います。電動歯ブラシはすごくいいのでお勧めですよ。食器も手で洗うより食洗機で洗ったほうがきれいになりますが、それとまったく同じ感覚ですね。中には歯がデコボコしているから一本ずつ手で磨いたほうが楽だという人もいるかもしれませんが、そういう方にはぜひ矯正をしていただきたいです。そして歯並びが良くなったら電動歯ブラシで磨いでほしいですね。

クリニックのアピールポイントやこだわりについて教えてください。

一般の歯科医院と差別化するため、建物の内装や設備などのハード面には特にこだわりました。矯正歯科は、歯が痛くなってから来る場所ではないですから、白を基調として清潔感を出すというよりは、美しくなるために施術を受ける美容院のようなゆったりした空間づくりをめざしました。ソフト面では、いいスタッフがそろっていることですね。受付スタッフは以前デパートに勤務していたので接客がとても丁寧ですし、歯科衛生士は自身も矯正経験者なので、詳しい説明をしてもらえると思います。あとは衛生管理も徹底しています。治療器具は、自分の口に喜んで入れられるような状態にいつも保つよう、滅菌や取り扱いには十分な注意を払っています。

クリニックの今後の展望はいかがですか?

生野啓一郎院長 矯正歯科egao6

おかげさまで多くの患者さんに来院いただいているので、この先は拡大というよりも、むしろサステナビリティ―を追求し、どうやって質を高く保ったまま持続させていくかが課題だと感じています。今の時代、スタッフも結婚や子育てが理由で退職することも少なくなっています。逆に新陳代謝することはなくなると思いますが、より熟成した体制を築いて患者さんに満足していただける医療を提供していきたいと思います。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

「投資」というとお金などの資産をイメージしますが、実は歯への投資も非常に価値があることなんです。人生100年時代。歯に投資をすると、将来において大きなメリットが得られることを多くの人に知っていただき、歯列矯正に一歩踏み出してもらえればと思っています。あと、矯正歯科医師はとてもやりがいがある職業だということを子どもたちに知ってもらいたいと思っています。そして矯正歯科医師をめざす人が一人でも増えてくれるとうれしいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ワイヤー矯正/68万2000円、舌側矯正/101万2000円、マウスピース型装置を使った矯正/93万5000円、小児の床矯正/34万1000円

Access